まぁ、Microsoft Surface(サーフェス)自体は何度か取り外しをやっているものの、
・「ドライヤー」+「カッターナイフ」だと、かなり難しい作業になる
・もう少し簡単で誰でもできる方法があれば良いかなー
そんなわけで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/0a11ccfbad625087b3714706f9031043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/a5315e42984f5c336b3e125b2b07ebca.jpg)
・ウエスも持ってきたし早速、実験開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/34837f97dc6f1ba735719cd8a91f4d8a.jpg)
・うーん…IPA+プラスチックのスクレイパーだと「安全という感じがする」が「とにかく時間がかかる」
・ふちをブラシ+IPAでぬらしながらスクレイパーを少しずつ差し込んで両面テープを溶かす感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0e/3eafb93b6a20a189c731a96803b71845.jpg)
・3時間かかってようやく液晶パネルが取れたッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/34/570d8546980c7b9afe8eafc2a1d4a6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/34/570d8546980c7b9afe8eafc2a1d4a6b0.jpg)
・液晶パネル自体は割らなかったものの成功とは言い難い感じ…
・1か所FFC(フレキシブルフラットケーブル)が切れてしまったから
失敗の原因は、
・取り外す予定の「1番上側のガラスの層」ではなく、なぜか「2番目のガラスに貼り付けられたプラスチックの部分」を取ろうとしていた→なので時間がかかった
・ガラスの層とプラスチックの境目が分かりづらかった
・ガラスの層が分かれば「おそらくもう少しスムーズにできるのかもしれない」
ただ、
・プラスチックのスクレイパーだとガラスよりも柔らかいので「ガラスが傷つかない」ため
・ガラスの層はカッターの刃くらいの厚さくらいしかないのでスクレイパーを入れたままひねったりすると簡単に割れてしまうと思う
・要はタブレット=スマホのデカいバージョン、と思っていただけたらありがたいです…
・難しすぎるためか私くらいしかチャレンジしてないので「他の人でもできるようなやり方を考えたいなぁ、と思ってみたり…」
・次の実験はまたタブレットが来た時にでも…
・パソコン解体のお仕事は「ウチの事業所にパソコンを寄付をしていただいて」なりたっているので、いつ来るのか、とか、何の機種なのかが分からないけど…
そんな今日この頃。