人間一人ひとりの価値は、人によって見方が違う
学者が偉いと思う人がいれば、政治家が偉い、いや芸術家が、云々・・・・・
しかし、そのいずれも真の人間の偉さを決定するものではないよね。
真の人間を決定するものは、その人の持つ、『愛』の深さと広さである。
・ すべての動物に、自己保存があるように人間も本能的に自己を愛する。
・ 下等な人間でも、自分だけは愛している、平凡な人間になると妻子を愛し
両親を愛し、兄弟を愛する、少し上等な人は隣人愛に目覚め、次に民族を愛し
祖国愛となる
・ 与えるは善<仁、言は善<信
『人を思いやって、約束は守る』
・ 与える時は、報いを求めない
人にものを与える時には、愛の心をもってし、報いを求めてはならない
言ったことは必ず実行して、信を尽くさなくてはならない
・ 『上善は水のごとし』 老子より
理想の生き方を水に見つけた
ここで、イガ爺、疲れが出てきた、『上善は水のごとし』を話し始めると長い
果てしなく広がってくる、宇宙大自然の摂理にまで及ぶのである
まだまだ、若輩なイガ爺、もっともっと、研鑽しなくては、次は、語れないよね
以上で、今日の駄弁りは、終わりとします。
後は、次の機会に・・・・・・・・・・・・・。
学者が偉いと思う人がいれば、政治家が偉い、いや芸術家が、云々・・・・・
しかし、そのいずれも真の人間の偉さを決定するものではないよね。
真の人間を決定するものは、その人の持つ、『愛』の深さと広さである。
・ すべての動物に、自己保存があるように人間も本能的に自己を愛する。
・ 下等な人間でも、自分だけは愛している、平凡な人間になると妻子を愛し
両親を愛し、兄弟を愛する、少し上等な人は隣人愛に目覚め、次に民族を愛し
祖国愛となる
・ 与えるは善<仁、言は善<信
『人を思いやって、約束は守る』
・ 与える時は、報いを求めない
人にものを与える時には、愛の心をもってし、報いを求めてはならない
言ったことは必ず実行して、信を尽くさなくてはならない
・ 『上善は水のごとし』 老子より
理想の生き方を水に見つけた
ここで、イガ爺、疲れが出てきた、『上善は水のごとし』を話し始めると長い
果てしなく広がってくる、宇宙大自然の摂理にまで及ぶのである
まだまだ、若輩なイガ爺、もっともっと、研鑽しなくては、次は、語れないよね
以上で、今日の駄弁りは、終わりとします。
後は、次の機会に・・・・・・・・・・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます