こんばんは、朝晩と昼間の気温の寒暖差にやられている稲垣です。
この季節、徐々に汗をかく体に移行していくことが大切みたいですね。
そこで、先日の定休日に、一汗行ってきました。
そうです、雨後の竹の子ってことで…筍堀りに!
写真の黒い三角のところが筍の頭の先です。
これを専用の長い鍬「ホリ」で、よっこらしょと掘り起こします。
掘る作業も大切ですが…来年もまた自然の恵みがあるように、手入れもかかせません。
竹の根元をノコギリで切り、ほかの竹によりかからせるようにしてしばらく放置
枯れて茶色になったものを、えっちらおっちらひっぱって…
ひとところにまとめてたい肥にします。これには何年もかかります。
上手に間引いて、地面までお日様も雨も当たるように。
そしてまた、来年も、やわらかくておいしい筍が食べられますように!