早くも師走21日、平成最後の12月もラスト10日になっちゃった!
11月旅行帰ってから、義父の病気?に振り回されて、あっという間の2ヶ月です。
今週は義父の前立腺肥大で病院をハシゴ、来週も泌尿器科と主治医をハシゴしなくちゃならないみたいです。
さて、11月6日~8日東北旅行に行ってきました。
中尊寺をあとにして、高速を南に……ガイドさんが何を話していたか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/edc704180d6709ce64af05cd954aa8ea.jpg)
忘れた(汗)思い出しました!東日本大震災の事でした。
着いたところは、松島♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/a525757e1dec3e992ca57fae2836d0de.jpg)
お昼過ぎだったので、まずは昼食から〜〜
陶板焼きの中身は、マグロor牡蠣なので、それぞれ違うものに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/d7aeadd51b49260c595e81d30d997abc.jpg)
お腹一杯になって、近くの五大堂へ。
下が見える橋、高さが無いから、ジジも平気そう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/d6ecc3e6c5d4cd805229054a88e5548d.jpg)
重要文化財の五大堂は慶長9年(1604年)伊達政宗の造営に関わったと言われ、五大明王像があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/957ee242b58bfac9b1892a51a2420694.jpg)
観光桟橋が直ぐそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/8bb479664a2cf4466a50e92bd0dafc6b.jpg)
松島と言えば、日本三景の1つ。
あと二つは、京都 天橋立、広島 宮島ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f5/26224c9cbe9755cbecf1cbccf33217c4.jpg)
さて、無料のオプショナルツアーして、観瀾亭でのお抹茶をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5f/8bb13e9328e93962b8a05049e6011f39.jpg)
観瀾亭は、1593年伊達政宗が豊臣秀吉から、伏見桃山城の茶室を拝領したものです。
2代目忠宗がここに移築したと伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/1d4cbf181466541db03e9e957133d47b.jpg)
政宗も愛した松島の島々を臨み、月見御殿と言われたそうです。
お抹茶を頂いた横のお部屋、そこが秀吉の茶室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4b/fa3494384ec1470aff4a647e8f37181b.jpg)
きらびやか〜〜さすが、秀吉好み♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/be490295341087e135a3774c7455d613.jpg)
と思いきや、床の間の張付絵や襖絵は、仙台藩絵師佐久間修理の作だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/92/2e790627bca02f69f967de72d5a3bf79.jpg)
こちらは観瀾亭の外観、ネットよりお借りしました。
さぁこの後は暫く自由行動です。
つづく〜〜
11月旅行帰ってから、義父の病気?に振り回されて、あっという間の2ヶ月です。
今週は義父の前立腺肥大で病院をハシゴ、来週も泌尿器科と主治医をハシゴしなくちゃならないみたいです。
さて、11月6日~8日東北旅行に行ってきました。
中尊寺をあとにして、高速を南に……ガイドさんが何を話していたか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/edc704180d6709ce64af05cd954aa8ea.jpg)
忘れた(汗)思い出しました!東日本大震災の事でした。
着いたところは、松島♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/a525757e1dec3e992ca57fae2836d0de.jpg)
お昼過ぎだったので、まずは昼食から〜〜
陶板焼きの中身は、マグロor牡蠣なので、それぞれ違うものに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/d7aeadd51b49260c595e81d30d997abc.jpg)
お腹一杯になって、近くの五大堂へ。
下が見える橋、高さが無いから、ジジも平気そう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/d6ecc3e6c5d4cd805229054a88e5548d.jpg)
重要文化財の五大堂は慶長9年(1604年)伊達政宗の造営に関わったと言われ、五大明王像があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/957ee242b58bfac9b1892a51a2420694.jpg)
観光桟橋が直ぐそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/8bb479664a2cf4466a50e92bd0dafc6b.jpg)
松島と言えば、日本三景の1つ。
あと二つは、京都 天橋立、広島 宮島ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f5/26224c9cbe9755cbecf1cbccf33217c4.jpg)
さて、無料のオプショナルツアーして、観瀾亭でのお抹茶をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5f/8bb13e9328e93962b8a05049e6011f39.jpg)
観瀾亭は、1593年伊達政宗が豊臣秀吉から、伏見桃山城の茶室を拝領したものです。
2代目忠宗がここに移築したと伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/1d4cbf181466541db03e9e957133d47b.jpg)
政宗も愛した松島の島々を臨み、月見御殿と言われたそうです。
お抹茶を頂いた横のお部屋、そこが秀吉の茶室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4b/fa3494384ec1470aff4a647e8f37181b.jpg)
きらびやか〜〜さすが、秀吉好み♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/be490295341087e135a3774c7455d613.jpg)
と思いきや、床の間の張付絵や襖絵は、仙台藩絵師佐久間修理の作だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/92/2e790627bca02f69f967de72d5a3bf79.jpg)
こちらは観瀾亭の外観、ネットよりお借りしました。
さぁこの後は暫く自由行動です。
つづく〜〜
これで全部行ったのかな?
お宝がいっぱいだね〜←そこ?(笑)
蘭の病院はマリホの中にあるんだよ〜
リンちゃんも同じ病院だから
ちょうど良いの〜
おお~!日本三景!松島だぁ♪
景色もいいけれど、襖の絵が見事♪
迫力がすごいわ♪
素敵な処を見たのね♪充実いっぱいのツアーね♪(⌒∇⌒)
お大事にしてくださいね。
東北も見る所たくさんあるよね〜〜
震災があったから、話題は当然そこになるよね。わたしも福島に行ってやはりその話になったよ。
宮島行ったから、残るは天の橋立!
マリホ、蘭ママさんが連れて行ってくれた所だよね。
病院もあるのは便利だね〜
ほんとだね〜秋花さん、3月から忙しかったのに、
母の葬儀にお花送ってくれたんだね。
そうだよ〜日本三景だよ。
秀吉の時代の華やかな襖絵だよね。
最近の観光って、インスタスポットを教えてくれるのよ。
見所満載のツアーでした♪♪
薬害?が薄くなって来たようです。
東北も広いから、まだまだ見たりないね。
震災は半端じゃなかったから、被害が広範囲になったのね。
福島は津波の2次被害も有ったし。