それって、地質学を甘く見てると思う。痛烈にそう思う。RT @kikko_no_blog: ちょっと地質学に興味がある中学生が見ても「間違いなく活断層だ」と断言する破砕体を平然と「活断層ではない」と言い張る電力会社
地質学は、自然をまるごと扱うから、そんなにシンプルに割り切れるものではない。自然は複雑だ。複雑なのが自然本来の姿だ。
60年安保の抵抗運動に敗北した後、みんな眠りについてしまった。表向きの「経済成長」に浮かれ、飽食と消費三昧にふけってきた。ずっと「こんな国」だったんです @Muscle_Hero こんな国では無かった筈
忘れるな、思い出せ。民主党はわずか1198日間だけ政権の座にあったに過ぎない。官僚天下り天国をつくり、年金をデタラメに費消し米国に富を貢ぎ続け、美しい島を土建まみれにした挙句、54基もの原発を作ったのは、自由民主党である。
西山事件の顛末を知っていれば、新聞とかの記事内容について公権力とか時の政権側が「某某新聞は誤報を垂れ流してケシカラン!」とか言い出すことの片棒を担ぐことが、どんだけ危険なことなのか理解できると思うんだけどね。もしかしたらその程度の知性すらも備わってないのかもしれないが。
吉田所長…死んじゃった…3月11日の事故から、癌が見つかって退所する12月1日まで1F事故対応の陣頭指揮を執ってくれた所長。常に、現場と作業員の体調や安全を第一に考えてくれてた所長…。免震棟の狭い喫煙所で話した他愛もない会話を思いだしてしまう…。
ようやくアサンジの意見がきちんとした記事としてガーディアンで取り上げられるようになった。ここまで来るのに、アサンジはどんだけ苦労したか。叩かれ、叩かれ、それでも見事なカムバックボーイ。
続1:事故当初、免震棟の喫煙所でオイラ達作業員はタバコも買いに行ける状況じゃなく、タバコを切らした作業員を見かけると笑顔でタバコを差し出してくれた所長…。作業員に対し、どんな時も「ご苦労様、ありがとう、体調大丈夫か?」と声を掛けてくれた所長…。
続2:吉田所長の言葉で、今でも強く心に残ってるの言葉は、3号機爆発のあと「協力企業の皆さん、今まで本当にありがとうございました。皆さんはここから退避して下さい」という言葉と、12月1日に道半ばで1Fを去らなきゃならなくなった時に言い放った「無念!」という二文字の言葉。
続3:事故当初に生死をかけて共に闘った、協力企業や東電社員に対し、何度も頭を下げ、道半ばで去る自分を戒めてる姿が…。また元気に復活して、いつか1Fに戻ってくると信じてたのに…。『吉田所長、お疲れ様でした…天国で安らかに…今までありがとうございました』黙祷。
今いる正社員を限定正社員に転換するには同意がいるので回避しつつ、正社員の自然退職分を限定正社員で採用して穴埋めし、非正規の割合はそのまま残せば、正社員が限定正社員に置き換わることになる。そして、限定正社員の賃金を正社員より抑制すれば企業は利益が増大する、ということ。
もう感覚が麻痺してしまって、よくわからない。
↓
福島第1原発で地下水の放射性セシウム値が3日前の 約90倍 に上昇(13/07/09)
youtube.com/watch?v=V75KAh…
・2万7,000 Bq/Lの放射性セシウムを検出
・3日前に検出された値と比べて、およそ90倍
メモー「(吉田昌朗元所長の死去について)東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている」
トルコのジャーナリストがエジプト軍により拘束される。ドイツの記者も拘束、アルジャジーラの記者は記者会見場から追い出され、国内では幾つかの放送局が放送規制されスタッフが拘束…それでも米国はクーデターと認めず軍を支援する方針。米国の顔色を伺う日本のマスコミはこれらを積極的に報道せず。
暑~い、いや熱~い? 日本共産党東京選挙区候補の吉良よし子と、毎週金曜、再稼働反対、いますぐ原発なくせとコンビで声あげてきた笠井亮です。東久留米駅前100人超のみなさんから共産党頑張れ、吉良さん必ずの声援頂きました。 pic.twitter.com/k66HZU9QTm
横浜の街頭演説は、5000人をこえる大盛況となりました。近来にない熱い手応えです。躍進の可能性を現実のものとするために、あらゆる力をつくす決意です。比例での躍進とともに、畑野きみえさんの勝利へ、どうかお力を貸してください。
米国の化けの皮剥がれる。露骨なダブスタRT @gloomynews: エジプト:米、軍事援助継続へ…見直し指示に慎重論が噴出 goo.gl/XSyeO 「オバマ政権はエジプト国軍の大統領追放を「クーデター」と認定せず、援助を継続する道を残そうとしている」
(承前)わははは!フロリダ州の議会でインターネットカフェを禁止にする法律が通ったそうなんだけど、間違って州内のコンピューターやスマホすべてを禁止することになってしまったらしい。
明日は、埼玉県大宮駅西口で18時から訴えます。夜は、テレビ朝日の報道ステーションでの党首討論会です。
アメリカの開き直り。クーデターを企てたエジプト軍に年間15億ドルの支援を約束。あれ?クーデターは国際法に反するんじゃなかったけ?アメリカの言う正当性とは自分にとって得か否か。日本から頂く思いやり予算がエジプト軍の支援金に流れて、エジプト国民に銃口が向けられると考えるだけで悔しい。