ヒマラヤ(←サンスクリット語,中国語 喜瑪拉雅)山脈の
最高峰チョモランマ(←チベット語,中国語 珠穆朗瑪)・・・
チベット語をブラウザに表示させることができなかったので・・・
以下、日本語、ピンイン(中国語のローマ字表記)、中国語で・・・
■聖火のチョモランマ登攀路(英語版),(中国語版)
チベット(北側)からのチョモランマ登頂(南側はネパール)。
(*)鉄道・道路、その他様々な環境整備。
中国化と差異化・・・
中国の国境管理・・・
(チベットからの出国管理・・・チベットへの入国管理と観光推進・・・等々・・・)
中国からのチベット難民・・・ cf.ブータンからのネパール難民・・・
■聖火のチョモランマ登攀日程
恐らく、2008年3月31日に北京で取分けられた火が、
2008年4月22日にチベットのラサ市着・・・・・・
チベット(チベット語ラテン文字表記 bod,土伯特(Tubote),西蔵)の
ラサLhasa(拉薩)市:チベット第一の都市。チベット仏教文化圏の中枢
(*)リンク先は写真のあるwikipedia英語版。
wikipediaの頁左「他の言語」欄、上から3つ目がチベット語版。下の方に日本語版。
上の写真左側は17世紀以来ダライ・ラマの使っていたラサのポタラ宮。
↓
シガツェXigaze(日喀則)地区
シガツェXigaze(日喀則)市:チベット第二の都市
↓
シガツェXigaze(日喀則)地区
ティンリTingri(定日)県に到着
:県内にチョモランマ(Qomolangma珠穆朗瑪)峰
ティンリTingri(定日)の街・・・
↓
2008年4月27日
標高5200メートルのベースキャンプ(大本営)に聖火到着
↓
2008年5月8日
チョモランマ頂上に聖火到着
映像:祥云火炬在珠峰成功点燃
↓
2008年6月20日
ラサLhasa(拉薩)市でメインの聖火と合流予定・・・
■さてここで問題です。
チベット仏教の盛んな地域としては・・・
チベット周辺や、その北方、モンゴル周辺等が挙げられますが、
ヨーロッパ方面にもチベット仏教の盛んな地域があります。どこでしょう・・・
解答例:ロシアのカルムイク共和国。
チベット仏教の他に東方キリスト教やイスラム教も。
2014年ソチ冬季オリンピックの開催されるソチ(クラスノダル地方)と同じ カフカス地域の 共和国
カルムイク人の 移住・強制移住の歴史・・・
カルムイク共和国の仏教のある風景
カルムイク共和国の音楽の例。
映像にはお寺や仏像等も・・・
例えば・・・首都エリスタの風景・・・
カルムイクの歌のカラオケ映像から2つ:♪1 ♪2
カラオケの歌詞の 文字の読みはこちら等参照・・・。
カルムイク共和国の言語は、モンゴル諸語のカルムイク語、ロシア語等。
一曲目の ♪歌唱例 (モンゴル国発。縦書のモンゴル語。チベット仏教の盛んな国モンゴル国)
二曲目の ♪歌唱例1 (モンゴル国上 ロシア国ブリヤート共和国発。ロシア語。チベット仏教の盛んなブリヤート共和国) ♪歌唱例2 ♪歌唱例3 (カルムイク共和国発)
歌詞例「広大な草原の 純粋な結晶 私の小さなエリスタ...目立たない...私の光エリスタ...」
地図右上に カルムイク共和国の首都エリスタ(элиста)、左下に ソチ イスタンブル アテネ・・・
カルムイク共和国 エリスタの ずっと右の方に モンゴル等々・・・
カルムイク共和国の チベット仏教の声明・・・
モンゴル風の建築、衣装、舞踊・・・
// 関連記事 ソチ冬季五輪2014 ロシア語地名の読み方
// 関連記事 ソチの町と 「サカルトヴェロ国(ジョージア国)」「オスマン国」「ロシア国」
// 関連記事 中国 敦煌市 莫高窟の石碑(頁の下の方)に多国語で書かれている チベット仏教では定番の一節「ōṃ maṇipadmē hūṃ」は
「歌唱例1」の maṇi車のシーン 「0:55-1:00」等でも 見られます
(maṇi車の上段が梵字版 中段がチベット文字版 下段がモンゴル文字版)
// 関連記事 北京の中軸:蒙古族・満州族の維吾爾文字・西蔵仏教
蒙古族の音楽として カルムイク共和国の音楽を 九つ 紹介
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます