RX-7(FD3S)に装着されている金属のシフトノブ
お預かりしていると車内は60°近くにもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/2157c9dd054623f1aad29d3dbee1f70b.jpg)
奥の気温計が50°越え
この時のシフトノブは70°超えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/531e8a85d2f9c4f07af410db65a6b0ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/cdf28a244f16a14679393d730d14ec6f.jpg)
こうする事で40℃台になります
夏季はこうして何かを被せて置く事をオススメします。
最近は車両のガラスは断熱UVの物も多く室内に金属の部品があってもここまで上がりにくいとは思いますが、室内に金属パーツを使うとそれでも火傷する温度になりますから注意が必要です。
先日も車両室内作業中に金属製のメーターパネルで火傷しました。。
純正は操作部に金属パーツが使われない理由はこうした事も考えての事だと思います。
古い車両であっても高機能フィルムの施工や高機能ガラスに交換している場合はいくばくかは違うとは思いますので室内に金属パーツを使われている方はそうしたアイテムを検討されても良いかなと思います。
室内の金属パーツにはくれぐれも注意してください。