![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
○レシピ
<具材>
豚挽肉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
<スープ>
醤油、芝麻醤、鶏がらスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
ゴマだれ(鍋料理で使うやつ)
○解説
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
<具材>
・フライパンに胡麻油を敷き、鷹の爪、刻み葱を炒めます。
・豚挽肉を入れて炒め、醤油で味を整え、皿に置いておきます。
<スープ>
豚骨鶏がらを一煮立ちさせ、掃除して、骨を割って・・・というのは正直無理(笑)ですので、お手軽に旨味が十分なスープを作ります。
・鍋に人数分の水を入れ、和風出汁の素(魚介系)、鶏がらスープ(鶏)、コンソメ(動物・野菜系)を入れ、醤油で少し薄めに塩気を整えます。
・ゴマだれをお玉で3杯ほど入れます。多めに入れて平気です。
・丼には、芝麻醤を大匙2杯、ラー油を大匙1杯、すりゴマ大匙1杯を入れておきます。
<仕上げ>
・麺が茹で上がったら、スープを丼に入れ、芝麻醤とラー油をよく溶きます。
・麺を丼に移し、スープを適量注ぎ入れます。
・具材のそぼろを載せ、上に刻み葱をちらし、周りにラー油を垂らしてできあがり。
かなり、近い味になりました。旨かったです!
次回からの反省ですが、ラー油はかなり沢山入れて平気、胡麻で味が円やかになるので、スープの醤油はしっかり目で大丈夫ですね。
やぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)