この問題の論点は(1)片山が真犯人かどうか(2)真犯人であるかどうかにかかわらず警察庁が国際サイバーテロを強化するための口実を必要としていたかどうか、という二つがある。
この問題の論点は(1)片山が真犯人かどうか(2)真犯人であるかどうかにかかわらず警察庁が国際サイバーテロを強化するための口実を必要としていたかどうか、という二つがある。#誤認開く ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)
佐藤「読売を警察官に見せたら、いやいやこれはメディアが勝手にやっているんですよという感じだった。それを記者に聞いたら警察はそんなことを言っているの?という口ぶりだった」 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)
これが冤罪だったとすれば、山崎淑子女史の事件との共通性が出てくる。米国を関与させたために客観的な捜査ができなくなっている。 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)
佐藤「FBIの情報がおかしい。日本は情報に踊らされているのではないか」 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)
FBIとドロップボックス。そういえばエバーノートもハッキングの攻撃を受けていたなあ。 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)
佐藤「ドロップボックスには共用の指定がある。真犯人は共用の指定をしているのではないか。」 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)
佐藤「片山さんが前の容疑で逮捕された時は、その日のうちに決定的な証拠を魅せつけられたら素直に認めていたんですよ」 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)
13、佐藤氏「Dropbox。私も使っているクラウドサービス。FBIは、iesys.exeが米国のサーバーにあったといっているが、片山容疑者のアカウントを入れたPCにその痕跡がないのはおかしいのではないか」#iwakamiyasumi @iwakamiyasumi
9、佐藤氏「片山容疑者は8年前に脅迫メール送信で実刑を受けた前科があり捜査線上に浮かんだ。また米FBIからファイル同期サービスDropboxのサーバーにウイルスと同じデータが残っていたという情報がもたらされた」#iwakamiyasumi @iwakamiyasumi
考えたら警察の行動って大笑いだよなあ:「遠隔操作誤認逮捕事件」マスコミに大量リークし、合同捜査本部まで設置して大騒ぎ。これに対し福島第一原発事故で東電社員二人死亡、現地捜査も何もなくダンマリ。教訓:実害がデカければデカいほど、警察・検察はダンマリ。というより、原発だからだね。
遠隔操作事件において冤罪で逮捕され明治大学を辞めざるえなくなった学生の場合も自供させるために警察は父親を騙し絶縁状にサインさせ追い込んだ。今回の容疑者の場合も同じ事を母親にやろうとしたわけです、真犯人であるとかないと関係なく警察の適正化は必要。
佐藤「片山さんが本当に真犯人なんだったら、彼を決定的な証拠で早く成仏出せてくださいよと、警察官に言った。本当にん真犯人だったら私が説得すると行っても捜査官は乗ってこない」 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)
佐藤「警察は片山が当時使っていたスマホで猫を撮影していると言っている。そのスマホを秋葉原で売却したという。サイバー捜査官が写真を見せて、キミが売ったスマホから出てきた写真だと言った」 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)
佐藤「そのスマホを警察が復元したようだ。しかしその写真はぜんぜん関係ない写真を3枚見せている。決定的な写真を見せているわけではない」 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)
佐藤「決定的な写真ではない。それで残ったのはFBIの情報だけになった」 ( #iwakamiyasumi live at ustre.am/eOVh)
妄想:遠隔操作テロ事件は自作自演で、日米テロ対策を推進するために、警察やNSAがハッカーみたいなことをやって、適当な前科者の中から今回の容疑者を犯人に仕立てあげた。