I-feelinブログ

RX-7(FD3S)オイル吹き その3 ータービンー

タービン交換続きです。
今回が最終回です。


エアポンプを取り付けました。


フロントパイプには遮熱版が装着出来ました。


ウォーターホースにクランプが付いていませんでした。


ミッションのサービスホールの蓋が付いていませんでした。
フロントパイプも中古ですが交換しフロントパイプのブラケットも付いています。


タービンも交換して足りなかった遮熱版やフロントパイプを交換して普通に少し近づきました。


触媒の排気温センサーの取付部にボルトが・・。

エアセパレーターからも破片が出てきたため、中古エアセパレーターに交換。

この他にもエンジンマウントが社外なのと電動ファンのフレームが破損していたりモーター劣化の可能性も高い事から次回の課題です。

今回の相談はオーナーさんがDIYでやってみたものの限界を感じ圧縮測定及び修理となりました。

自分の力量を知る事はとても大切です。

誰でも出来る事や出来ない事、得手不得手があります。

少なくとも調子よく完調に乗りたいと思うなら専門店等に依頼される事をオススメいたします。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「トラブル&オーダー集 RX-7(FD3S)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事