波に乗れなかった人生

要領が悪かったからな!

6月13日(土)のつぶやき その3

2015年06月14日 | 日記

底辺校教員が貧困家庭の現状を告白「指定外の安いシャツを黙認」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 貧困は連鎖する。貧困とは何かという具体的な形として教育が受けられずリテラシーがないままに置かれているのが何代にも渡るってことだ。


ドイツ、川と湖沼と緑豊かな自然景観『シュプレーヴァルトの森』 ソルビア/ヴェント系文化やそのスラブの風習が存在し、文化に豊かさを増しています。彼らはこの地域最初の入植者でスラブ系民族です。
bit.ly/1GIUKbt pic.twitter.com/XXT15POFgA


職得るために他国籍に、な野良博士くるで。


「外国人教員100人計画」開始から2年が経過し、現在49名が着任しているようです。今後も100人に達するまで「外国籍の人しか雇用しないけど公募書類には国籍条項を明記しない」公募を続ける模様。こんな欺瞞をしなければ達成できない計画で、大学が良くなると思いますか。#京大


えー?勝手に日本人の代表を名乗られるのはちょっと。。。 / “桜井誠さんはTwitterを使っています: "本日弁護士を通じて被告李信恵に対する「日本人へのヘイトスピーチ」を問う反訴手続きを取りました。ツイッターでの発言や記事など…” htn.to/F7oWES


WHO 'long way from achieving universal health coverage' - 400mn people lack basic services on.rt.com/31jb7a pic.twitter.com/G7Un7VTRug


お台場をパレード
通りの向こうからも手ふりが
戦争する国にはさせないぞー!
STOP安倍政権! pic.twitter.com/VSuu5BDpXL


国民の言う事は聴かない。

アメリカの命令には忠実。

どこの国の官房長官でしたっけ。 twitter.com/sugawitter/sta…


首都圏青年ユニオンの神部紅さんも。

過労死するほど仕事があって、自殺するほど仕事がない。

アベノミクスで増えたのは、不安定雇用です。

いつもの小気味よいスピーチでした。この人も明日の若者憲法集会で会えるかも。 fb.me/7eddGOEk2


これ、情報漏れと関係ないよね。多分。それに便乗したただの詐欺。 / 他56コメント b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk… “年金情報流出で初被害 300万円詐取か NHKニュース” htn.to/spSfP4


世の中には、軽い知的障害や精神障害を抱えながらも、普通に生きようとして、でもうまくいかなくて、という人が、決して多くはないけれど、一定の人数はいて。
そして、そうした知的障害や精神障害に関する、医療を含む様々な支援には本人がつながりたがらないけれど、生活が困窮する人がいて。


(厳罰・反厳罰主義といったネット論戦娯楽は脇へ置いといて)人間を観察し人間を描いてきた、一線の作家さんの視点というのは、生半可な専門性よりも傾聴すべきやな。
twitter.com/koikekazuo/sta…


元少年Aの性格等が更生されていないなと思うのは、「センセーショナルなことを起こして世間の注目を浴びたい」という性質が改善されていないところだ。手記出版でまた世間の注目を浴びたいという性質は、校門の上に首を乗せたり、犯行声明文を新聞社に何度も送ったりした頃と何ら変わっていない。


ブロッコリー嫌いなネトウヨには「先帝陛下もよく召し上がられた野菜だそうだよ」と申し向けたらよく食べてくれるようになった


ブロッコリー嫌いな人に美味しい料理やその仕方をお勧めすることはできるけど、嫌いな理由が「ブロッコリーの花が咲くところを見たことがあるか?あの夥しいプチプチが一つ一つ花の形になって一斉に開くところを想像してほしい」だったときにはさすがに返す言葉がなかった


stop 安倍政権!6・13大集会。
みんなでコールしてフィニッシュ!
ここからが正念場!! pic.twitter.com/UY8FMZieB2


無事終了しました。たくさんの方からの励ましのお言葉、カンパ、ありがとうございました!みなさん、頑張りましょう
!!

#STOP安倍政権!6.13大集会 pic.twitter.com/d1tyI8N65e


オバマ氏、興奮気味に独演20分 身内へTPA法案成立直訴も通じず sankei.com/world/news/150…


石川県被団協の方々が来室。その1人がNYのNPT会議でアメリカの9歳の少年から「安倍総理への手紙」を託された。少年は昨年広島に行き戦争は絶対ダメだと実感。その彼が日本のニュースを見て強い危機感を覚えて書いた手紙。ごく一部を紹介する。 pic.twitter.com/E5XSk3h2T2


「貧困家庭に生まれた罪」は大罪なのん。罪人が一般人より苦しむのは当然の罰なのん…納得して、受け入れるん。



6月13日(土)のつぶやき その2

2015年06月14日 | 日記

@BarlKarth 砂川判決をろくに読みもしないで「砂川判決をおよみください」と言っている高村とそっくりだと思う。


右も左も知的劣化が著しい。何もかも法科大学院が悪い。


「裁判所法をお読みください」とか「砂川判決をお読みください」とかいつまでぐだぐだ言い続けるのか。法科大学院万歳。


しかし、なお大きな問題は残る。主権者である人民は、何故にわざわざ「憲法」を制定するのであろうか、と。しかも何故に、その憲法を変えるに難しいもの(硬性憲法)にするのであろうか、と。(佐藤前掲書 34ページ)


これに対する答えは、純理論的なものというよりも、長い人類の歴史において人類が学び取った叡智の結果なのかもしれない。以下しばらく歴史の茂みに分け入ってみよう。(同)


不穏な動き。→維新、安保法案の対案提出へ 自公と修正協議の可能性:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH6D…


マイナンバーにはファイアウォールがありますから大丈夫ですとかまた言うだろうな、某大臣。
【米、新たに情報機関の個人機密流出 数百万人分「中国のサイバー攻撃」と報道 安全保障の重大脅威】産経ニュース sankei.com/world/news/150… @Sankei_newsさんから


やがてマイナンバーを使って調べるようになるでしょう。社会保障費の削減はマイナンバーの目的の一つですからね。もっとも、マイナンバーでもタンス預金まで調べるのは無理ですが。
【介護費軽減、通帳のコピー必要に 施設の高齢者対象】朝日新聞 asahi.com/articles/ASH68…


社会保障関係で運動しているみなさん、そろそろ本気でマイナンバーの反対運動しないとダメだと思うのですが、どうしてみなさん関心ないのですかね。不思議でならないです。
twitter.com/mitsuru_kuroda…


'Wake up call': More than 400mn people have no access to essential health services ? WHO on.rt.com/31jb7a pic.twitter.com/wunJF57mK9


つまり、このツイートに出てくる連中が今回の維新豹変劇の主役たちという事である。これらの名前、みんなでよく覚えておこう。 twitter.com/310kakizawa/st…


こいつらにプラスして前代表の江田含めて、一体「誰」の指示や要求を受けて維新幹部は態度変えたのか?維新所属の国会議員さんやマスコミは、そこを説明、解明しなきゃいけない。


そして今一度、大阪都構想の時の維新幹部と首相官邸の連動を思い出す事が必要になる。今回の維新豹変劇の台本は一体誰が描いているのか、よーく考えておきたい


これ、当初の説明とは話が変わってきてないか?どう見ても粉飾決算だろ、これ/東芝、新たに不適切会計36億円 社内調査で判明 tokyo-np.co.jp/s/article/2015…


私はこの後にアピールします!"@akahataseiji: 「STOP!安倍政権 6.13大集会」。たくさん集まりました!(X) pic.twitter.com/9gvsYXgcbu"


すばらしく分かりやすいです。@komatsunotsuma 国民の皆さん、

憲法とは?4コマ漫画です。

もう、こんな安倍政権には即刻退陣して頂きましょう。

pic.twitter.com/Oj61raRPNh


東京新聞:砂川事件弁護団 再び声明 合憲主張「国民惑わす強弁」:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/nation…


韓国MERS「終息には時間がかかる」WHO 死者14人に(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…


地震の揺れ、スマホのセンサーで観測 人の“体感”も集計 ウェザーニューズ「地震津波の会」に新機能 - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/…


小型魔法瓶爆買い、なぜ? 中国人観光客急増の函館 冷たい飲み物避ける習慣(北海道新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150613-…


マイナンバーを駆使して、家族構成や就労状況、病歴、健康状態、所得、預貯金・不動産等の資産を把握して、基準以下の人に自動的に給付をすることは理屈上は可能かも知れませんが、そんなことを現在の政府がするわけありません。



6月13日(土)のつぶやき その1

2015年06月14日 | 日記

第二次安倍政権誕生前は「安倍ちゃん」というのは周囲から親しみを込めて呼ぶ呼び名だったらしいが、政権樹立後は、批判する側が「お友達内閣」体質の安倍さんを批判的に呼ぶ呼び名になっている。チャンコロというのがチャンコーレン(中国人)という言葉から来て蔑称担っていったのと似ている(違)


報道の自由度ランク 日本は産経記者起訴の韓国より低い61位 news-postseven.com/archives/20150… #postseven 民主党政権下の2010年には11位に上がったが、自民党政権に戻ると一気に低下。2013年は53位、翌2014年に59位、さらに今年は過去最低の61位に。


なんて事してるんだ!!(怒)″@GeorgeBowWow: 「銃を子供に触らせることは武器に対する怖さをまひさせてしまう一種の思想攻撃だ」
米軍、本物の銃展示
普天間イベント
「地位協定違反」指摘も
琉球新報 2015.6.8 pic.twitter.com/2Ux9J8CAp0"


これだから米国では子供の銃火器事故が絶えないのですよね米国民さん達?こんなものまで日本に持ち込もうなどと…。やはり地位協定があることも問題だが違反ってのは? twitter.com/subrosa_605/st…


逆に、中途半端に、米軍のまわりを自衛隊がちょろちょろしていると、偶発的な武力衝突が生じた際に、集団的自衛権仲間だ、やってしまえ、と攻撃の対象になりかねない。ついでに、東京も火の海にしてやれ、とミサイル打ち込まれ、東京壊滅。ネトウヨも左翼も、皆、終了。


東京新聞:同一賃金法案 骨抜きでは意味がない:社説・コラム(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/column… #で労働組合は

1 件 リツイートされました

IP電話乗っ取り、都内の会社の顧客4割が被害 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/national/20150… @Yomiuri_Onlineさんから #会社


採決「退場してくれないか」…町長が議員に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/national/20150… @Yomiuri_Onlineさんから #利権なのかな


東関道水戸線・鉾田―潮来 19年完成目指す : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/local/ibaraki/… @Yomiuri_Onlineさんから #これにより茨城空港が不要になり百里基地強化になります

1 件 リツイートされました

ネットで批判続出! JASRACはなぜ「無断BGM使用」に法的措置をとったのか?(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150612-… #利権の維持


【韓国MERS 旅行や出張自粛も】MERSの感染拡大を受け、韓国ツアーのキャンセルや出張の自粛などの動きが出始めている。韓国経済に大打撃の可能性も。 yahoo.jp/Ok93uM


今日は、共産党つくばみらい市後援会で管理している梅林の梅刈りだ。今年は大粒のいい梅が、イッパイ!子どもたちも嬉々としてビニール袋に詰め込んでいる。
梅ジュース、梅酒、梅干し、梅ジャム。それぞれ、上手に出来るといいね! pic.twitter.com/zwl8u0FL1S


極寒の海で波に乗るコールドサーフィン、クリス・バーカードが極寒の海と戦いながら撮影した写真は、波の躍動感と自然の神秘的な美しさであふれている。 bit.ly/1dpLn3M pic.twitter.com/VGnWOSanXP


サバを読む!?
#WHYJAPANESEPEOPLE
サバを読めても若返りしないダロウ!
無駄な時間が経つだけダロウ!


「先生嫌い」ツイートで5日停学 沖縄中部の高校 | 沖縄タイムス+プラス okinawatimes.co.jp/article.php?id… @theokinawatimesから
行政処分だから行政不服審査法でアピールできるかと


非正規の人たちがどのような仕事に携わっているのか明らかにする必要がありますね。 twitter.com/npj_staff/stat…


An East German guard throws a ball back over the Berlin Wall. By Paul Schutzer, 1962 pic.twitter.com/wtU85RmnHK