北大柔道部ログ

認知後の判断の遅れ

昨日、仮免許を手にして第二段階の学科教習を受け始めた市原です。

今日の学科教習は「人間の能力と運転」。認知→判断→操作という過程を踏んで危険を避けるという内容でした。
具体的に言うと、
認知:ボールが飛び出してきた
判断:子供が飛び出してくるので止まろう
操作:ブレーキを踏む
ということです。


授業の数時間後、私は認知した後の判断がとんでもなく遅いと言うことに気づきました。
そう感じた具体例を2つ。

・ひとつめ
5月の新歓合宿、道場でご飯を食べていたとき。私はドリアとサラダを食べていました。食事中、サラダを食べながら一言。

ドリア美味しいなぁ」

これはドリアとサラダのいい間違えではないのです。サラダを食べている途中に、舌が認知したドリアの味を思い出し、後からおいしいと判断したのです。


・ふたつめ
GOTOに髭男のライブ映像を見せた約1時間後、Amazonミュージック(音だけ)で髭男の他の曲を聞いていたときの発言。
「ベースの人もかっこいいなぁ」

これはベースの音がかっこいいと言うことではありません。雰囲気の話です。

曲を聞いていたときの頭に浮かんだノリ方が、GOTOに見せたライブ映像で見たベースの人のノリ方だったのです。ライブ映像を見ている時は気に留めなかったのですが、無意識に覚えていたその動きを後から思い出してかっこいいと判断したというわけです。


この二例だと単に面白い人で済むのですが、運転中、このように認知後の判断が遅れると重大事故に繋がります。

先日、バス停がないところでバスを待っていました(これはミスではありません)。
右からバスが来るのを待っていると、右側から歩きスマホの男性が近づいてきました。男性は私の30㎝前まで来て、私に気づき顔を上げて避けて行きました。

歩きスマホはもちろん危ないのですが、30㎝手前まで近付かれても「ぶつかる」「避ける」ということが頭に浮かばなかった自分が恐ろしいです。男性が避けて行った数十秒後に気付きました。

今すぐ学校に電話して、自動車学校を退校した方がいいのではと思いました。
ちなみに初の路上運転は2日後です。







真面目な文章にかわゆ〜なGOTOでブログにこなれ感を出す。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

GTOファン
かわゆ~
犬を抱くのが上手
キャベツ太郎
なにげにみんなブログをマメに書いてるせいか、文章構成が上手くなりましたねー
ふじた
文章が達者になった気がする。話す時もこうやって理路整然とやって欲しい。
キングスライム
癒されました!ありがとうございます!
ちょっと趣旨とは異なりますが、私はパンを袋から出して、片手にパン、片手に袋、一瞬迷った次の瞬間、何を血迷ったか、パンのほうをゴミ箱にポイして、呆然としたことがあります!
昨年度の最後と今年度の最初の投稿は新3年生の市原さんですね。それにしても、この後藤さんの写真はかわいいね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「北大柔道部のすすめ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事