見出し画像

夢殿

南紀・白浜≪その1≫ 

もう9月ですね。

朝、部屋の窓を開けたときに感じる空気もすっかり涼しくなって、だんだんと秋が近づいているのを感じます。
パワフルな夏が終わってしまうのも、夏好きの私としてはちょこっと寂しい気もしますが・・・(笑)
子供の夏休みも何だかアッと言う間に過ぎてしまった感もありますが、確実に娘の心には何か刻まれるものがあった夏休みだったことでしょう。



さて、8月盆過ぎ、17日~19日に2泊3日で南紀・白浜へ旅行に行ってきました。
旅行で見たこと、私なりに感じた事などを記憶が薄れないうちにつらつらと書き留めておこうと思います。
これから南紀の方へ遊びに行かれる予定のある方などもしいらっしゃれば、何かの参考にでもしていただければ幸いです。

台風の影響もあり心配していた天気ですが(もともとこの地方は雨量が多いんですよね)・・・3日間トータルしてみると、ほぼ曇り~雨、降ったり止んだり、晴れ間もチラホラという天気でした。
ただ、いくら予報では雨だと言われていても天気なんてものは実際その場に行ってみなければどうなるか分からないものです。
車での移動途中では雨が降っていたものの、外に出て歩かなければならならない時や神社をお参りする時などは傘は殆ど必要無いぐらい何とも都合よく雨は止んでくれて、非常にツイてましたね~♪
これはやはり太陽の石、そして私の守り石でもあるペリドットのおかげでしょう。感謝感謝♪
むしろ真夏の熱~い太陽がジリジリと照りつける炎天下の中で歩き回らなければいけないよりは、かえって曇りぐらいの方がちょうど良かったのかも(笑)


まず、3日間でたどった道のりをざっと辿ってみますと・・・
(地図参照。随分テキトーな地図ですみませぬ
初日は朝5時半に家を出発し、愛知県の伊勢湾岸道路→東名阪→伊勢道→紀勢線→ここからは国道42号線をず~っとコトコト走ってまずは新宮方面へ。
高速を出た後の42号線は道の駅がかなり充実しているので、トイレの心配はまず大丈夫だと思います。

1日目はまず瀞峡(どろきょう)をウォータージェット船で観光。
船乗り場に到着したのが11時15分ぐらいだったので、途中休憩しながらでここまで約6時間かかったということですね。
その後熊野本宮大社参拝、そして熊野速玉大社を参拝して那智勝浦へ。
朝4時起きだったのと、前日の夜何だか知らんがちっとも眠りにつけなかった為(興奮してたんだろうか?)この日はとんでもなく眠かったです・・・。
でも観光、参拝はしっかりして来ましたよ。

2日目はホテル浦島(洞窟温泉で有名)を出た後、那智の滝、那智大社、青岸渡寺に参拝し、海岸沿いの42号線を、橋杭岩など途中にあった海岸でちょこっと遊んだりしながら白浜へ向かいました。

ここの距離が思ったより結構長い!
那智から白浜まで、多分3時間近くかかったと思います。(寄り道しながらですが)
海岸線がぐにゃぐにゃで、アップダウンもわりと激しい道も多く、運転に慣れた人でないと走りづらい道かもしれません。この辺りは、道の駅は少なかったですね。
でも海岸や水平線をず~っと眺めながら走るこの道は、とても気持ちが良く爽快な気分でした♪(運転手以外は・・かもですが
そして海がとてもとても美しいです
「鉄腕ダッシュ」で全国の海岸沿いを走るあのソーラーカーも、きっとこの景色をみながら走るんだろうな(笑)

3日目は白浜のホテルを出た後、円月島、千畳敷を見学、そしてパンダで有名なアドベンチャーワールドへ。
ここで午後4時近くまで遊んだ後、帰りは大阪経由で阪和自動車道→西名阪道→国道25号線→東名阪道→伊勢湾岸道という経路で帰って来ました。
帰り道も約6時間ほど(途中で夕食を兼ねて休憩あり)かかったと思います。
運転手さん(旦那)よく頑張ってくれました、ありがとう!
お疲れ様でした



続きはまた≪その2≫で・・・

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2018年
人気記事