本日落札いただいたホイールを送付した。
作業は9時開始11時終了で割と疲れます。とくにPPテープ作業は腰がいかれました。歳のせいかもしれぬ。
反省を込めて今後用意すべき事項をまとめます。
- ダンボール 70cm縦横 8枚 こんなでかいダンボールはなかなかないのでストックしておいた方がよい
- エアパッキング 8枚
- PP テープセット&はさみ
- 赤サインペン 上下の矢印を記入する
- 布テープ かなり使う
やり方
- タイヤにエアパッキングをテープで貼り付ける、表と裏のパッキンを連結するようにテープ貼り付けると良い
- 作業エリアに大きいダンボールを置く
- その上にPPテープをまずしいてからカバー用ダンボール70cm角を置きその上にホイールを置く
- ホイールの上にカバー用ダンボールを置いてPP作業を開始 ここが結構大変
- ダンボール端を織り込んでそこに上下のマークを必ず記入(あとでわからなくなる)
- 最後に上側のダンボール「上」と書く
重いので引き取り手配をヤマトにお願いしました。
まとめると割引になるみたいです。本当は名古屋向けで180サイズ2400円x4=9600円だが、8960円になりました。得した気分です。依頼は安全を見て2日前にするのが得策のようにおもった。
申し込みはWebでチャレンジ、割と出来ました。
ホイールを落札したい時は事前にどのような梱包をしてくれるか確認してから落札した方がいいかもしれなし。ホイール表が傷つくとショックだから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます