HUQ's Blog

HUQの日記

最長不倒距離

2007年10月28日 22時18分37秒 | サイクリング

 大層なチャリに乗ってはいますが、残念ながらそれに見合う競技志向は持ち合わせておりません。('A`σ)σ

 当面の目標は "1泊2日で下呂温泉 with 快適サイクリング"。

 うちから下呂温泉までは100km。"目覚めちゃった" ローディなら普通に行き来するような中距離ですが、私にとってはまだ、K点超えの遙か向こう。

 今年5月の日間賀島3時間エンデューロにて、シクロクロスの CROSS×CHECK で 75km を走った後、尻とアキレス腱が 「もうムリ。体力の限界 orz」 と悲鳴を挙げたのが、ロードをほしいとおもった最初のきっかけ。

 orca のフレームデザインに強烈に魅了され、望み通り手にいれたものの…そこは 「どんなスゴいお値段でも、前に進むチカラはアナタ次第」 な乗り物。「軽くて高けりゃ速く、遠くまで行ける」ってわけにはいきません。

 そんなわけで朝晩は自転車通勤、帰宅後はローラー台。毎日40~50kmを漕ぐ日々です。

 

 努力の成果か、はたまた orca のチカラか、最近では70km超えしても「まだまだイケるんじゃね?」とフツーに思えるようになってきました。足も全く痛くなく、尻も何ともありません。

 …ただ、片道50kmを超える所にある「魅惑的な目的地」がなかなか見あたらず、未だ80km/日を超えたことはありません。ヽ('ー`)ノ

 

--------

 今日は会社の同僚と、朝8時から「ユル~いサイクリング」の約束。

 当初ママチャリの人もいる、とのことだったので、JR春日井駅から庄内緑地公園までの片道15kmだけにするつもりでした。

 が、ママチャリの人、寝倒して来れず。w

 集まったのはロード3人、MTB3人。

 朝方はちょっと寒かったので、先日買った DeMarchi のウェアをおろしました。

 来週の鈴鹿に向けて、ウェアの具合を見たかった、というのもあります。

 

 今日は私のホームコースということで、先導は私。

 30km/h 弱ぐらいのペースで、庄内川沿いを下流へ下流へ…

 ロードにはゆっくりだったけど、MTBではかなりしんどかったかな?(^^;

 実はリアのディレーラの調子が悪く、ロー側の2段目、3段目のギアにほとんど入らない状態でした。

 ギアを上げると、楽に漕げる速度がどうしても上がってしまって…MTBの方々、すんまそん。m(_ _)m

 

 庄内緑地公園には難なく到着。

「どう?まだいける?」

「全然平気~」

 てなわけで、そのまま川下り続行。

 

 道幅の広い、車の入らない道を気持ちよく走りながら、サクッと日の出橋まで到着。

 …ナニを指してるんでしょう?('A')

 撮影者、全然理解してませんw

 ガン見される orca。

 …カツオノエボシか何かかとww

 ORBEA というメーカ自体、一般にはあまり知られていないため、「orca だ」 というより、「フルカーボンだ!」「Dura だ!」のほうに興味が集まってましたw

 

 しばらく休んだ後、帰路へ。

 広い真っ直ぐな道を、快調に飛ばします。

 …直線を全力で走る若者に、頑張って食らい付いてみましたw

 50T×13T まではついて行けたものの…更に加速する若者について行こうとリアを12Tに上げた瞬間、失速。orz

 13T でもうしばらく引っ張らないと、12Tなんて回せませんww

 結局私の平地トップスピードは、46.1km/h、瞬間最大負荷は 661W。1馬力には届かず。残念w

 台風一過後の向かい風が若干吹いていたとはいえ、こんなもんかぁヽ('ー`)ノ

 このときのペダリングインデックス(1回転するクランクに加わる最小の力/最大の力)は30%だったので、ある程度は引き足をうまく使って「効率よく回」せてはいるようです。これはローラー台で夜な夜な藻掻いてる成果かも。

 引き足使って加速するときって、引き足を意識して力込めてから、少し遅れてグングン加速が続くのが楽しいです。

 すっ飛ばしてきたローディな人達。

 MTBな人達も続々到着。

 遠くの山(飛騨?)には、もう冠雪が。(橋の赤いワイヤーのすぐ左)

 

 すっ飛んでいくローディについていこうと、MTBグループ頑張りすぎちゃった模様。

 一人、ふくらはぎと太腿が限界を迎えちゃいました。(^^; スンマソン

 

 攣ったときは、ポカリ等の電解質を取って休むのが一番。庄内緑地公園まで、ゆっくり移動して休むことにしました。

 無事11時過ぎ、庄内緑地公園に到着。

 お花畑で休んでもらい、私はポカリと薬屋を探して近くを探索。

 薬屋見つけましたが、日曜休業でした。orz

 ポカリも見つからず、アクエリアスを買って持ち帰りました。

 

 戻ると家庭持ちの2人は退散してました。午後になると嫁怒ボルテージが上昇するのでマズいとかww

 

 残った4人、もう少し休んでから、出発。

 ゆっくり目?のスピードで、JR春日井駅南口まで帰還。

 走行時間は3時間12分、距離は67.5kmでした。

 

--------

 解散後、昼飯喰ってからリアのディレーラの調子見てもらいに、いきつけの自転車屋へ。片道9km。

 足も尻も、全然問題ありません。30kmぐらいなら、余裕で行けそうです。多分、もう100km走破できるんだと思います。…やればデキる子なのでw

 

 に付くと、矍鑠たる爺さんと、その孫とおぼしき子がお店に。

 「業務日誌」の10月9日に紹介されていた、「King of 紳士」のかたです。きっと。

 ええ、誰が見てもそう思うとおもいます。カッコエ~爺さんです。

 お孫さんとおそろいの白いフレーム。颯爽と乗って帰られました。

 

 おいらも50年後は、あんな爺さんになりたいもんだ。

 …嫁捕まえないと、孫は望めそうにもないモンだが。('A')


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名古屋名物 (HUQ)
2007-11-01 01:05:23
 お~なごやん、愛知に来て4年になりますが、実はアレ、まだ喰ったことが無いんっす。
 なんでも住人的には "ういろう" より "なごやん" だ、って聞くんですが…
 いきつけのスーパーでよく見かけるんだけど、何故か手を出さずに帰ってきてしまう。。。(^^;

 ういろうは "切れてるチーズ" ぐらいの厚さに切って、トースターで表面だけカリッと焼くとんまかったです。あー、20年ばかり昔に、賞味期限が半年切れたヤツをこうして喰ったことが。('A')

 名古屋といえば、「ブラジル産名古屋コーチン」とかいうケッタイなものが普通に存在するそうで…
 「名古屋コーチンの遺伝子持ってりゃドコ産だろうが名古屋コーチン」
 それはそうかもしれんけど…orz
返信する
アレをもう一度… (MTS@620)
2007-10-31 23:11:36
赤福なんかはガキの頃から貪ってたんで、かなり残念。実は牛乳によくあうんだよね。

残る牛乳にあうご当地品は、「なごやん」が最後の砦?
返信する
表示はともかく (Jan)
2007-10-31 18:33:19
良質の[エネルギー|たんぱく]源であることに変わりはないはずなんですが...。叩き売りしてほすぃスねw

廃鶏というと聞こえが悪いけど、卵を産まなくなった雌鶏ということですよね? 比内地鶏と書いてしまったヤツぁ悪者かもしれないけれど、旨いだろうし、安全だろうしには変わりないんだから、安く出してほしいもんですな。

ヒト向けの餌としての誠実さから問うと、ミートホープとは罪が違う気がします。
返信する
廃品利用 (HUQ)
2007-10-31 12:31:50
賞味期限切れやら偽ブランドが賑わう食品業界、今回の件で廃棄処分になっちゃったアレやらコレやらを、捨てずに叩き売りしてほしい…w

特に鶏 lol
返信する
財布に優しい (Jan)
2007-10-30 09:05:29
日石も卸売価格を6円上げるとかで、HUQさんの財布には相対的に優しい情勢ですなあ。

あ、穀類も高騰してたトコか (゜∀゜!!)
返信する
Unknown (HUQ)
2007-10-29 17:54:10
道中の食費を燃料代として支給してくれるなら喜んで(゜∀゜)
返信する
Unknown (ワヲンヴー)
2007-10-29 17:31:03
その内、群馬まで自転車で出張ですよ
返信する