☆ 100歳 おめでとうございます 2014年09月22日 | 行事 今年は100歳の方が2名いらっしゃいました。 これからもお元気でいてくださいね 午前中には、空知支庁の方が、総理大臣の名入りの表彰状と記念品をお渡しにいらっしゃいました。 ご家族と一緒に受け取ります
☆ 皆で わたあめ 2014年09月22日 | 生活 ・ 食 栗沢の秋祭りは、天候に恵まれなかったため 出店見物は 希望の方のみとなりました。 気持ちだけでもお祭りを感じていただこうということで、綿あめ機の登場です。 専用の入れ物1杯で ご利用者のお顔より大きな綿あめが出来上がります。 皆さんに、喜んでいただけて良かったです。
☆9月12日 敬老祝賀会 2014年09月14日 | 行事 開会前ですが、会場は満員。ザワザワしています 開会です。まずは、吉永理事長からのお言葉です。 お祝いの贈呈です。 今年は 喜寿、米寿、白寿がそろっています。白寿のご利用者は4名もいらっしいました。 これからもバリバリ元気でいてくださいね。 次に、来賓のご紹介です。 さあ、ごはんタイム突入です。喜んでいただけたらイイなー? 食事会のお料理です。 余興で、栗沢小学校の金管バンドさんたちが来てくださいました。
☆ 9月9日 非常食を食べる日 2014年09月10日 | 行事 フリーズドライのわかめごはんの作り方。 熱湯を7リットル 混ぜ込んで フタをして15分 待つのだぞ (笑) ← 古 昼食は、皆で同じ 非常食を食べました。1箱から50人前が取れます。 わかめごはん すまし汁 さんまの大根おろし煮 おでん フルーツポンチ缶 大きいシロクマ的には、思っていたより美味しい…けれど 塩分が濃いめでした。 総務主任さん曰く(総務主任さんは阪神淡路大震災を経験されています) 非常食を食べるときは、非常時なので。 塩分も一緒にとれるよう味付けは濃い目 だから… 普通の時に、食べるときは 薄い味の食べ物と組み合わせると良いよとのこと 大きいシロクマ お勉強になりました。 いちい荘のある 栗沢町は 大きな地震や災害はあまりない地域。 シロクマも40年以上住んでいますが 体験はありません。 この先もずっと、非常食は期限切れの一年前に食べるものだけでありますように。
☆ 枝豆の寄贈がありました。 2014年09月10日 | 生活 ・ 食 町内の方より、枝つきの枝豆を5.0キロもご寄贈していただきました。 ご利用者さんと職員で枝から豆を取り分け、介護職に塩茹でしていただきました。 おいしくできたかな?
☆ 施設見学 2014年09月05日 | 行事 8月21日 いちい荘のお隣の施設 福祉村さんへ 厨房見学に行ってまいりました。 写真は、物品庫を見学しているところです 福祉村さん ありがとうございました。