このところ雨がちですが、金曜日はポッカリ晴れました。
日の出の様子はこちら。
この1週間、小猿のつわりは地べたを這うような状態で、とても悪い・悪い・少し悪いの3択。
「少し悪い」のときに食い物を詰め込むんですが、腹は常に減っているらしく、一度食い始めると歯止めが効きません。結果、食い過ぎて全部吐く、の悪循環。
少しずつ喰っては30分時間を空けろッ、と餌を取り上げると牙を剥きます。目を離した隙にまた喰って、やっぱり吐いてるし。('A`σ)σ学習シル
結局、1週間で体重2kg減。
更には風邪でも引いたようで、「頭が痛い」と頭抱えてうずくまってます。
鎮痛剤を欲しがりますが、常備してある頭痛薬をネットで調べると…「妊婦の服用は効果が副作用を上回るときのみにしてください。詳しくは医師に相談を」と。
このまま放っとくと医者にも行かず、痛みに耐えかねて勝手に鎮痛剤呑みそうな気がしたので…会社休んで無理矢理病院に連れてくことに。
そんな宿主であっても、新生物はスクスクと細胞分裂を繰り返しているらしい。
画面中央、+と+に挟まれた部分が「ソレ」らしい。体長7.7mm。
右上の+寄りの"エ"の字に白が濃い部分は心臓。モニタ上ではピコンピコンと白黒の点滅を繰り返してました。
左下の+の右側にある林檎みたいな白い丸は「胎黄嚢」といって、現時点の唯一の栄養源なんだとか。
心臓が出来ると、流産の確立はグッと減るそうで一安心。母子手帳引換券?も戴きました。
小猿は身動き取れなそうなので、病院巡りが終わった後、母子手帳はオイラが市役所に取りに。
もらったのは母子手帳だけじゃなく、なにやら沢山の書類。…やたら沢山説明を受けました。妊娠中の定期検診の割引券やら、産まれた後の検診割引券やら、母親の歯の検診券やら、出産後の助産師の巡回やら…オイラには何が何やらサパーリ
ヽ('ー`)ノ
まずは里帰り出産の病院探しが第一、ってトコかな?(^^;
産後の1ヶ月は水仕事は一切させては駄目ですよ。
これは将来年をとった時に出てきます。
なるほど。出産による体力消耗や貧血、感染予防、ホルモンバランスの崩れなど、簡単に言えば「超弱ってるから大事にしとかないと後々響く」ってワケですね。
勉強になります~