@2tnp @sasakitoshinao 一部のネットメディアの叩き方も酷いものでしたね。そこまでやる必要あるのか?
グレーなのに断定していいのか?とか
正義の味方ぶっているようで異様に感じました
しかしながら、今回の騒動においては「世の中には盗作が溢れているかもしれない、全てを疑ってかかれ」ではなく、「いかに新しいものを創造することが難しいか」ということに視線を向け、今現在活躍しているデザイナーやクリエイターの方々をむしろ尊敬すべきタイミングなんじゃないかと思うわけです。
@sasakitoshinao もう今回の件はデザインの良し悪しやオリジナリティなど二の次で、ただのイジメにしか見えませんでした。「佐野ならなんでも叩いて良い」と、メディアも含めて生き生きとしている様子が恐ろしいです。
@sasakitoshinao これって昔、自民党議員の軽い失敗に食いついて針小棒大に騒ぎ立てて辞任に追いやる旧来のリベラル派の手法がまんま個人に向いているだけなので、この手法が日本社会にどういうことをもたらしたのかといえば、もう50年前から民主主義は死んでたんじゃないですかね
反安保法制運動を保守リベラルという見方は賛同しませんが、前半の新左翼視点から見た戦後史はとても興味深い内容。/国会議事堂前の「敗北主義」戦後左翼史のなかの市民ナショナリズム bit.ly/1O56Xr0
韓国は攻めてこないと思ってよい。中国の場合は、若者がいくら敵対心を喪失したとしても、そういった世論は政権には全く影響しないので意味がない。あと、ソフトパワーは、それだけではパワーになり得ないので、むしろ「ぱわぁ」と書いた方がよい。 twitter.com/buvery/status/…
顔本にて
ハンスト参加した上智の学生「安倍政権の何がいけないのか これから 考えていこう」
突っ込み「え?いけないと思ってるからハンストしたんじゃないの?」
支援者「皆さん! 命 が け の行動に対してよくもひどいことが言えますね!」
・・・ワロタwww
こうならないよう、外交で食い止めるべきという主張は正しい。ただ、その外交を、縁の下から強固にバックアップするのが、正しく機能する一連の安全保障制度なので、立法府の皆様におかれましては、そのあるべき法制をきちんと議論して頂きたい twitter.com/FIFI_Egypt/sta…
【最新ニュース】インドネシアが導入を計画している高速鉄道を巡り、インドネシア政府は関係閣僚による会議を開きましたが、日本と中国どちらの計画案を採用するかは明らかにされませんでした。 NHKニュース&スポーツ nhknews.jp/p/ #nhk #news