2024年08月29日
今回はインクジェットプリンターの解体×3です。
1台目と2台目はエプソンだったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/9b768d13e50b73981625ebc76e1ac885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/7d7c7c0f6192ff078c8322492f68589c.jpg)
・同じ機種で構造も同じだから難しくはなかった
のですが問題は3台目のキヤノンのプリンターでした。
あ、ちなみに「キ"ャ"ノン」ではなく「キ"ヤ"ノン」らしいのですが、
・ほとんどの人は「キャノン」と発音しているみたい
・キヤノンも「小さい"ャ"だと書いたときに"ャ"の部分の上に少し空白ができて、なンか嫌だから大きい"ヤ"にしている」らしい
今回はインクジェットプリンターの解体×3です。
1台目と2台目はエプソンだったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/9b768d13e50b73981625ebc76e1ac885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/7d7c7c0f6192ff078c8322492f68589c.jpg)
・同じ機種で構造も同じだから難しくはなかった
のですが問題は3台目のキヤノンのプリンターでした。
あ、ちなみに「キ"ャ"ノン」ではなく「キ"ヤ"ノン」らしいのですが、
・ほとんどの人は「キャノン」と発音しているみたい
・キヤノンも「小さい"ャ"だと書いたときに"ャ"の部分の上に少し空白ができて、なンか嫌だから大きい"ヤ"にしている」らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/825ed44e6531e6b41c470162a361e0b5.jpg)
・キヤノンのプリンター「PIXUS iX6830」
・キヤノンのプリンターを解体するのは、たぶん初めてかもしれない?!
・企業様のプリンターってほとんどエプソンでキヤノンとかHP(ヒューレット・パッカード)などは見かけないけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/92/d48699e3b3f4bb305dd3448ff1cd0da6.jpg)
・ねじが全然なくてほぼ部品がはめ殺しというか「爪で留まっている(スナップフィットというらしい)」
スナップフィットだと組み立てる時は手ではめ込むだけなので工具がいらなくて簡単だと思うし部品点数も少なくて済むのですが、
・修理する時にどうするンだろう、コレッ!!
・こんなン地球にやさしくないしエコじゃないゾッ!!
・そもそもプリンターにエコを求めるのは酷カモしれないが…
私は解体するだけで修理はしないのでどーでもいーけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/1b65b0a1e7507c75bf420303a2ffd02d.jpg)
・電源BOX("内蔵のACアダプタ"とでもいうのだろうか)にラインヘッドねじ(LHねじ、スーパーファミコンやゲームボーイなどに使われている特殊ねじ)が使われていてドリルで壊すしかなかったッ!!
・「分解させたくない感」がスゴイッ!!
・ただ変な設計をしていなければ電源BOXが壊れることはあまりないし壊れたとしても修理するよりかは新しいものに交換した方が安全なので「電源BOXを修理する人はあまりいないかもしれない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/b9ebfbbadee4b446d9ebfe3ae3f0dfa5.jpg)
・時間が無くなってしまったので今回はここまで解体してみましたー的な…
・もちろん何も考えずに単純に解体するのであれば「時間がかからないのですがその代わり周りがインクだらけになっちゃうケド…」
・できればキレイに解体したいよねッ!!
今回の発見は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/8950f47ac6f169a1980f2ec91b132d36.jpg)
・キヤノンのプリンターは「インクタンクとヘッドをそれぞれ分離できる」ので「ヘッドのノズルが詰まったらヘッドだけを交換すれば良い」
のですが、PIXUS iX6830に関しては、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/bccc47ef8daa7928cc8d13e4aee33eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/ab497c1cffcc5be2e34ac865015795e3.png)
・一応、ヘッドの分離はできるのだがキヤノンのページでは「替えのヘッド(キヤノン的には"プリントヘッド"というらしい)」がもう売ってない…
・何千円も出して互換のプリントヘッドを買って失敗するのも嫌だしなぁ…
・イロイロとキヤノンは厳しい…
かと言って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/97a3c033f6ae114b64a56655a20d77e4.png)
・現時点でPIXUS iX6830の値段は25,000円くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d9/ed8dc2bae674b5906cb516cb735bac1a.png)
・もしキヤノンへ修理に出すと12,100+3,300=15,400円かかるので「修理へ出すのか新しいモノを買うのか正直チョット悩む」カモしれない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/8950f47ac6f169a1980f2ec91b132d36.jpg)
・キヤノンのプリンターは「インクタンクとヘッドをそれぞれ分離できる」ので「ヘッドのノズルが詰まったらヘッドだけを交換すれば良い」
のですが、PIXUS iX6830に関しては、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/bccc47ef8daa7928cc8d13e4aee33eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/ab497c1cffcc5be2e34ac865015795e3.png)
・一応、ヘッドの分離はできるのだがキヤノンのページでは「替えのヘッド(キヤノン的には"プリントヘッド"というらしい)」がもう売ってない…
・何千円も出して互換のプリントヘッドを買って失敗するのも嫌だしなぁ…
・イロイロとキヤノンは厳しい…
かと言って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/97a3c033f6ae114b64a56655a20d77e4.png)
・現時点でPIXUS iX6830の値段は25,000円くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d9/ed8dc2bae674b5906cb516cb735bac1a.png)
・もしキヤノンへ修理に出すと12,100+3,300=15,400円かかるので「修理へ出すのか新しいモノを買うのか正直チョット悩む」カモしれない…
2024年09月02日
やっとPIXUS iX6830の解体が終わったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/b49f09d0d18f7283187edb9a732d8acd.jpg)
・プリンターの底を綿でしきつめて「プリンターの底=廃タンク」ッて、チョットなぁ…
・ウチはプラスチックの回収業者さんを見つけることができないので「これをそのままごみとして廃棄する」のだが、もし回収業者さんが見つかっても「インクまみれのプラスチックをはたして引き取ってくれるのかなぁ…?」
まぁ、前までは綿自体が無くてプリンターの底をそのまま廃タンクにしていたから、
・まだマシになった方だと思う…
あと、PIXUS iX6830ッて、
・A3が刷れるプリンターとしてはかなり良心的な価格ッ!!
・最近出たPIXUS iP8730ッてどうなのだろうか?
・競合するであろうEPSON PX-S5010とかEPSON EP-982A3は廃タンクが交換できる(エプソン的にはメンテナンスボックスと言うらしい)し、なぁ…
やっとPIXUS iX6830の解体が終わったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/b49f09d0d18f7283187edb9a732d8acd.jpg)
・プリンターの底を綿でしきつめて「プリンターの底=廃タンク」ッて、チョットなぁ…
・ウチはプラスチックの回収業者さんを見つけることができないので「これをそのままごみとして廃棄する」のだが、もし回収業者さんが見つかっても「インクまみれのプラスチックをはたして引き取ってくれるのかなぁ…?」
まぁ、前までは綿自体が無くてプリンターの底をそのまま廃タンクにしていたから、
・まだマシになった方だと思う…
あと、PIXUS iX6830ッて、
・A3が刷れるプリンターとしてはかなり良心的な価格ッ!!
・最近出たPIXUS iP8730ッてどうなのだろうか?
・競合するであろうEPSON PX-S5010とかEPSON EP-982A3は廃タンクが交換できる(エプソン的にはメンテナンスボックスと言うらしい)し、なぁ…
私の個人的な印象(エプソンとキヤノンの両方を使ったことがあるので)としては、
・エプソンのドライバはワリと素直な色の表現で、キヤノンのドライバは少し派手な色の表現という感じがする
・ただ、コレは当然「純正インクを使ったら」の話で、互換インクだと色合いが当然変わってしまうため写真をちゃんとプリントしたいなら純正一択だと思う
・エプソンのヘッドのノズルがかなり詰まりやすいので「毎日使う人向け」で、キヤノンのヘッドのノズルは詰まりにくく「詰まってしまっても交換できる(上記の通り、売っていればの話だが)」ので「毎日使わなくても良い」感じがする
という事で、
・結局のところ「好みの問題カモしれないッ!!」
そんな今日この頃。
・エプソンのドライバはワリと素直な色の表現で、キヤノンのドライバは少し派手な色の表現という感じがする
・ただ、コレは当然「純正インクを使ったら」の話で、互換インクだと色合いが当然変わってしまうため写真をちゃんとプリントしたいなら純正一択だと思う
・エプソンのヘッドのノズルがかなり詰まりやすいので「毎日使う人向け」で、キヤノンのヘッドのノズルは詰まりにくく「詰まってしまっても交換できる(上記の通り、売っていればの話だが)」ので「毎日使わなくても良い」感じがする
という事で、
・結局のところ「好みの問題カモしれないッ!!」
そんな今日この頃。