ワイヤーを交換するもワイヤー固定をするクリップが無かったりリアブレーキキャリパーのサイドブレーキレバーの不具合等ありオーバーホールを推奨しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/0a4913ab317678ae5ce842bb17cf407e.jpg)
ワイヤーが切れてしまっていました。
もちろん劣化もありますがそれだけでは無いと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/04467f726ce03fcbefdbf5eea5e2b162.jpg)
左側のキャリパーのサイドブレーキレバー外すとフルードが混入していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/b8e07cb725b1a486550cacb6ae095aa1.jpg)
以前、オーバーホールした様ですがこの部分は手をつけなかった様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/37de4cbbe8c1494dcfd2d97e08cf7ad6.jpg)
ピストンも数か月前のオーバーホールだとする?マークが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/17c1fcffdcfda61ca54c1951a188c15a.jpg)
清掃磨きで何とかなりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/51/e15ef219cecb2f8d61c307f90b87e744.jpg)
これがサイドブレーキレバーのシャフト。
右側なのですが錆びていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f3/8f361ae98e52937aee26c9f84b9ed72c.jpg)
こんな状態なのでニードルベアリングもダメで手持ちの中古キャリパーをベースに組み上げました。
またディスクパッドがベース面が錆びており腐食によってパッドとディスクローターのクリアランスもおかしく、パッドの腐食を剥がしてパッドグリスを塗り組付け。
ワイヤーが切れた原因はこのリアブレーキキャリパーのサイドブレーキの動作不良が主因だと思います。
レバーがスムーズに動かないとワイヤーだけ伸ばされ最終的には切れてしまいます。
サイドブレーキが効かない場合はレバーが抵抗なく動くかどうか確認してみてください。