ヤナギの綿毛を目指して朝の散歩
まだ出始めのようでしたが会えました。
思いがけなく雉(キジ)にも会えて
得した気分でした~
ヤナギ((柳・楊)の綿毛▼河川敷のヤナギ
青い実と綿毛の出始めの様子▼
河川敷のヤナギ▼
ちょっと失礼して、枝先を少しいただき
小さな花瓶に挿しました。
実が弾けて、ふ~わふわ▼
撮影日:2018/04/27 河川敷のヤナギ
ヤナギ(柳・楊、英語: Willow):ヤナギ科 Salicaceae ヤナギ属 Salix の樹木の総称
さらに6日くらい経つと
綿毛は今にも飛んで行きそう
ふわり~ ふわり~ ▼2018/05/03
撮影日:2018/05/03 自宅にて
今年は花から(雄花ではありましたが)綿毛まで見ることができました。
河川敷のヤナギの綿毛 フワフワとして
まるで、綿菓子の様です。柳がこんな花が咲き、こんな綿毛が出来る事も知りませんでした。知ってるのはネコヤナギの
生け花の花材だけ?全く恥ずかしいです
ご投稿されている皆様のおかげで、いろいろな発見ができ、
嬉しく思っています。
のんこさんご存知のネコヤナギですが、お花屋さんで買った
ものをずっと水にさしたままで、今では根が出て葉っぱも伸
びてきています。
さて、この後どうしましょう。
地植えにする場所はないし、やるなら鉢植えかな?と思うだけで、
未だ水の中です。
ありがとうございました。