柳の新芽が出始めた頃の平城宮跡です。3ヶ月の時差があり大変恐縮ですが見て貰えたら嬉しいです
ありがとうございますm(__)m
(すみませんまた長くなってしまいました🙏どんどんスルーして見て頂けたらと思います🙇♀️)
風散歩・街散歩
世界遺産・特別史跡
国営 平城宮跡 歴史公園
へいじょうきゅうせき🐰
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
平城京
唐の長安に倣って造られた奈良時代の首都です。現在の奈良市街に所在、北部中央に平城宮(跡)があります
奈良時代は710年〜794年ですが、平城京は710年〜784年(10年間は長岡京です)
平城宮の第一次大極殿(朝廷の正殿)は
平城京最初の天皇である元明天皇が造りましたが
724年に在位した聖武天皇は 遷都が多く(平城京から→恭仁くに京→難波京→紫香楽しがらき京→再び平城京へ )〜5年間で4回も遷都を繰り返し、結局 平城宮に戻って来て第二次大極殿を造ったので、
ここには大極殿が2つあります(第一次大極殿は 恭仁京遷都時に 恭仁宮に移築されました)
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・
*・゜゚・*.。.*・・*。. .。.:*・
朱雀門
*・゜゚・*:.。..。.:**:.。.:*・゜゚・*
朱雀大路
朱雀大路
・゜゚・*:.:*・・*:.。..:*・゜゚・*。.:*
*・゜゚・*:.。..*・・*:.。. .。.:*・
南側から見る朱雀門
南側から見る朱雀門
東南から
北(大極殿)側から
奈良の山々が見えます
第一次大極殿院南門
(2022.3.19日に復原されました)
工事用 素屋根の青い覆いです
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・
第一次大極殿
朱雀門から真北約800mにあり平城宮内で一番大きな建物です
写真がないのでネットから2枚お借りしました
高御座(たかみくら)⬇️等が展示されています
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。..:*・゜゚・
東院庭園
称徳天皇の時代に宴会や儀式を催した庭園(平成10年に復原)
3月、桃が咲いていました
普段は池(右)ですがお水を抜いていたので再度写真をお借りしました⬇️
遺構展示館
(鬼瓦)
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・**
朱雀門ひろば
広い公園です
天平みはらし館など5つの館と
芝生広場・乗船出来る復元遣唐使船(無料)等の楽しめる場所が沢山あります
復原遣唐使船
向こうの屋根は「天平うまし館」☕️
☕️🍴復原遣唐使船資料コーナー・交流スペース等
⬇️
607年に始まった遣隋使を引き継ぐ形で630年(舒明2年)第一回の遣唐使が派遣されました
…船から小さく見える奈良のマスコットキャラ遷都くんと「天平みつき館」
観光案内・souvenir等
日本の政治と文化の発展に多大な影響をもたらしたと云われる遣唐使は
894年(寛平6年)に56年ぶりに再開が計画されましたが、大きな危険をおかして行くには 最早 唐は衰退しているという菅原道真の提言で中止になり、
907年に唐が滅んだので遣唐使はそのまま廃止となりました
・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
広大な世界遺産の中を電車が横断します
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
公園外
平城宮跡を含む古都奈良の文化財が平成10年にユネスコ世界遺産に登録されました
・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
以上です、
ここ迄見て下さって
大変ありがとうございました
m(__)m
感謝🙏