3月、花芽を出したばかりの様子
こちらのヤナギは雄株の雄花です。
品種不明のヤナギ 1▼ 2021/3/9
4月、花穂が長くなり雄蕊が伸びて
花糸[雄しべの葯 (やく) を支える糸状の柄]が
1cmくらいの長さ、ふさふさで人目を惹きます。
ヤナギは種類が多く、区別が良く分かりません。
もしかしてヤマネコヤナギ(バッコヤナギ)??▼ 20217/4/2
ピンボケですが、雄しべの出始め
葯の色が黄色 ▼
~~~~~~~~~~~~~~~
こちらのヤナギも雄株の雄花
くるんとカールし、細くて長めの花穂です。
花糸は短め、5㎜くらいでしょうか?
品種不明のヤナギ 2▼
1か月前(3月)の様子(2021/3/9)▼
撮影日:2021/3/9 4/2 2種とも県民の森にて
こちらは雌株の雌花、もしかしたら
【品種不明のヤナギ1】の雌花かも?
品種不明のヤナギ 3 ▼
撮影日:2021/4/2 近隣にて
~~~~~~~~~~~~~~
3月頃の様子(2021/3/24)
こんな感じでした。 ▼
結構大きな木 ▼
撮影日:2021/3/24 近隣にて