早くもフランス旅行から、1ヶ月経ち、記憶も薄れ行くババです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/d73606493d943b35217a0472a9d48b14.jpg)
モンサンミッシェル近くのホテルに泊まって、朝食時7時前、まだ夜が明けきりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/25f3f63e018bdbae4d53489e31c9f3b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/90c751ad9ce35ca7113fef8ed936a397.jpg)
だんだんアメリカンブュッフェに飽きて来ました(笑)
またまたキャリーバックをドアの前に置き、バスに運んで貰って、
ホテル近くのバス停から、無料バスで約12分、モンサンミッシェルに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6b/bfd9fc760370d95d6e2c1ed60a5c3db1.jpg)
ノルマンディー地方南部・ブルターニュとの境に近いサン・マロ湾はヨーロッパでも潮の干満の差が最も激しく、潮の満ち引きの差は15メートル以上あるそうです。
この島は、かつては満ち潮の時には海に浮かび、引き潮の時には自然に現れる陸橋で陸と繋がっていた(トンボロ現象)。
鹿児島の指宿市の知林ヶ島と同じトンボロ現象で繋がっていたそうです。
19世紀に堤防道路が造られましたが、潮の流れを堰き止めた為、
砂が堆積し、海に囲まれるモンサンミッシェルを見る事が稀になったそうです。
その為、以前の美しい景観を取り戻すために、2014年新しい橋が完成し、
100年以上前の「海に浮かぶ島」が復活したそうです。
砂はまだまだ多いのか、工事が続けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/b2cf5757c26a623a097c8d5be729659d.jpg)
侵入者を防ぐ王の門、15世紀末に作られたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/0a871f10c27482036ead75028ff4fa44.jpg)
修道院に続く参道グランドリュには、ホテルやレストラン、お土産屋さんが並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/c0f170c5a5254c79f0158581c3b6270c.jpg)
グランドリュの終わりに立つ、サンピエール教会。
こちら、帰りにはミサが有ったのか、鐘がカランカランと鳴っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/cafbf1cc6d3e3007a93f694d9aea8d2a.jpg)
どんどん上がって行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/cf57587f53d2acddc57329e72d6830f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/9b6ff9da5450d9adb6535bf6477e9671.jpg)
上を見ると、そびえ立つ塔!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/ecb262ce6c007b4fe2c53ada44c2af0b.jpg)
下を見ると、結構急な階段だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/78459df89264002d0343d1ab91498e41.jpg)
日本語のまあまあ上手なフランス人のおじ様が案内して下さるんです。
が〜〜分かるような分からないような(笑)
水はここから取ったんだったかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d9/ea6b2b9f1ed216dfb7119b75020ca0f8.jpg)
西のテラスと言う見晴台に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/741862a0bc995def8a41128428888551.jpg)
皆さん、尖塔の聖ミカエルを映しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/93f4b56f3a0e01107d050faed88fa468.jpg)
西のテラスからは、ノルマンディーからブルターニュまでワイドな眺めが〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/cb2a2c2f6f8f4e7a6afba06d047d2157.jpg)
添乗員さんが教えて下さった修道院の影が海に映るスポット!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/87fee6e851facb9688a5992bc2f1a455.jpg)
この日はラッキーにも、尖塔と飛行機曇が撮れた♪♪
フランスに来て、初めての晴天だったから、素敵な写真が撮れました。
写真が多いので続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/d73606493d943b35217a0472a9d48b14.jpg)
モンサンミッシェル近くのホテルに泊まって、朝食時7時前、まだ夜が明けきりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/25f3f63e018bdbae4d53489e31c9f3b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/90c751ad9ce35ca7113fef8ed936a397.jpg)
だんだんアメリカンブュッフェに飽きて来ました(笑)
またまたキャリーバックをドアの前に置き、バスに運んで貰って、
ホテル近くのバス停から、無料バスで約12分、モンサンミッシェルに向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6b/bfd9fc760370d95d6e2c1ed60a5c3db1.jpg)
ノルマンディー地方南部・ブルターニュとの境に近いサン・マロ湾はヨーロッパでも潮の干満の差が最も激しく、潮の満ち引きの差は15メートル以上あるそうです。
この島は、かつては満ち潮の時には海に浮かび、引き潮の時には自然に現れる陸橋で陸と繋がっていた(トンボロ現象)。
鹿児島の指宿市の知林ヶ島と同じトンボロ現象で繋がっていたそうです。
19世紀に堤防道路が造られましたが、潮の流れを堰き止めた為、
砂が堆積し、海に囲まれるモンサンミッシェルを見る事が稀になったそうです。
その為、以前の美しい景観を取り戻すために、2014年新しい橋が完成し、
100年以上前の「海に浮かぶ島」が復活したそうです。
砂はまだまだ多いのか、工事が続けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7a/b2cf5757c26a623a097c8d5be729659d.jpg)
侵入者を防ぐ王の門、15世紀末に作られたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/0a871f10c27482036ead75028ff4fa44.jpg)
修道院に続く参道グランドリュには、ホテルやレストラン、お土産屋さんが並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/c0f170c5a5254c79f0158581c3b6270c.jpg)
グランドリュの終わりに立つ、サンピエール教会。
こちら、帰りにはミサが有ったのか、鐘がカランカランと鳴っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/cafbf1cc6d3e3007a93f694d9aea8d2a.jpg)
どんどん上がって行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/cf57587f53d2acddc57329e72d6830f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/9b6ff9da5450d9adb6535bf6477e9671.jpg)
上を見ると、そびえ立つ塔!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/ecb262ce6c007b4fe2c53ada44c2af0b.jpg)
下を見ると、結構急な階段だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/78459df89264002d0343d1ab91498e41.jpg)
日本語のまあまあ上手なフランス人のおじ様が案内して下さるんです。
が〜〜分かるような分からないような(笑)
水はここから取ったんだったかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d9/ea6b2b9f1ed216dfb7119b75020ca0f8.jpg)
西のテラスと言う見晴台に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/741862a0bc995def8a41128428888551.jpg)
皆さん、尖塔の聖ミカエルを映しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/93f4b56f3a0e01107d050faed88fa468.jpg)
西のテラスからは、ノルマンディーからブルターニュまでワイドな眺めが〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/cb2a2c2f6f8f4e7a6afba06d047d2157.jpg)
添乗員さんが教えて下さった修道院の影が海に映るスポット!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/87fee6e851facb9688a5992bc2f1a455.jpg)
この日はラッキーにも、尖塔と飛行機曇が撮れた♪♪
フランスに来て、初めての晴天だったから、素敵な写真が撮れました。
写真が多いので続きます。
そういうの考えて日本食出してくれても良い感じw
モンサンミッシェルの石造りの建築すごい♪
昔は海の上だから塩害とか波に削られたりとか、考えたりもあったよね。
今でも、こうして残っているのが、すごい。
お店が可愛い~♪
そういう街並み大好き♪
ですけど、20代のころなので、
もうすっかり記憶も飛んでしまってます 笑
パリでルイヴィトン本店に行ったら、
中には日本人ばかりだった・・・っていうの
は覚えてます 笑
細かいことはおぼろげになっていくけど
写真を見ると、なんとなくその時のこと
をふと思い出したりするから、写真は
貴重ですね~
(笑)🤣🤣
外国では一段と野菜類が少ないから、飽きちゃうんですよ。
あはは!日本のような日本食少ないから、無理かもね。
建築関係、疎いから詳しく書けないけど
ロマネスク様式とか、ゴシック様式とか色々あるね。
次の回で建物の中載せたいと思ってます。
お店屋さん撮りたかったけど、人が多くて諦めた。
古い町並みって感じだったよ。
そうね、若い頃と、年取ってからの訪問はまた違うでしょうね。
若い頃に経験するって、大事だと思いますよ。
ルイ・ヴィトンの本店、遠目でみましたが、
警備員と言うか、黒スーツの人が居て、簡単に入れないみたい。
今は中国人が多いかも。
そうそう、デパートのルイヴィトンも長蛇の列でした。
本当、写真が無ければ、何処に行ったか忘れちゃいますよ。
今は写真を印刷する事も少なくなったから、
ブログって有難いですね。
元気な50歳代で行った方が良いかもよ。
今回は50歳代のご夫婦が多かったですもの。