朝早やくから、cross-check でチョイとお出かけ。イー天気。ヾ(≧∇≦)〃
カミハギblogに「実走感満点なのにこの静かさ!!」と紹介されていた、MINOURA GYRO-V270 に試乗。
あー。こりゃ静かだ。実走してる時とほとんど変わらぬ音。
更に、負荷コントローラを LIGHT 側に設定すると、ペダルの重さが実路面上ソックリに!こりゃびっくり。ペダルを踏み込んだとき、一瞬だけフニャッとした妙な感じがありますが、その後の加速時の感覚は実路面上そのものです。
漕ぐのやめるとしばらく惰性で回ってるし、それでいてギアを重くするとシッカリ重い。ついでに、負荷コントローラを HIGH 側に設定すると、超激坂感満点。もちろん、後方にGを感じたりはしませんがw
気に入ったので、その場でお買い上げ。
昨年7月末に鎖骨を折ったのを契機に、8月から昨日まで1年3ヶ月に渡って毎日1時間乗り倒してきた MINOURA VFS-G は、オイラに負けまいとローラーほしがってたH田サンにくれてやろう。('A`σ)σ
遊では、SPDペダルとSPDのシューズを予約。
とうとう、cross-check もビンディングにすることにしました。ここんとこ土日も、気楽に cross-check を使うことが多いので…折角走るなら、ちゃんと引き足も使おう、と。
通勤でも往復で3km程4~7%の登坂がありますし。鍛える機会は有効に。
ペダルは SHIMANO PD-A530。ロード用の SPD ペダルです。片面はフラットなので、近所のスーパーへ出かけるときなんかは、普通の靴でも漕げます。
シューズは SHIMANO SH-MT60 を。できるだけグリップが良さそうで、歩くのに支障が無さそうなモノとして。
更に、夏場用に SH-SD65 も追加注文。
買い物終えて、昼飯喰いにくりの木へ。
今日はナビを持参して、遊-くりの木間の最短コースを目指します。
結果、10.5kmで到達。
今まで13kmほど走ってましたから、2~3kmの短縮。
もう1kmぐらい詰めれそうっすな。
車通りも少ない道なので、お気に入りの通路になりそうです。でも住宅地の中を走るため、歩行者に注意。
くりの木で今夜のおかず買って、昼飯。
肉炒め。酢豚。ミルフィーユトンカツ。串カツ。コロッケ。鶏唐揚げ。赤飯。ほうれん草のお浸し。茄子の油炒め。
まだ食い足りなくて、追加でカツ丼。('A`σ)σ
アレですか。初潮を迎えて腹減りまくりデスカ俺。('A')
喰い千切って、ようやく人心地。
先日届いた UE Triple.fi 10pro 用のサードパーティ製低反発ウレタン製イヤーチップ を試すべく、Triple.fi 10pro 耳にブッ挿して、音楽聴きながらしばらくホゲーっと。至福ぅ~♪
なかなかイイ具合です、このイヤーチップ。
わずかに、低音が抜ける感がありますが、Triple.fi 付属のウレタンイヤーチップと比べると、音質変化の程度・付け心地共に、こっちのほうが優れています。
特に装着感はかなり良好です。今まで Triple.fi はイヤーチップが耳に合わず、1時間も付けてると耳が痛くてたまらなかったのですが…このイヤーチップなら、SHURE E500 のソフトフォームイヤパッドに次ぐレベルで、耳にフィットします。
Triple.fi の装着感が気に入らなくて、お蔵入りさせてる方。是非一度、おためしあれ。
ついでに、モリモリウンコしてすっきり。
人体なんてトコロテンと一緒デスヨ、便秘症ノミナサン。ヽ('ー`)ノ
そーいやウシガエルは、間違えて毒物喰らったとき、胃袋ごと吐き出して胃洗浄するんでしたっけ?
とりあえず、SPD-SLペダルとSPD-SLシューズ使ってますが、ビンディングを外すのはSPDペダルとSPDシューズの組み合わせの方が楽なんですかねぇ?
どうしても街中を走る機会が多くて、楽に外れた方が安全かと思いまして....。
#今日も立ちゴケ。
それも交差点で停車中(^^;
SPD-SLのほうが楽とはよくいいますが、実際のトコロ、SPD-SLでも黄色いほうのクリートでユルユル設定にしてればサクッと外れます。
今回SPDを買ったのは、cross-check に乗るときは、自転車を駐輪場に留めてガシガシ歩くことが多いので…SPD-SL の靴でガシガシ歩くと、10分もしないうちに足首痛めちゃいます。(^^;
SPD-SLでペダルを外すコツは、ペダルが下半分にある状態で横にひねるとイイです。上半分にあるときは、綺麗に捻らないと引っかかることがあります。