アイデアリズム idealism daydream

就労継続支援B型事業所(いわゆる作業場 / 作業所)のFreee会計で引き継ぎや段取りを考えてみたのです 2023年10月20日

2023年10月20日

 前々からFreee会計のお仕事の引き継ぎ段取りについて困っていたのですが、

・どうしたら良いのか紙に書いてみてねー

 ということで私の意見を書いてみたのです。


今日、何をどこまで作業したのかを誰が見ても分かるようにする、記録する(私が書いている「やった事ノート」みたいなの)
書類(主に領収書)を整理をしてラベル付けをする(例えば「スキャン前」と「スキャン後」に箱か何かで分けて、付箋なり紙に書いたりしてラベルを付けてまとめる、とか)
・次の人(後の人)に何をしたら良いのか伝達する
・領収書の勘定科目(仕訳科目)の調べたものや聞いたものを記録して見ることができるようにする

 「やった事ノート」の本物はお客様の情報なのでちょっとお見せすることはできないのですが、例えば「PDFファイル分割」の作業の場合はこんな感じで、


・今日の日付、時間
・私の名前(作業者の名前)
・作業内容は「PDF分割」
・お客様のフォルダ名
・その中の「分割前」フォルダの中の「(予め)仕分けされた勘定科目」フォルダ名とファイル名
・勘定科目の「分割後」フォルダ(名称は同じになる)の中の分割して入れたファイルをどこまでやったのか、検査しながらチェックマークを付ける

 文章にすると長いのですが要は「やった事ノート」は上の図の上半分のようにほぼ「チェックシート」みたいな感じになってます。

 上の図の下半分は「作業工程表を作るならこういう感じになるのかなぁ…という大雑把な」です。工場などの作業工程表をそれをそのままFreee会計に直すとこんな感じかなぁー、みたいな。
 ただ、この作業工程表の前提としては、

工場のように「作業内容」「作業工程」「人数」「時間」「材料」「ラベル」があらかじめ決まっている場合に限る
・工場とは違い、就労継続支援B型事業所(いわゆる作業場 / 作業所)「来所者が自分のスケジュールを自分で決める」ため、人数や時間が日によってバラバラだから、この作業工程表は就労継続支援B型事業所の趣旨とあまりなじまない気もする…

 なんか自分でも「細かいなぁ…」という感じがするのですが、

細かく丁寧に書かないと「誰が見ても分かるようにはならない」ンで「お仕事を引き継げないからッ!!」
・今は細かく書いているけれど、統一されたフォーマットというかテンプレートが決まれば「もう少し省いても大丈夫かなー」

 それにしても訓練とはいえ、

・気分はマルサッー!!

 そんな今日この頃。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事イロイロ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事