平間寺(へいけんじ)は神奈川県川崎市川崎区にある真言宗智山派の大本山の寺。
川崎大師(かわさきだいし)の通称で知られる。
高尾山薬王院、成田山新勝寺とともに関東三本山のひとつ。
尊賢(そんけん)を開山、平間兼乗(ひらま かねのり)を開基とし、大治3年(1128年)
創建される。
1813年(文化10年)に徳川幕府第11代将軍、家斉が厄除に訪れた事から厄除け大師として広まる。
毎年の正月には初詣の参拝客で大変な賑わいとなる。2012年初詣客は296万人となり、全国3位、神奈川県1位を記録した。
境内へ続く仲見世。お土産屋さんが沢山有ります。
「トントン」と飴を切る音がいたるところから聞こえてきました。
この日も休みだった兄にいが、自転車で駆け付けてくれました。
しか~し、またジジとサッサと行ってしまいます(涙)
大山門
1977年(昭和52年)11月落慶。
立派な門です。じっくり見たいな!
大本堂
1964年(昭和39年)5月落慶。本尊厄除弘法大師を祭る。
毎日、晨朝護摩供から始まり日中も護摩が行われ諸願成就が祈願される。
また、勅願寺として大本堂大棟には菊花の紋章が許されている。
真ん中の所に、献香所が有ったので、兄にいの健康と仕事の安全を祈って、お香を焚きました。
お宮参りのご家族が居ましたね!
お~、スゴイ、和服姿ですよ。風情が有りますね!
寺院内に、撮影禁止の札が無かったので撮っちゃいました。
もしも、小さく書いて有ったら、ごめんなさいね~!
不動堂
1890年(明治23年)創建。現在の建物は1964年(昭和39年)に再建されたもの。
本尊の不動明王は成田山新勝寺の本尊を勧請。
お坊さんが歩いて、大本堂に行かれるところかな?!
福徳稲荷堂
大本堂と不動堂の間に位置する。境内諸堂で唯一、太平洋戦争を潜り抜け残った堂宇。
不動堂の横に続く鳥居が有るのですが………。
鐘楼堂
大晦日の除夜法楽のほか、6月10日の時の記念日、8月6日の広島原爆忌、8月9日の長崎原爆忌、8月15日の終戦の日に梵鐘が打たれる。
NHKの大晦日の除夜の鐘で、出たりするかな?!
この裏に、モツ煮の屋台が有ったのですが、それが非常に気になるジジでしたよ(笑)
薬師殿に続く橋。
薬師殿はインド風の白い建物でした。
中興塔(八角五重塔)
1984年(昭和59年)、弘法大師1150年御遠忌・大開帳記念として落慶。
八角形が特徴の堂宇。毎月第一日曜日と21日の縁日に限り内部が拝観できる。
下にある天女の様な像も素敵!(祈りと平和の像)
聖徳太子堂
聖徳太子を祭る。
お寺さんになぜ?仏教に疎いババには分かりません(^^;;
さすが、大きなお寺さんです。他にもいろいろ有ったようです。
こちらは護摩を焚かれるんですが、この時はありませんでした。
きっとダイナミックなんでしょうね!見たかったな~!
今日は長々とお付き合い有難うございます。
いよいよミッションもあと一つになりました。
川崎大師(かわさきだいし)の通称で知られる。
高尾山薬王院、成田山新勝寺とともに関東三本山のひとつ。
尊賢(そんけん)を開山、平間兼乗(ひらま かねのり)を開基とし、大治3年(1128年)
創建される。
1813年(文化10年)に徳川幕府第11代将軍、家斉が厄除に訪れた事から厄除け大師として広まる。
毎年の正月には初詣の参拝客で大変な賑わいとなる。2012年初詣客は296万人となり、全国3位、神奈川県1位を記録した。
境内へ続く仲見世。お土産屋さんが沢山有ります。
「トントン」と飴を切る音がいたるところから聞こえてきました。
この日も休みだった兄にいが、自転車で駆け付けてくれました。
しか~し、またジジとサッサと行ってしまいます(涙)
大山門
1977年(昭和52年)11月落慶。
立派な門です。じっくり見たいな!
大本堂
1964年(昭和39年)5月落慶。本尊厄除弘法大師を祭る。
毎日、晨朝護摩供から始まり日中も護摩が行われ諸願成就が祈願される。
また、勅願寺として大本堂大棟には菊花の紋章が許されている。
真ん中の所に、献香所が有ったので、兄にいの健康と仕事の安全を祈って、お香を焚きました。
お宮参りのご家族が居ましたね!
お~、スゴイ、和服姿ですよ。風情が有りますね!
寺院内に、撮影禁止の札が無かったので撮っちゃいました。
もしも、小さく書いて有ったら、ごめんなさいね~!
不動堂
1890年(明治23年)創建。現在の建物は1964年(昭和39年)に再建されたもの。
本尊の不動明王は成田山新勝寺の本尊を勧請。
お坊さんが歩いて、大本堂に行かれるところかな?!
福徳稲荷堂
大本堂と不動堂の間に位置する。境内諸堂で唯一、太平洋戦争を潜り抜け残った堂宇。
不動堂の横に続く鳥居が有るのですが………。
鐘楼堂
大晦日の除夜法楽のほか、6月10日の時の記念日、8月6日の広島原爆忌、8月9日の長崎原爆忌、8月15日の終戦の日に梵鐘が打たれる。
NHKの大晦日の除夜の鐘で、出たりするかな?!
この裏に、モツ煮の屋台が有ったのですが、それが非常に気になるジジでしたよ(笑)
薬師殿に続く橋。
薬師殿はインド風の白い建物でした。
中興塔(八角五重塔)
1984年(昭和59年)、弘法大師1150年御遠忌・大開帳記念として落慶。
八角形が特徴の堂宇。毎月第一日曜日と21日の縁日に限り内部が拝観できる。
下にある天女の様な像も素敵!(祈りと平和の像)
聖徳太子堂
聖徳太子を祭る。
お寺さんになぜ?仏教に疎いババには分かりません(^^;;
さすが、大きなお寺さんです。他にもいろいろ有ったようです。
こちらは護摩を焚かれるんですが、この時はありませんでした。
きっとダイナミックなんでしょうね!見たかったな~!
今日は長々とお付き合い有難うございます。
いよいよミッションもあと一つになりました。
色々な所に行かれたんですね~
旅行記を拝見してるとわが家も行きたくなります。
毎年秋に旅行に行ってるんですが今年は無理かも・・・
お寺やお城って造りがすごくて見てるだけで面白いですよね~
昔の人って本当にすごいな~っていつも思います。
「ヤッセンボ」は、弱虫、意気地なしですね!
鹿児島には「ヤッセンボ~」ていうキャラクターもいますよ。
モカアロ家は今年、旅行に行けませんね。
やっちゃんさんが全快したら、リハビリって言って、沢山連れていってもらったら(笑)
そうですね。
勉強して行けば楽しさ倍増ですけどね!
ホント、じっくり見たいですね(笑)
現地の説明文などを熟読したいタイプです。
殆ど忘れちゃうんですけどね(笑)
ミッションもあと一つなんですね^^
楽しみにしています♪
そうそう、説明文読まないと行った気がしないんですよ。
まあ、そんな大層なミッションでも無いんですが(^^;;
鎌倉と川崎大師の観光一緒に行けてよかったですね♪
でも、ここも駆け足?(⌒_⌒;
写真はいっぱい撮ってるから見れるところは見れたのかな?
息子さんがいるから、また今度ゆっくり川崎観光してね♪
あ、隣の横浜観光もいいですよ♪
兄にいの住んでるのころから、5分ぐらいの所だったようです。
去年、ハリーが虹の橋に行った悲しみを癒しに横浜に行きましたよ。アンパンマンミュージアムや中華街、シーバスに乗っりました。
お大師さんへはずいぶん昔に
行ったことがありますが
あまり覚えていません。
こんな五重塔や橋とか鐘楼とか
色々あったのですね~(笑)
太平洋戦争で殆ど焼けちゃったから、古いものはないんですけど、立派に再建されていますね。