左上がカワハギ・左下がアジとチャリコ・右が太刀魚
会社の皆さんと海釣り大会。
岸和田SAで合流。
朝早い集合時間にも何とかみんな遅れずに家を出てこれたようです。
和歌山インターで降り、コンビニで食料などを購入。
その後、釣り公園近くの釣具屋で、餌やら仕掛けやらを購入。
仕掛けにかんしては、みんなが一斉に質問してくるのでてんやわんや。
聖徳太子も真っ青。
何とかみんな仕掛けをそろえて、いざ入園。
さすがに、開園直後とあって、釣り座をあっさり確保。
まずはアジがちょろっと釣れて、みんなちょっとハイテンション。
天気はいまひとつだけど、風もないしのんびりできるかなー。
っと思ったのもつかの間。
強風が吹き始め、雨もふり、客が一斉に避難。
雨は一時的なものだったけど、風は結局帰るまで収まらず。
しかしそんな中でも、カワハギを何とかゲット。
この日のために仕掛けやら何やら勉強した甲斐がありました。
夕方になると、やっとアジが廻ってきたのか、ほかの人は結構大量に釣ったみたいです。
僕は、夕方からの太刀魚の仕掛けやら片付けやらに気を取られ
太刀魚の餌に使ったものもあわせても、15匹くらい。
けど、大風と大波の中で何とか太刀魚も1匹追加して早々に切り上げました。
PS:ほかにも、グレ、カワハギ(25cm)、アオリイカが釣れてました。
三連休の真ん中、日曜日にまた、
太刀魚釣りに行ってまいりました。
昼から、いったんだけど、すごい人。
人、人、人。
人が変える夕方くらいまで、待つかともおもったけど、
半ば強引に、隙間に入れてもらった。
サビキの用意をしてはみたものの、
どうやらアジもイワシも釣れてないみたい。
海水はとても透き通っていて、かなり深いところまで見える状態。
なので、魚がいないのも丸見え。
とりあえず、どこかが釣れ出すまで休憩だな。
5時を廻ったところで、とうとういわしが廻ってきた。
早速サビキ投入。
イワシ鈴なり。
しかもなんかでけぇ!
いわしは一瞬でいなくなるので、
一回釣ったら、次投入してももういません。
しかし、しばらくすると又廻ってきます。
前回もこのパターン。
そんな感じでじゃんじゃん釣ってたけど、
なんせもう日の入り。
太刀魚の時間じゃー!
いわしはまだまだ釣れそうだったけど
太刀魚タックルに変えて遠投。
程なく待つと、浮きが沈む・・・・
じわぁ・・・・っと・・
ここで、あせらず完全に明かりが消えるのを待ってから、
竿を持ち、糸ふけを取りつつ、
竿に重みが乗った瞬間に、
がっつん!!
っと、あわせてやったね!
ガッツリ手ごたえを感じたら
後はリールをがんがん巻くだけだ!!
ふふふ。幸先いいぜ。
この日はとにかく人が多くて、
仕掛けを投入するのも一苦労だったよ。
この後は、おそらく鯖を一匹ばらして(めちゃくちゃひいた)
その後、鯖を追加。(やっぱりめちゃくちゃひいた)
で、終わり間際に小さめの太刀魚を追加。
太刀魚:2
鯖:2
イワシ:30匹くらい(太刀魚の餌にしたので、ほとんど残らず)
徐々に釣果はよくなっております。