さて、「人吉クラフトパーク石野」を後にして、訪れた処は!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/eef8ee619ef67194078832692eee0d24.jpg)
えへへ、またまたやって来ました、「ゆうれい寺」こと「永国寺」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/87da6be8bf4cd935e98dad6fe88f824b.jpg)
1月に訪れた記事に詳しく書いてるけど、
王子や姉ねえ達も、怖いもの見たさでやって来たわけ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/bd8ea96e0befe5db45f3fc3b83f42e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/56e285925e1a9851d2fd0a61369c3da1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/9d45a629041b27deac7b678e1b74560e.jpg)
1月に来た時は、手水鉢なんて無かったのに。
だいぶ、整備されて綺麗なお寺さんになってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/217f2fb983134e5ecce17526d7eb7af1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/cb5a213e72376b7c33b8813ac0268ca8.jpg)
本堂もこんなにきらびやかに!!
前回来た時は冬だったし、ドンよりした天候で、古びたお寺さんだから
いかにも出そうだったけど、今回は明るくて、ふふ、絶対出ないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/e0242df5bf0ffe63560d6b6aa5437ecf.jpg)
実底和尚が、池に現れた幽霊を描いた幽霊画も、西郷隆盛の直筆の書も綺麗に展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/729f6c3694f68106e5aa5ad12edeebcc.jpg)
幽霊が現れた池には蓮のはなが咲き出し、小さい亀さんが数匹、日向ぼっこしてましたよ。
前回とは全く違う「永国寺」。
来年のNHK大河ドラマに出るかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/aedc2535cb43c214b7941cf8275f40cf.jpg)
蓮といえば、こちらにも行きました。
南九州では滅多に見られない国宝♪♪青井阿蘇神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/b52f10f06909041512f38b2fe2647ff2.jpg)
1月は初詣シーズンでこちらは派手に飾ってありましたが
この時期はちょっと地味!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/064f4a6cf0f1ee78bf227bafb6c7345c.jpg)
それでも、参拝する人は多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/d72bc76886d2c9e44172357bc71b9448.jpg)
拝殿と本殿、慶長15年(1610)から同18年に4ヶ年をかけて造営され、まもなく400年を迎えます。
今回は、「文化苑」と言う58代にわたる大宮司のお屋敷を見てきました。
西郷軍と政府軍の刀傷も未だに、残っていました。
展示物に興味のないジジと王子は、鶏さんと遊んでいたそうです(笑)
さあ、そろそろママもホテルに着いた頃です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/eef8ee619ef67194078832692eee0d24.jpg)
えへへ、またまたやって来ました、「ゆうれい寺」こと「永国寺」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/87da6be8bf4cd935e98dad6fe88f824b.jpg)
1月に訪れた記事に詳しく書いてるけど、
王子や姉ねえ達も、怖いもの見たさでやって来たわけ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/bd8ea96e0befe5db45f3fc3b83f42e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/56e285925e1a9851d2fd0a61369c3da1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/9d45a629041b27deac7b678e1b74560e.jpg)
1月に来た時は、手水鉢なんて無かったのに。
だいぶ、整備されて綺麗なお寺さんになってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/217f2fb983134e5ecce17526d7eb7af1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/cb5a213e72376b7c33b8813ac0268ca8.jpg)
本堂もこんなにきらびやかに!!
前回来た時は冬だったし、ドンよりした天候で、古びたお寺さんだから
いかにも出そうだったけど、今回は明るくて、ふふ、絶対出ないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/e0242df5bf0ffe63560d6b6aa5437ecf.jpg)
実底和尚が、池に現れた幽霊を描いた幽霊画も、西郷隆盛の直筆の書も綺麗に展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/729f6c3694f68106e5aa5ad12edeebcc.jpg)
幽霊が現れた池には蓮のはなが咲き出し、小さい亀さんが数匹、日向ぼっこしてましたよ。
前回とは全く違う「永国寺」。
来年のNHK大河ドラマに出るかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/aedc2535cb43c214b7941cf8275f40cf.jpg)
蓮といえば、こちらにも行きました。
南九州では滅多に見られない国宝♪♪青井阿蘇神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/b52f10f06909041512f38b2fe2647ff2.jpg)
1月は初詣シーズンでこちらは派手に飾ってありましたが
この時期はちょっと地味!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/064f4a6cf0f1ee78bf227bafb6c7345c.jpg)
それでも、参拝する人は多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/d72bc76886d2c9e44172357bc71b9448.jpg)
拝殿と本殿、慶長15年(1610)から同18年に4ヶ年をかけて造営され、まもなく400年を迎えます。
今回は、「文化苑」と言う58代にわたる大宮司のお屋敷を見てきました。
西郷軍と政府軍の刀傷も未だに、残っていました。
展示物に興味のないジジと王子は、鶏さんと遊んでいたそうです(笑)
さあ、そろそろママもホテルに着いた頃です!
蓮は咲いたら綺麗だよね♪
幽霊はともかく、蓮を見に参拝者が来るね。
歴史のあるお寺さんがそちらには多いから好きな人にはいいね。今は王子は興味ないだろうけど、大人になったら、興味が出るかな?(⌒‐⌒)
手作り体験楽しそうでしたね。^^
私もこういうと頃に行くと体験したいと思う方です。^^
幽霊寺、寒くて暗めな冬と、夏に向かうこの時期では雰囲気も違ってますね~~。
きれいになって参拝者ももっと増えそうですね。
蓮のお寺としても有名なのでしょうね~。
むずかしいな~(笑)
でも、きれいにしないと、
いけませんからね~。
色々聞こえたりする人だから
絶対行かないようにしてる(笑)
でも、楽しめて良かったね〜(*≧∀≦*)
もはや、出来上がってるとはビックリ!!
これから、夏に向けて、蓮の花が綺麗になるでしょうね。
鹿児島は余り有名なお寺無いの。
でも、この人吉周辺は古いお寺や仏像が有るらしいわ。
鎌倉や奈良ほどの古さは無いけどね。
王子、色々興味有るからね、楽しみだよ。
修学旅行等のコースになってるらしいですよ。
わが家もまた行こうと言ってます♪♪
ここ、よくテレビでも放映されてますよ。
次回から、この新しいお寺が出ると思います。
綺麗になって、幽霊と想像出来なくなりましたね。
夏場は蓮の花、綺麗になりそうです。
観光客はひなびたお寺が情緒が有って良いんですけどね。
冬の幽霊寺は本当に出てきそうでしたよ。
え〜〜ママさん、霊感強いの??
私、父方の血族の親戚に有名な宗教家が居るんだけど全く霊感無いのよね(^^;;
兄にい、姉ねえ、王子、怖いもの見たさで行きましたよ。
幽霊画とかそんなの書くなって思う!
私は幽霊系は見えない聞こえないけど、人がなに考えてるかとか、顔色で何かあったかとかは割と当たる(・ω・`)
今まで西南の役でお寺が焼けた時も、無事だった絵なのよ。
あはは、私も表情で大体何考えてるか分かるよね(笑)