HUQ's Blog

HUQの日記

庄内緑地公園

2008年10月14日 22時36分32秒 | サイクリング

 「くすんだ青空をもっと蒼く!」って理由で、PLフィルタ、すなわち偏光フィルタを入手しました。

 使用している RICOH GR DIGITAL 2 のフィルタアダプタは 37mm径ですが、37mmフィルタをそのまま着けると画面端で若干ケラレが見られたため、49mm→37mmアダプタを介して 49mm フィルタを使うことにしました。 

 写野に入る光のうち、特定の向きに振動する光だけを通すことで、反射光を減らし、反射光が強くて白飛びしてしまう部分の色を見やすくする効果があります。

 水面は反射光が減り、水面下の様子が見えやすくなります。

 一般に、光源(=太陽)に向かって使っても効果が無いとされます。

 

 使ってみたところ、「色鮮やかになるケース」と、「色褪せてしまうケース」があるように感じました。

 また、色鮮やかになっていても、全体の光量が下がって「輝いてる感じ」が失せてしまうこともあるようです。肝心なのは露出と絞り。当たり前ですね。

 もうちょっと色々撮って、クセをしっかり理解しよう。。。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまもも)
2008-10-15 00:32:28
おっ今回はへたれた画像がなくエレガントですねぇ。
とっても素敵ですよ。かわいい~

PLフィルターは木々のグリーンを際立たしたり
空と雲をコントラストつけたりするには適してますが
海は用途によってはマイナスです。
浅く底が透けるようだとPLかければライムグリーンになりますし、逆に深い海だと黒くなるのでかけずに
空の色移しこんだ方が綺麗ですわ。特にキラキラ感は
なくなりますね。

返信する
 (komorebi)
2008-10-15 05:22:13
レンズのことはよう分からないkomorebiです。

なんだかポーズがしっくりしてきたんじゃないですか????

自転車で行ったのに自転車のコメントがまったくない!笑

いい休日でしたね♪
返信する
Unknown (HUQ)
2008-10-15 07:42:40
>海は用途によってはマイナスです。
>浅く底が透けるようだとPLかければライムグリーン>になりますし、逆に深い海だと黒くなるのでかけずに
>空の色移しこんだ方が綺麗ですわ。特にキラキラ感は
>なくなりますね

 そうみたいですね。水辺の写真、30枚ほど撮りましたが悉くボツりました。だって川底のヘドロが透けて見えるんだもんw
 上に掲載した写真も、どっちかっつーとアジアの生活の河ってカンジに。

>なんだかポーズがしっくりしてきたんじゃないですか????

 撮る宣言するとぁゃιぃヲドリを踊り始めるので、ぼーっとしてる隙に、気付くまで連射です。(爆)

>自転車で行ったのに自転車のコメントがまったくない!笑

 wwこの日は庄内川堤防沿いに庄内緑地公園まで。
 帰りは牛うどん角千で牛コロか牛ニコでも喰おうと思ったら改装中でありつけず。orz
 仕方なく、ナゴヤドーム横のAEONで昼飯喰って、ブラブラして帰りました。

 計、約40km。フラットなコースだったので、完全に腑抜けたポタリングでしたw
返信する