![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/1023d7a9205191fb4c4e480dc495f1cf.jpg)
平地の池のある公園で野鳥を観察してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/214156f172eb4fe1f5f4f8e50a23c7dd.jpg)
カイツブリ
潜水を繰り返し、アメリカザリガニなどを捕まえていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/360c5b222cb4611a7f29dd51a3a797c6.jpg)
カンムリカイツブリ 冬羽
初撮影。
日本で見られるカイツブリの中で最大。基本的に冬鳥であるが、夏羽の冠を見てみたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/9680809c4b1255f506f78ba5e38c56f4.jpg)
オカヨシガモ ♂生殖羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/19ecac5cb5fd9f38988b92869db86ce2.jpg)
コガモ ♂生殖羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/3908c2b6488362070809408142b1a294.jpg)
カルガモ
餌を期待して近づいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/d74b11731e8786a214b1c7bd8312751c.jpg)
ホシハジロ ♀冬
この日はオスが見当たらなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/585e344e4197200f200551e11d72f31a.jpg)
キンクロハジロ
♂幼羽とメスの識別がよくわからん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/dd7dd93b112a275d0c0ecffa76aa496e.jpg)
オオバン
水浴びしては仲間と小競り合いし、忙しそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d4/14435c6ca0012d49111ea98179e50220.jpg)
イソシギ
昨年と同じ時期、池周辺の同じ水路で確認。昨年もそうだが、1羽だけでいた。日本では淡水域に多く見られ、海岸で見ることは比較的少ないとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/8b239431ebfd7536fee0643fde66edca.jpg)
キジバト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/38cb3b0bf5aaa64939398731984da09b.jpg)
コゲラ
サクラの高いところにいたが、ドラミングの音で存在に気づいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/e161e3d7968c4d27c43c7e06e749cc41.jpg)
アカハラ
今シーズン初撮影。ピントが合っていないだけでなく、塗り絵写真なので、大きく切り取れず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/8089b42332ec087f7431675bbb7fa0a6.jpg)
ツグミ
公園でよく見かけた。人馴れしているためか、近くから撮影させてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fa/19ab49ea25846c86e37dd01e7943f930.jpg)
メジロ
サクラの樹液を舐めにきた。
20羽ぐらいの集団だったが、落ち着きなく動きまわるので、どの個体をターゲットにするかで振り回されてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/32eb33358abc0a70fdfadfb1aad0fa7c.jpg)
ムクドリ
電線にとまっているムクドリを見ると、糞害や騒音をイメージするが、公園の樹木にとまったり、芝生で餌を探したりする様子は、かわいらしいものだ。
-----
カイツブリ、カンムリカイツブリ
カワウ
オカヨシガモ、コガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ
オオバン
イソシギ
トビ
キジバト、カワラバト
コゲラ
ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、アカハラ、ツグミ
メジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
全23種
-----
公園の池をまわりながら、野鳥を観察してきた。他の人に迷惑をかけないように気をつかいながらの撮影となるため、完全にはリラックスできないが、そこそこ楽しめた。アカハラの撮影は近いうちにリベンジしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/214156f172eb4fe1f5f4f8e50a23c7dd.jpg)
カイツブリ
潜水を繰り返し、アメリカザリガニなどを捕まえていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/360c5b222cb4611a7f29dd51a3a797c6.jpg)
カンムリカイツブリ 冬羽
初撮影。
日本で見られるカイツブリの中で最大。基本的に冬鳥であるが、夏羽の冠を見てみたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/9680809c4b1255f506f78ba5e38c56f4.jpg)
オカヨシガモ ♂生殖羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/19ecac5cb5fd9f38988b92869db86ce2.jpg)
コガモ ♂生殖羽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/3908c2b6488362070809408142b1a294.jpg)
カルガモ
餌を期待して近づいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/d74b11731e8786a214b1c7bd8312751c.jpg)
ホシハジロ ♀冬
この日はオスが見当たらなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/585e344e4197200f200551e11d72f31a.jpg)
キンクロハジロ
♂幼羽とメスの識別がよくわからん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/dd7dd93b112a275d0c0ecffa76aa496e.jpg)
オオバン
水浴びしては仲間と小競り合いし、忙しそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d4/14435c6ca0012d49111ea98179e50220.jpg)
イソシギ
昨年と同じ時期、池周辺の同じ水路で確認。昨年もそうだが、1羽だけでいた。日本では淡水域に多く見られ、海岸で見ることは比較的少ないとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/8b239431ebfd7536fee0643fde66edca.jpg)
キジバト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/38cb3b0bf5aaa64939398731984da09b.jpg)
コゲラ
サクラの高いところにいたが、ドラミングの音で存在に気づいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/e161e3d7968c4d27c43c7e06e749cc41.jpg)
アカハラ
今シーズン初撮影。ピントが合っていないだけでなく、塗り絵写真なので、大きく切り取れず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/8089b42332ec087f7431675bbb7fa0a6.jpg)
ツグミ
公園でよく見かけた。人馴れしているためか、近くから撮影させてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fa/19ab49ea25846c86e37dd01e7943f930.jpg)
メジロ
サクラの樹液を舐めにきた。
20羽ぐらいの集団だったが、落ち着きなく動きまわるので、どの個体をターゲットにするかで振り回されてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/32eb33358abc0a70fdfadfb1aad0fa7c.jpg)
ムクドリ
電線にとまっているムクドリを見ると、糞害や騒音をイメージするが、公園の樹木にとまったり、芝生で餌を探したりする様子は、かわいらしいものだ。
-----
カイツブリ、カンムリカイツブリ
カワウ
オカヨシガモ、コガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ
オオバン
イソシギ
トビ
キジバト、カワラバト
コゲラ
ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、アカハラ、ツグミ
メジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
全23種
-----
公園の池をまわりながら、野鳥を観察してきた。他の人に迷惑をかけないように気をつかいながらの撮影となるため、完全にはリラックスできないが、そこそこ楽しめた。アカハラの撮影は近いうちにリベンジしたい。