ときどき警備日誌

運転と犬が好きなリストラおじさんの小言を書きます

高速でタイヤパンク

2024-08-25 11:48:13 | 日記

あれは九州遠征時、下関インターから高速に乗った途端急にタイヤ圧警告灯が点灯した。もともとそろそろスリップサインができていることは知っていたのでそのせいかと思って一旦リセットしたがすぐ警告がでる。

しかも空気圧がみるみる減る

これはパンクが疑わしいと判断、路肩に停車、

高速緊急回線、JAF、加入保険会社に連絡する。そして発煙筒をたく、三角表示板はどうもトランクの奥らしく面倒なのでは省く。はじめて発煙筒を炊いた。

この間も空気圧は減る。

JAFに応援を依頼するか保険会社に依頼するか迷ったが、JAFは修理対応もできるが、保険会社はレッカー対応のみで一切修理はしないため、JAFを優先。結果としてこちらの方がよかった。

当初2時間程度かかるところ、45分ぐらいで到着、地元のJAF提携会社の方ですぐネジ陥入によるパンクと判断、「このあと京都まで行くなら通常のパンク修理でなく内面修理の方が安全」との言葉に従い、知り合いのバンク修理やにレッカー、無事修理をできた。JAFの方の話では後輪パンクが多い、ネジや釘を拾うのは運、タイヤの新旧は関係がないそうです。

お値段5400円でした。

当初2時間かかると言われたのは高速では2台での対応が原則とのことでそのためだとのこと、JAFはこういう時に加入していくと良いと感じる。

京都に到着は2時間遅れの夜9時になってしまった・・・・

 

 

 

 

 

 

 


地点登録バックアップ

2023-02-18 08:40:28 | 日記

CNG1400VD

下記を参照する。

SDカード
SD規格に準拠したSDHCメモリーカード(32 GB以下)*とSDメモリーカード(2 GB以下)
に対応しています。それ以外のSD メモリーカードは使用できません。
microSDHCメモリーカード*、miniSD /microSD メモリーカードも使用できます。
*印…SDHC ロゴのある(SD 規格準拠)カードのみ使用できます。
メモリーカードは、パソコンでFAT16またはFAT32でフォーマット(初期化)してから使用
してください。

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044735/

 

入れ方は下記
※ 矢印の方向に“カチッ”と音がするまで差し込んでください。
※ SDメモリーカードを挿入したあとは、SDメモリーカード挿入口カバーを“カチッ”と音が
するまで押して閉めてください。

AVモード終了


決意

2015-04-01 21:58:59 | 日記

この数年やろうかとおもいつつ、うっとうしくてやりませんでした。すいませんが、ときどき掲載します。日記のつもりで掲載しているので心苦しい方は読み捨ててくださいね。あと初心者なので最初はつまらないと思います。

20221204 ベンツのメンテナンス備忘をここにおくと検索しやすいという理由でようやくブログ開始

iCloudの容量オーバーでメモを削除する必要があったためでもある。

これからそんな便利な場所として利用したい。