徒然馬

馬ウマ何でも雑記

明日はいよいよ離乳

2009-10-11 21:44:46 | Weblog

番外編で2・3日前のスザクっ子。
雄叫びではないですが、スザクっ子・・・よく吠えるんです(笑)。
こんな様子もちょっとご覧になってね!
 

 

 
「ひひ~~ん」と向え側にいる馬を呼ぶスザクっ子。
誰を呼んでいるのかと言うと・・・。

 


マダム親子を呼んでいたんだな~。
スザクっ子の放牧地には女3頭とスザクっ子
で、男子1頭のみなので、男の子と遊びたいんだと思う。
でも、このマダムっ子と遊んだら、大人と子供かも

 


おりに入っているゴリラみたいにうろうろしてマダムとねっ子を
呼んでみるも、しばらくして諦める。

 


「ふ~ん」ふてった目つきのスザクっ子。
さあ~明日はいよいよ離乳だよ~ん。


ターファイトクラブin浦河・当歳展示編

2009-10-11 21:12:22 | Weblog

さて、今日はターファイトクラブ2日目、当歳展示の日。
昨日は夜の宴で盛り上がったようですが、当歳を見なくちゃ~とはりきっている会員の方の目は
ギラギラしてました
昨日の夜から雷と冷たい雨が降り、もしや明日も寒い雨が降るのでは??と心配していたものの
朝から雲一つない秋晴れで本当に一安心。


今日の展示は我が家は2頭。
ネクサスー5(スザクっ子)とネクサスー14(デルタっ子)。
朝仕事をみんなでさっさと片付けて、それから親子二組の馬運車積みはセリ並みの緊張感。
が!!!!!!!!!!!!
先にスザクっ子を乗せて、次にお借りした馬運車にデルタ親子を乗せ・・・と思ったら、借りた馬運車が
エンストしてエンジンがかからず!!!!!!!!!!!!!!
トラクターで引っ張りなんとかエンジンをかけてのハプニングの出発となりました~~


私はお弁当を買ってから展示場へGO
まあ予定時刻にはちゃんと間に合ってよかったのよね~~。

会場についてはこんな様子です。

 

 


それぞれに当歳提供馬を箱から出して落ち着かせている様子。
我が家は乗せたまま手入れしたりと、馬の落ち着きに合わせ
出していたり、乗せていたりと様々です。

 


しばらくしてから、我が家のスザク親子・解説展示が始まります。
これはスタンバっている、スザクとネクサスの僕ちゃん。

 


「ザ・市川ファーム」って感じの社長はじめスタッフゥ~~
もうこの馬見るより、この画像を見る方が迫力満点か!?

 


今回のゲストでお越しになった中尾正先生。
一番先にきて、食い入るようにスザクっ子見てチェック。
先生が現役時代、本当に我が家では大変お世話になり
スザクの現役時代は大人しかったとか!?
久しぶりのスザクに「肥えて立派な母さんになったな~」と
スザクとの再会に大変嬉しそうでした。

 


誰もがこのスザクっ子を食い入るように見る方が多い中・・・ここでも
あの方が・・・・むむむむっー!今回はひそかに牧場の方までもが
注目の的のスザクっ子でした!「これ入りたい!」と言った牧場主も!?(笑)

 


中尾先生、さらにまたスザクっ子のところへ。
展示が始まる近くまでずっと一緒にいてくれて
「いや~僕が現役だったら、すぐにこの馬買うで~~!」
クラブには出させへんのに~(笑)。。
なんて、べた褒め。先生曰く、今までのこの血統にない形で
特にヒセツがいいと、終始スザクっ子絶賛でした
「ええ馬や~~」・・・もう先生の一言で大満足の我が家です

 


ちょっと写真は前後しちゃったかもしれないけど、
やっぱこんな場所にくると賢いスザク。
どんなことをやっているのか、やけに牧場にいる時と
態度が違うのこんな風に次は展示があることを
わかっているかのように、やっている展示を眺め
落ち着いているスザク。
あんたは家でもこんな風にしてちょうだい
繊細なスザク・・・やっぱキタノオゴジョの子です。

 


「きゃああ~」これはこれはスザクっ子の比較展示。
麗しき女性に囲まれて、アイドル並みの人気の高さでした。
比内クン(我が家のスタッフ)にもこんな黄色い声だしてくれる方・
募集中です
男性にも人気ありで、今回はかなりの人気ものの
スザクっ子でした。
スザクは・・・借りてきて猫みたいに静かにしていたのにはびっくりだ!

 


「僕ちゃんと立ちもできるんだ」と一度撮ったことを覚えているかのよう。
馬体もデカイが、意外に賢いのかも。ただ、暴れると非常にパワフルで
ここがサンデーの血を引くところかと迫力満点◎。
売り出しまでもう少し。さささ~みなさん、よ~く
検討してみて下さいね!
かなり人気が高いのでお早めに


 


さてさて、こちらはデルタっ子。
デルタ母さんもやたらと大人しく、我が家の繁殖は
場をわきまえるとても利口な馬が多いようで(笑)。
そう!この後ろからの画像をみて!
凄い良いお尻でしょ?この馬のセールスポイントは
この立派なお尻です!

 


ごめんなさ~い!何故かこんなお写真しかなくて
申し訳ないですが、月齢よりもかなり立派な
お馬ですから~~。
デルタ産駒・初・おとこ・・・だからね~。
とっても楽しみだよ~ん!

 


スザクっ子にはかなわないが、こちらもひそかな人気。
今日メイショウボーラーを見たんだけど、とてもボーラーに似ています。
ボーラーも背丈はあまりないけど、横にがっしりして大きさを感じる
立派な馬でした。今年一番最後に生まれたボーラー君・
こちらも宜しくね!

 


さあ~みなさんが気になるかな~と思いつつ、何故か撮っていたのがこの仔・
ネクサス7のシンボリクリスエス産駒。クリスエス産駒って
感じのお馬でした。

 
こちらがあのビーナスラインの仔・ネクサス2。
私はビーナスラインを見たことがないのでわかりませんが、
似ているのかしら?光り輝く栗毛が眩しかったです

 

 
もうおわかりですね~。こちらはローマンエンパイア産駒のネクサス12。
ターファイトでは大人気のローマンエンパイア。
今日は社長自らこの馬の展示をされておりました。
やっぱりローマン産駒はツアーでも人気が高く、ローマン会員だった方は
わが子みたいにこの仔を見ていたっけな~。
ツアーにこれなかった会員の方・満足されましたか?
楽しみな一頭ですね


今日はやはりダウンジャケットがいるほど、展示場は寒かったですが、
興味をそそる当歳提供馬たちがいて、この可愛さが寒さを吹き飛ばすって
感じの展示会でした。
頭数も18頭と少なめではありますが、当歳はやはり来る方にはとても新鮮に映る
ようで、何度も我が家の馬・その他お気に入りのお馬のところにいっては
嬉しそうに見ている様子は、ツアーならではの醍醐味です。
会員の方が「当歳の馬選びが一番好き」なんて声を聞いて、こう言う時には
あ~提供してよかったな~って思う瞬間でもあります。
当歳展示の時間も十分見れますので、みなさんも個人ではなく、今度はツアーに
参加してみてはいかがですか?
またリクエストがあれば、ゲストも可能な限り検討しちゃいますけど(って決めるのは
事務所だった


お寒い中、二日間ツアーに参加して頂いた会員の方、お疲れ様でした。
どうぞお風邪などめしませんよーに、ご自愛くださいね


ターファイトクラブin浦河・・・パーティー編

2009-10-11 00:03:00 | Weblog

さあ~今日は待ちに待ったターファイトin浦河での見学検討会。
昨年よりも大変寒い浦河ではありますが、アットホームな会場は熱気ムンムンというか
和気あいあいて感じで盛り上がっていたようです。
今回のゲストとして、元JRAジョッキーの岡部幸雄氏・そして乾杯の音頭をとってもらったのが、我が家でも大変お世話になった元調教師の中尾正先生と2人もゲストがいて
ターファイトにしては豪華だったと思うんだけど
 

さて、会場内の様子はこんな感じでした~。


和やかなムードの会場。今日はジャンクフードから
お寿司・天ぷら・デザート・サラダなどなど
お料理はかなり充実していたようで・・・。
何度も取ってきて食べてお腹いっぱいの
懇親パーティーって感じで、肝心のないようは!?

 


それぞれ、育成場や牧場の方に質疑応答している様子・・・
に見えないこの画像だ!(笑)
次の画像を早くみてくらはい!

 


おお~~っこ・これは~~・・・後姿でもコワモテがわかる
チェスナットの社長と我が家の社長とここにはハピネモさんも
いましたああ~~。
そこに度胸の良い女性会員の方と少し前はかなりの勇気ある
男性会員が楽しそうに!?馬談議
女性会員の方「怖かったけど勇気を振り絞ってきてみたら、チェスナットの
社長の笑顔が可愛い」と絶賛
でしょ~でしょ~~・・で・うちの社長は・・・なんか日焼けしてて
な・なんかチェスナットの社長さんよりも怖いかも!!!!!
ええ~~っつ、まぢっすか!!!て、私もそう思った(爆)
実は明日の当歳達について、色々と聞いていたのでしたよ~~!
あなた・・・気になる?(笑)

 


さて、こちらは・・・カリスマ社長さんの人気のテーブル。
またしても、ずれた画像で申し訳ないですが
やっぱり人気のある牧場はちが~う!!
でも、我が家も頑張るで~~

 


そしてこれは・・・10万円が当たる抽選会。
今回は間をおいて2回に、しかもたくさんの人が
当たるようにした抽選会でした。
だ~れが当たったのかは・・・見てなかった

 

こんな感じで流れていった懇親パーティーでしたが、金券やそして我が家のお馬に
入っていた人には通達の文章が届いていると思いますが、それとを兼ね合わせて
我が家のお馬を検討して悩んでいる方も多かったのは正直なところ。
お世話になっていた中尾先生ともお話しましたが、まあ、スザクっ子は褒めておりましたね(褒めるよな~~スザクの子だから)。


ちょうどクラブの関西のトレセン周りの方が来ていたので、我が家のスパートルと
ディレクシオンの近況を聞いてみました。
スパートルは順調そのもので、すんご~く楽しみで本当によくできているとのお話。
そして、みんなが気になるディレクシオンですが・・・・・・・
何やらスザクに似て頭がいいのか、人をみる(区別する)ところがあるようです。
若い調教など担当している方なんかは馬鹿にするところがあるみたいですが、
厩舎長には一目おいているとか。
まだ幼い面もあるくせに、何と言っても女の子には異常な反応を見せる馬っ気が
強いディレクシオンだとか
今は前・後に馬を置いての移動だったりとか、かなり厩舎では工夫してメニューを
立ててくれているようです。
かなり落ち着いてきたようではあるけれど、もう少し時間がかかるようなお話も
されていましたが、別に何の問題はないようです。
頑張れ~デビューまで。


今日は何と言っても最後のとりには岡部幸雄氏の特別講演。
いや~~会員の方は本当に真剣にお話を聞いていました。
はにかみながらもお話する岡部氏。
ターフでお馴染みの山田氏が質問しながらのトーク。
最初はシンボリルドルフ。
次はトーカイテイオー。
最後はオグリキャップ。
ルドルフはレースと日常をスウィッチできるお馬。
トーカイテイオーは父がルドルフだけど賢いお馬で穏やかで、非常に乗っていて心地の良い馬だったとか。
そしてオグリキャップは競馬に行ったら走ることだけに集中し、ひたすら他を
気にせず、競馬だけに徹していたお馬だったとか。
さらにルティン(繰り返すこと・毎回同じことをする・イチローみたいだね
をするそうで、それは・・・ゲートに入る時に武者震いをするそうで、それが
毎回お決まりになっており、それがすんでからゲートに入れてほしいとの
指示があったとか。
で・走っている時に全く無駄な動きをしないというのが、1回だけ乗った
オグリキャップだったそうです。


まだいたわ~~タイキシャトル・・・この馬も毎回装鞍場で雄叫びをあげるのが
シャトルだったとかで、フランス遠征の時にもこの雄叫びをしっかりあげたとか。
でも、遠征には周りの人の努力なしでは馬は勝てないと。
裏話では、実は走る前に落鉄をし、レースに入ると触らせない馬らしく、同行していた
日本の削蹄師の方が「絶対に打つ」と肋骨をおってまで鉄をつけたお話だったり。
牧場も似たようなことが多々あり、重ね合わせてしみじみ聞いていました。

最後に・・・会員の方が質問してのが・・・
ジェニュインはどんな馬だったと~~~!(ジェニュ好きのそこのあなた聞いて)。
とにかく繊細な馬で、走ったあとにでる草のちりにも驚くくらい神経質だったとか。
ど~なることやら~と思っていたものの、レースをするたびにそれを克服するかのように強くなってあそこまで上り詰めた馬だったとのお話でした。

馬ってね~それぞれ個性があって、レースだけではわからない面がた~くさん
あるんだなってつくづく思う、岡部氏のためになるお話でした。

お写真は撮ったのにブログは使ってはダメ~と言われたので載せませんが、
とっても細くて小さくてお年よりも若く、謙虚な方でした。
最後に会員の方との集合写真で記念撮影。どど~~と会員の方全員なだれ込んで
いきました(笑)。
み~~んな入ったので私も・・・たら、牧場の人は誰もいかないので、行きたかったけど遠慮した私
お疲れだったのに笑顔での素敵なお話、今日は本当にありがとうございました


大変長くなってしまいましたが、明日はメインの当歳展示。
朝も早いのにこんな時間までブログ書いてさすがに眠い


明日も頑張ってお写真撮れるように頑張りたいと思います。
ではでは