![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/5f799636f1f91e87983e11972ef72bcb.png)
台風19号でいわき市の中心街の一つ平地区の主な水源、平浄水場が水没してしまい停止。幸い、定宿は13日中に他の浄水場からの給水に切り替えられて問題はなかった。しかし、仕事先は15日も断水。トイレが使えなかった。仕事先でも水の配給があったりしたし、こちらに家のある人は断水やら浸水やらで大変な模様。それでも、仕事場は15日の夕方ぐらいには別水源からの給水に切り替えられて水道が復活。
そんなこともあって、大きな会議が1週間先送りになったりしててんやわんやだった。
18日金曜日にいつものように福島の事務所に打ち合わせに出かけた。郡山市内の洪水でバス会社が被災、160台のバスのうち90台が水没したという。そのバス会社福島交通の郡山行きは運休。会津バス便に乗って郡山へ。
いわき中央インターに向かう道すがら。こちらも浸水したとのことで、地面が泥っぽい。
自動車修理工場には水没したと思われる天井まで泥だらけの車が並べられていた。
ロードサイド店舗の駐車場にも片付けごみ。
カラオケ屋のまえには、水没したと思われる椅子やカラオケセットが積まれていた。
磐越道を通って郡山へ。東インターから駅までは迂回ルートだという。いつものルートがピンク、今回のルートが黄色。水没した車庫の前が通行止めなので、大きく迂回している。
阿武隈川の橋。立木のかなり高いところにもごみが引っ掛かっている。
もうすぐ郡山、というあたり。あふれた支流沿いの道。水没した家財道具が片っ端から並べられている。
かなり大きなタンスや家電製品も。
いつもなら、この道をまっすぐ行くのがバスルートなのだが、本日は通行止め。
まだまだ復旧には遠い。ローカル線の磐越東線は復旧まで1か月近くかかるのだそうだ。