オリンピックのトリビア

古代・近代オリンピック、パリ五輪2024等について

北京2008オリンピック聖火リレーが巡る世界の都市の名前

2008-04-26 | オリンピック
 
では問題です。地名の書いていない聖火リレーコース地図があります。各都市の名前は?


------

以下ヒント。聖火リレーの日程を追いながら、
チベット難民(ダライ・ラマのチベット亡命政府)等、各地の難民・移民についてもメモ・・・

難民についての基本情報はこちら(国連UNHCR)・・・
飛びぬけて多いパレスチナ、アフガニスタン。アフリカの幾つかの地域等々・・・

聖火については過去の記事聖火リレー(2004)の試み・・・等も参照・・・
北京オリンピックはアテネオリンピックの特別な聖火リレー方式を踏襲・・・


オリンピア / アテネ(ギリシア)

3月24日 採火式(オリンピア)
短縮映像(歌謡→聖火を走者に渡す部分)
http://jp.youtube.com/watch?v=OJO5Q6HX1j8
元映像(1時間30分:見所は55分30秒-1時間11分0秒頃等、
笛や太鼓・鈴(小鐘)等を伴奏に、様々な競技(ダンス)→歌謡)

http://en.beijing2008.cn/video/activities/lightingceremony/

3月24日-29日 ギリシア国内リレー
地図http://www.hoc.gr/torch_relay/map.htm
画像アテネのアクロポリスの聖火

3月30日 引渡し式(アテネ)

cf.参考映像「絵の中のパルテノン神殿」(荒編集版):5分程・・・

多民族国家オスマン帝国の中に造られた
ギリシア語・東方キリスト教を核とするギリシア国家(19世紀初め)・・・

滅びた神殿の町アテネでなく、
イスタンブル(*)を中心としたギリシア国家への拡大の悲惨な結末・・・

(*)イスタンブル:旧コンスタンティノ・ポリス(東ローマ帝国の首都)
          =ギリシア語文化・東方キリスト教会の中心地
          現在トルコの中心的都市(ただし首都はアンカラ)

多くの難民。百万人規模の強制移住・・・
今日まで混迷の続くバルカンの火薬庫(*)の・・・
近代における火付け役としてのギリシア国家・・・・・・

(*)バルカン半島:イスタンブル地域のヨーロッパ側・ギリシア
           ・アルバニア・ブルガリア・旧ユーゴスラビア・・・

cf.中東の火薬庫:パレスチナ地域・・・
ユダヤ人難民・・・
旧オスマン帝国の中に造られた
イスラエル国家(20世紀中頃-)の拡大・・・
エルサレムを占領、首都に・・・
国連UNHCR担当分数十万人・・・
国連UNRWA担当分数百万人という規模の難民・・・



北京(中華人民共和国)
3月31日 聖火歓迎儀式(北京)
4月1日 アルマトイへ

■中央アジア方面
4月2日 アルマトイ(カザフスタン):Алматы(Almaty)

■アジア/ヨーロッパ方面
4月3日 イスタンブル(トルコ):İstanbul(Istanbul)
4月5日 サンクト ペテルブルク(ロシア連邦):Санкт-Петербург(St.Petersburg)

■ヨーロッパ方面
4月6日 倫敦 ロンドン(イギリス):London
(*)2012ロンドン大会ホームページ
4月7日 巴里 パリ(フランス):Paris
(*)仏ルモンド紙2008.04.08(抗議について。欧米各紙へのリンク・・・)
(*)フランスの歌謡曲から、ゲンスブール「♪リラの切符売り
ゲンスブールはパリ(フランス)生まれ。両親は帝政ロシアからの移民・・・


■北アメリカ方面
4月9日 旧金山 サン フランシスコ(アメリカ合衆国 カリフォルニア州):San Francisco
(*)旧金山の名は金鉱への移民の殺到(gold rush:1849年頃)に因む・・・
(*)抗議を避けて、聖火の経路は金門橋(golden gate bridge)方面に変更・・・

19世紀から20世紀初めにかけての数千万人規模の植民・移民・・・
その6割方を引き受けたアメリカ合衆国・・・
(引受国は他にカナダ、アルゼンチン, ブラジル、 
 オーストラリア, ニュージーランド、南アフリカ等・・・)


■南アメリカ方面
4月11日 ブエノス アイレス(アルゼンチン):Buenos Aires
(*)タンゴの描くブエノスアイレス。
  ピアソラ「♪ブエノスアイレスのマリア」「♪チキリンデバチン
(*)その他のアルゼンチンの歌から・・・
  ユパンキ「♪トゥクマンの月」(ピアノ独奏版とサルサ版・・・)
   ヒナステラ「♪2つの歌

(*)ブエノス・アイレス:イタリア、スペイン等様々な地域からの移民・・・

  例えば、ヒナステラ:カタルーニャ(スペイン)人の父。イタリア人の母。
   名前の発音はヒナステラよりジナステラ(カタルーニャ語/イタリア語)を好む。
    ブエノスアイレス、アメリカ合衆国、ヨーロッパに暮らす・・・
  例えば、アタウアルパ・ユパンキ:
   バスク(スペイン)系移民の母。ケチュア系先住民の血を継ぐ父。
   芸名アタウアルパ・ユパンキはインカ帝国皇帝の名に因む。
    ブエノスアイレス、トゥクマン州(アルゼンチン)、フランス等に暮らす・・・
  例えば、アストル・ピアソラ:イタリア移民三世。
    ブエノスアイレス、ニューヨーク(アメリカ合衆国)、パリ(フランス)等に暮らす・・・

  移民の子や孫としてアルゼンチンで生まれ、
   ヨーロッパで亡くなった3人の、アルゼンチンの歌・・・



■アフリカ方面
4月13日 ダル エス サラーム(タンザニア):دار السلام (Dar es Salaam)
(*)タンザニアは隣接するルワンダ,ブルンジ,コンゴ等の内戦からの難民受入国

■西アジア方面
4月14日 マスカット(オマーン):مسقط (Muscat)

■南アジア方面
4月16日 イスラマバード(パキスタン):اسلام‌آباد (Islamabad)
4月17日 新里 ニュー デリー(インド):New Delhi
(*)インドはチベット難民の最大の亡命先

■東南アジア方面
4月19日 曼谷 バンコク(タイ):タイ語:กรุงเทพมหานคร クルンテープ マハーナコーン
      略称 กรุงเทพฯ クルンテープ, 英語:Bangkok
4月21日 吉隆坡:クアラ ルンプール(マレーシア):كوالا لمبور (Kuala Lumpur)
4月22日 雅加达 ジャカルタ(インドネシア):Jakarta

■オセアニア方面
4月24日 キャンベラ(オーストラリア):Canberra
キャンベラはオーストラリアの首都(cf.メルボルン(新金山 1850年代-) / シドニー)
(*)オーストラリアの移民社会の歴史・・・

■東アジア方面
4月26日 長野(日本)
(*)旅空絵本:長野県長野市の善光寺と長野県飯田市の元善光寺
(*)朝鮮半島にあって7世紀に滅びた国家「百済」に結び付けられる善光寺の縁起・・・
(*)昨年9月、善光寺門前の「西方寺」で行われた「チベットの絵解き」
(*)2008年4月18日善光寺が出発地辞退。仏教徒の寺として判断


4月27日 ソウル(韓国):Seoul
4月28日 平壤 ピョンヤン(朝鮮民主主義人民共和国):Pyongyang
4月29日 ホーチミン市(ベトナム社会主義共和国):Thanh pho Ho Chi Minh (Ho Chi Minh City)
5月2日 香港(中華人民共和国特別行政区):Hong Kong
5月3日 澳門 マカオ(中華人民共和国特別行政区):Macao

5月4日から中国周辺(チベット等)を巡り・・・
多民族国家「大清帝国」を、言語的・宗教的に同化した
近代主権国家に作り直そうとする試み(20世紀初頭-)
十数万人の難民(20世紀中頃-)・・・
詳しくは「チベット騒乱と中国」(平野聡)等参照・・・


8月6日-8日 北京(中華人民共和国):Beijing


(*)聖火リレー日程表(中国語版 / 英語版




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アテネオリンピック2004閉会... | トップ | チベットのチョモランマを登... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オリンピック」カテゴリの最新記事