年始の目標に知多半島一周を掲げていたけれど、8月にはサクッと達成してしまったので…
ついでに渥美半島も制覇しとくぅ?てなもんで、始発に乗って豊橋へ。
JRと名鉄を乗り継いで、午前7時に豊橋に到着。
もう、すっかり輪行慣れしました。
担いで歩くの重いけど。('A`σ)σ
駅前で、外国人にガン見されながらちゃっちゃと組み上げ、7時半頃出~発!
ナビに従って町中を抜け、30分ほど走ると臨海工業団地。でも日曜の早朝なので、だだっ広い道を走る車はほとんどありません。
県道2号線の広い歩道を、ゆっくりペースで南西へ。
いい天気です。風は凪いでます。少し火照った体に、晩秋の冷気が爽快です。
坂もほとんど無い、平坦な海沿いをひた走ります。
舗装の良い、広い歩道。時折ジョギング中の方々と出会い、挨拶を交わします。手を挙げて答えてくれる人。やたらゴキゲンなご夫婦。皆、「やぁ、キモチいいね~」と言わんばかりの笑顔です。
出発から1時間強。いよいよ海岸沿いの道に出ました。
堤防の上に上がって、しばらく徐行。
震動が大きいですが、風がキモチイ~!
でも…なーんか今日は朝からパンクが心配なんだよなぁ。理由は無いんだけど。
次に降りれるところで、県道に戻るかぁ…と思った矢先。
「ねー、なんか後輪から音がする~」
パンクはH田サンに憑きましたか。('A')
見ると、タイヤにガラス片が刺さってます。こりゃ~仕方ないねぇ。
朝5時、家を出るとき「今日は換えチューブ持ってったがいいような気がするなぁ」との私の言葉に素直に従ってたH田サン。初パンク・初チューブ交換だぁ~
堅いタイヤに悪戦苦闘しつつも、ヘラを使いながらなんとか換えチューブをタイヤの中に押し込み、ホイールにタイヤをはめて後は空気を入れるだけ。
TOPEAK MicroRocket CB って小さい~
ところが…いくらポンプをシュコシュコやっても空気が入りません。
ナンデ?ポンプ、コワレてた?こないだ買ったばっかなんだけどな~
試しに破れたチューブに入れてみると、穴から空気が漏れつつもちゃんと注入できてます。ポンプは壊れてない。
再度タイヤを外し、換えチューブを検品。…穴開いてるぅ (つД`)
ホイールにタイヤをはめるときに引っ掻いちゃったのか、はたまた不良品のチューブだったのか。
いずれにせよ、このままでは走れません。まだ、走った距離は全行程の1/4程度。
私のタイヤはチューブラーなので、換えチューブは持ち歩いていません。しまったなぁ…
こんな田舎の海沿いに自転車屋がある気はしないし…
ま、考え込んでもシカタナイ。代用品でどうにかしよう。
無理矢理、私の換えのチューブラータイヤを、H田サンのクリンチャーホイールにハメ込みましたw
リムセメントやリムテープは持ち合わせていなかったので、空気圧だけで噛ませてます。(^^;
ま、自分のホイールでこの状態のまま、30~40km/h 巡航で 100km走に耐えた実績があるので、チューブラーホイールより溝の深いクリンチャーホイールなら、余程降りのコーナーを攻めたりしない限り、脱輪することはありますまい。
路面の摩擦でだんだんタイヤがズってって、いずれはノズルが引っ張られてダメになりますが。
結局、タイヤ交換に1時間以上かかってしまいました。
小腹が空いたので、その場で大学芋を喰って出発。
しばらくゆっくり走り、カーブのある緩い坂を登ったり降りたりしてみましたが、後輪が横に滑ったりといった危ない感覚は無い模様。むしろ何か変わったん?ってぐらいフツーの感覚だそうで。
20km/h 台のペースなら何ら問題なさそう。このまま行けそうです。ヾ(≧∇≦)〃
道は海沿いから一旦離れ、香ばしい牛糞のかほりが充ちるのどかな田園地帯に入ります。
まるで地元民のように小道に分け入りながら、最短コースで渥美半島先端の北端、立馬崎を目指します。
…それにしても牛舎が香ばしいw
あーコレ入鹿池に生えてるのと一緒だー
風車が並ぶ西ノ浜海岸。
海岸沿いの、舗装したてでまだ開通していないまっすぐな道を、爽快に走ります。
高く昇った太陽でポカポカ。緩~い海風でヒンヤリ。全てがサイコーです。
にしても、デカいメッセンジャーバッグだなソレw
ありますね。特にバルブの付け根はチューブが使用しなくて自然劣化で硬くなってきてるところにシコシコ
やるとピキッ!といくことが・・
私はチューブは2本、シールタイプのパッチを
2枚、ガムテープ細巻きは標準装備してますわ。
きもちよさそー
アルミ製なので、リムと擦れてヘラの表面が荒れ、そこでチューブを引っかけちゃったのかも、です。
やっぱ換えチューブだけじゃなくて、パッチも持参しといたがいいですね~
微風の晴れた海岸線はサイコーヾ(≧∇≦)〃
僕は来週は小倉1泊の出張。荷物宅配便で往復バイクって予定。時間があったら、ヒルクライムで有名な皿倉山・権現山でも攻めてみるつもり。
こっちはもう、ほぼ冬。そろそろ冬ウェアだなぁ
ヒルクラがんばって~
メットとグローブ忘れずに。転けないようになw
なるほど、ロードを知らない自分としては思いもつかなかった。なるほど!!
それ含めていい思い出になりましたね~~~
無事到着してよかったです。