折角買ったのに長~いこと放置してた PowerColor 製 ATi HD 4870 X2 を装着。
爆熱ですw
コレ付けてれば、真冬も部屋に暖房の必要性は全くありません。断言できます。
PCのリアパネルは、ドライヤーのノズルに手をあてたのと同じ熱さですww
ついでに、これまた放置の極みにあった PCI-Ex のゲーム用サウンドカード Creative SoundBlasteer X-Fi FATAL1TY CHAMPION SERIES も装着。
Video から思いっきり遠いスロットに挿さないと、煮えて即死しそうですw
音は SPDIF 光out から出して、我が部屋のセントラルサウンドプロセッサである、RME FireFace 800 に接続します。
Windows sound 出力の「既存のデバイス」は X-Fi とし、WinAmp や TheaterTek DVD player 等の sound 出力は、直に FireFace 800 に出します。
SPDIF の Master Clock は FireFace 800 に設定。無事、FireFace 800 内で全てのサウンドが正しい音でミキシングされ、BGMとゲーム内効果音が同時に出力されました。
電源も、ファンレス400W×2ではこのビデオカードの膨大な消費電力(最大450W!)を支えきれないため、PC Power&Coolong の Silencer 750 Quad に換装。コレが一番めんどくさかったー ('A')
やっぱ、ファンレス電源と比べるとちょっと、ファン音がデカイ。中開けて、ファン外して外部14cm低回転ファンを直接当てるように改造すっか~
さて、肝心の LOMAC。
普段のデスクトップ画面は 1200x1920、モニタ縦置きなので、横長画面のゲームする度にモニタを横長に回転させるのは面倒です。
色々考えた末、1200x1200 の正方形の解像度に設定しちゃいましたw
画面比1:1、案外いけてますw
まー、ビデオ側のアンチエイリアシングや異方性フィルタリングは最大かけまくった状態でこの fps なら、文句は無いか~
--------
一通り試した後、久々にQ鯖で skylark どんと殴り合い。
…殺り合うの、何ヶ月ぶりだか。('A')
1時間ほど、腕の錆落としにつきあっていただきました。
やっぱ、飛ぶのは楽しいねぃ(*゜▽゜)ъ
--------
ところでVFAT のプロモーションビデオに、我らが KATANA が登場してます。
Virtual Festival of Aerobatic Teams 2008 Promo
…なんか、ジーンとしちゃった ('A')
凝り性で飽きっぽいもれは途中で投げ出してすまんかったっす~成功祈ってまつねん。ところでAタン生きてるか?
Qドンまた殴られに行くは(笑)よろ
ArtyタンとAoタンは多分。。。。
Asタンは逝きました。(-人-)
http://blog.goo.ne.jp/huqdog/e/9efacd7af37281d696a93a6e1ab64300
オイラもなかなか不在がちだけど、ヨロ~w
ここ3年程PCに手を入れていないので、グラフィックボードのみを交換しようかと思ってましたが、只でさえ熱吐きまくりの現状では、筐体内の温度が心配。(笑
#新車が却下されたので、どのパーツを交換するか検討中。(^^;
呼鈴はまた押しますよ♪
あっ、シングルGPU版ならそこまでいかないと思います。X2、DualGPUなんす。MAXX、なんつうと歳がバレ(ry
でもX2もう作らないとかって話も聞くもので、入手するならいまのうちかも…
もう、video card というモノそのものに需要が無いんでしょうね。(^^;
>えとAってEROタンの事ね(笑)
アーッww
つか、ヤツこそ心配だったりします。精神面より、肉体面で。(汗
生きてりゃ27歳の筈なんだが…生きてたら連絡くれぃw
私も久々PCなんぞ組み直して、楽しい?週末を過ごしております。
そのついで?に、部屋の奥に突っ込まれていたいろいろなものを引っ張り出して整理していましたが、昔を思い出すいろいろなものが出てきて懐かしかったです。
・CH社のスティック&スロットル&ペダル
・Th社のハンドル
・MS社のハンドル
・Falcon4のマニュアルバインダ
・なぜか3つあるEF2000のパッケージ(笑
その他もろもろ..
手狭になったこともあり、使わない(使えない)ものはハードウェアを中心に断腸の思いでかなり捨てたのですが、HOTAS cougarだけは捨てられませんでした。
全てが懐かしいです。
http://simhuq.sytes.net/pub/kazz.jpg
ノーパソじゃ飛べないっすなぁ
来週は遂に KATANA on VFAT2008。お楽しみに!