2004年アテネオリンピックの「五種競技」「三種競技」を構成する競技の名前は 何でしょう ...?
2004年アテネオリンピックの複合競技、
「近代五種競技(ペンタ・アスロン)」(日本からは不参加)
「三種競技(トライ・アスロン)」(日本からは入賞者なし)、
それぞれを構成する競技の名前は何でしょう・・・
(ヒント1)
古代オリンピックの「五種競技」
「ペンタ(πεντα 五)・アトロン(αθλον 競技)」を構成する競技は・・・
・跳躍(‘αλμα:ハルマ)、
・駆足(ποδωκεια:ポドーケイア)、
・円盤(δισκοσ:ディスコス)、
・投槍(ακων:アコーン)、
・闘争(παλη:パレー)等々・・・
(*)採点競技3+競争競技1+対人競技1=5競技
(ヒント2)
「近代五種競技」「三種競技」に共通する競技は、競争競技の駆足と水泳。
駆足と水泳にそれぞれ特徴ある競技が付け加わります。
解答例
近代オリンピックの「近代五種競技」
「ペンタ(penta 五)・アスロン(athlon 競技)」を構成する競技は・・・
・射撃
・剣術
・水泳(200メートル)
・馬術
・駆足(800メートル x 4)
水泳、駆足に、銃(!) 剣(!) 馬(!)を必要とする三競技を加えた 五競技
(*)各競技の呼び名は「射撃」「フェンシング」「スイム」「馬術」「ラン」等。
(*)採点競技2+競争競技2+対人競技1=五競技
(*)1912年第5回ストックホルム大会で採用。
女子は2000年第27回シドニー大会から。
アテネオリンピックを復興したクーベルタン男爵ゆかりの競技といわれる。
近代オリンピックの「三種競技」
「トライ(tri 三)・アスロン(athlon 競技)」を構成する競技は・・・
・水泳 (1500メートル)
・自転車(40000メートル)
・駆足(10000メートル)
水泳、駆足に加えて、自転車競技。競争競技のみの三競技
(*)各競技の呼び名は「スイム」「バイク」「ラン」等。
(*)2000年第27回シドニー大会で採用されたばかりの競技。
(おまけ1)
「陸上」の中の混合競技種目として、
2004年アテネ大会では、男子「十種競技」、女子「七種競技」を実施。
(おまけ2)
冬季オリンピックには、
1960年から採用の「二種競技」
「バイ(bi 二)・アスロン(athlon 競技)」があり、
これを構成する競技は スキーと ライフル射撃。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます