4月10日、朝9時にシャルトルをバスで出発。
約2時間、ロワール地方の古城アンボワーズ城へ。

初期の城は11世紀に造られ、王家のものになった後1490年代から城の大改修に着手。
シャルル7世、ルイ11世、シャルル8世、フランソワ1世らヴァロワ朝の国王が過ごしました。

さて、城の対岸に建てられたこの人、だ〜〜れだ??

1515年12月、フランソワ1世はレオナルド-ダ-ヴィンチを招き、ダビィンチは城の近く「クロリュッセ」で晩年を過ごしました。
モナリザがパリに在る理由はこれだった!!
ダ・ヴィンチが埋葬されたサン・ユベール教会堂は城に隣接しており、1491年から1496年の間に建てられたそうです。
こちらは川を隔てて、外観のみの見学。
その後、20分程バスに乗って、この日のメイン観光地へ。

シュノンソーの役所、こういう建物が多いわ。
この近くのレストランで昼食でした。

前菜にホタテのパテ ?メインは豚肉のロースト、デザートにはクリームブリュレ。
この地方ノルマンディー名物のシードル(リンゴの発泡酒)も出されました。
こちらのお料理は結構美味しく頂きました。

先程のアンボワーズ城は革命時、ナポレオンの時に相当破壊されたそうですが、
こちらのシュノンソー城は1520年代に改修され、フランソワ1世に献上されました。
フランソワ1世没後、国王アンリ2世は20歳年上の愛人ディアーヌ・ド・ポワティエに贈りました。


この部屋には宮廷の護衛兵が待機していました。
壁には断熱効果の為、16世紀に製作されたフランドルのタペストリーが張られて有ります。

護衛兵の間の横には礼拝堂があります。
元々のステンドグラスは1944年第二次世界大戦の爆撃で破壊されました。
今のものは1954年に作成されたようです。


ディアーヌ・ド・ポワティエの部屋でしたが、
アンリ2世の没後、彼女は王妃カトリーヌ・ド・メディシスから、シュノンソー城を追い出され他の城を与えられます。
その後王妃カトリーヌ・ド・メディシスの部屋になりました。
イタリアの大富豪メディシス家の娘だった彼女はその後、王の摂政となり、この城で治世を行いました。

ここは橋の上に造られたギャラリー。
前の部屋から続きます。

フランソワ1世のサロン。

ルイ15世が相次いで寵妃とした3姉妹。

ルイ14世のサロン。
17~18世紀の素晴らしい絵画が飾られてあります。


カトリーヌ・ド・メディシスの2人の娘と3人の義理の娘を記念して名付けられたそうです。

橋の上に建てられたギャラリーからの眺め。




これは厨房、シェール川の川床に建てられた端の2つの橋脚の土台の上に位置します。
庖丁掛けや、大きなまな板、食器棚?、暖炉兼コンロ等。
第一次世界大戦時、城が病院に改装された時、近代的な設備が取り付けられた跡もありました。

この城は庭園も有名なのですが、まだ花等が出揃わない時期とお天気が悪く、写真が残念!

マロニエ並木?が素敵でした。
シュノンソー城は、フランスのチョコレート王で、現在は、フランスネスレの株主のムニエ家の所有だそうです。
さあ〜またまた、バスに乗り込み、約4時間掛けて、この日の宿泊先へ向かいます。

大きな山の無い、フランスの田園風景が続きます。
こちらの高速の出入りはロータリー方式でした。
逆走する人は居ないらしい(苦笑)
日本では見られない高圧線の鉄塔!面白い!!
今日は長くなりました、お付き合いありがとうございます。
約2時間、ロワール地方の古城アンボワーズ城へ。

初期の城は11世紀に造られ、王家のものになった後1490年代から城の大改修に着手。
シャルル7世、ルイ11世、シャルル8世、フランソワ1世らヴァロワ朝の国王が過ごしました。

さて、城の対岸に建てられたこの人、だ〜〜れだ??

1515年12月、フランソワ1世はレオナルド-ダ-ヴィンチを招き、ダビィンチは城の近く「クロリュッセ」で晩年を過ごしました。
モナリザがパリに在る理由はこれだった!!
ダ・ヴィンチが埋葬されたサン・ユベール教会堂は城に隣接しており、1491年から1496年の間に建てられたそうです。
こちらは川を隔てて、外観のみの見学。
その後、20分程バスに乗って、この日のメイン観光地へ。

シュノンソーの役所、こういう建物が多いわ。
この近くのレストランで昼食でした。

前菜にホタテのパテ ?メインは豚肉のロースト、デザートにはクリームブリュレ。
この地方ノルマンディー名物のシードル(リンゴの発泡酒)も出されました。
こちらのお料理は結構美味しく頂きました。

先程のアンボワーズ城は革命時、ナポレオンの時に相当破壊されたそうですが、
こちらのシュノンソー城は1520年代に改修され、フランソワ1世に献上されました。
フランソワ1世没後、国王アンリ2世は20歳年上の愛人ディアーヌ・ド・ポワティエに贈りました。


この部屋には宮廷の護衛兵が待機していました。
壁には断熱効果の為、16世紀に製作されたフランドルのタペストリーが張られて有ります。

護衛兵の間の横には礼拝堂があります。
元々のステンドグラスは1944年第二次世界大戦の爆撃で破壊されました。
今のものは1954年に作成されたようです。


ディアーヌ・ド・ポワティエの部屋でしたが、
アンリ2世の没後、彼女は王妃カトリーヌ・ド・メディシスから、シュノンソー城を追い出され他の城を与えられます。
その後王妃カトリーヌ・ド・メディシスの部屋になりました。
イタリアの大富豪メディシス家の娘だった彼女はその後、王の摂政となり、この城で治世を行いました。

ここは橋の上に造られたギャラリー。
前の部屋から続きます。

フランソワ1世のサロン。

ルイ15世が相次いで寵妃とした3姉妹。

ルイ14世のサロン。
17~18世紀の素晴らしい絵画が飾られてあります。


カトリーヌ・ド・メディシスの2人の娘と3人の義理の娘を記念して名付けられたそうです。

橋の上に建てられたギャラリーからの眺め。




これは厨房、シェール川の川床に建てられた端の2つの橋脚の土台の上に位置します。
庖丁掛けや、大きなまな板、食器棚?、暖炉兼コンロ等。
第一次世界大戦時、城が病院に改装された時、近代的な設備が取り付けられた跡もありました。

この城は庭園も有名なのですが、まだ花等が出揃わない時期とお天気が悪く、写真が残念!

マロニエ並木?が素敵でした。
シュノンソー城は、フランスのチョコレート王で、現在は、フランスネスレの株主のムニエ家の所有だそうです。
さあ〜またまた、バスに乗り込み、約4時間掛けて、この日の宿泊先へ向かいます。

大きな山の無い、フランスの田園風景が続きます。
こちらの高速の出入りはロータリー方式でした。
逆走する人は居ないらしい(苦笑)
日本では見られない高圧線の鉄塔!面白い!!
今日は長くなりました、お付き合いありがとうございます。
ベルサイユみたいな感じと違って、こちらの方が自然に溶け込んで、いいな♪
って、わ!かの有名なカトリーヌ・メディチが愛人追い出して、住んでたの此処だったんだ?!(゜ロ゜;ノ)ノ
メディチ家の裏話、大分前に読んだけど、すごい一族なんだよね。
カトリーヌはフランスにイタリアの美を持ち込んだとも云われているから、今となってはなんともだけど。
ても、このお城素敵だから、住みたい気持ちは分かるな♪
西洋のお城って、いいな~!
萩尾 望都のマンガの風景みたいですね~。
街中が観光地と言ってもいいくらいだよね。
美味しそうなランチ!
やっぱり名目はフランス料理になるんだよね〜〜
一度たべてみたいものだわ。
日本のお城もシブくてステキだけど、見ててウキウキしちゃいます・・・
王女様とか出てきそう(^_-)-☆
断熱のためのタペストリーなんですね! なーるほど・・・
ステンドグラスは、どこのものもキレイ♪
しかし、包丁すごい・・ちょっと怖いような感じしますよね~
暖炉にお鍋をかけて、お料理してたんですね・・
むかし、両親がヨーロッパ旅行に行った時、写真見せられてもめんどくさかったのに、
いま、ハリーママさんの見せて頂くと、何だか興味出て来ちゃって、楽しく旅行記拝見しています(*^。^*)
エレン君、とってもかわいいですね~
まさにかわいい盛り!!
銀次郎をお迎えしたころのことを思いだしてます・・
これから、リッパピヨンになるのが楽しみです( *´艸`)
FFのお仲間が増えて、とても嬉しいです♪
ちょうどお天気が悪くて、なかなか綺麗に撮れなかったよ。
メディチ家、昔の記憶で名前だけは覚えてるんだけど(苦笑)
そうなのね〜〜年な愛人さんも、やり手だったらしいね。
庭もカトリーヌ・メディチの庭と
ディアーヌ・ド・ポワティエの庭と2つ有るんだよ。
天気が良ければ、写真載せられたんだろうけど、
花も少ないから、パッとしなかったわ。
退職されたら、是非奥様と行って下さい。
全てステキな写真になると思いますよ。
ここのお城は自然の中に有って、
ベルサイユとはまた違ったお城でした。
パリは街全体が観光地だけどね。
ここのランチは美味しかった。
でも、日本のフランス料理の方がオシャレで美味しいよ。
それに狭いし、天井低いし。
地震大国の日本で残ってる事だけで、価値があるんですけど。
寺院はタペストリー無かったと思うんですが、
お城は暮らすので、断熱の為に要るんですね。
やはり、ステンドグラスは欧州のものですね。
ご両親もヨーロッパ行かれたんですね。
若いうちは興味がないとそういうものですよ。
わが家もママはそこまで興味ないみたいです。
復習を兼ねて綴ってるので、遅くなってます(苦笑)
2ヶ月ぐらいもモコモコで可愛いんですけど、
3ヶ月もミニパピヨンになって来て、可愛いですね。
6ヶ月を過ぎるとハゲ期に入って、微妙になりますけどね。
ふふ、リッパピヨンになれるかな??
本当FFさんからお迎え出来て嬉しいです♪♪