この季節、今の時期、旬

ガーデニングや家庭菜園 そして??

庭に咲く花、ツバメ

2015-05-20 18:20:10 | 日記

庭に咲いている花です。

「ツバメの謎」(北村亘 誠文堂新光社)
この本から自分が記録した内容を、順次記入しています。

ツバメの体型ですが
オスのほうが長い尾羽
オスは背中の光沢が輝いている。
オスはのどや額の赤さが鮮(あざ)やか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の木、ツバメ

2015-05-19 20:16:45 | 日記

黄色が冴えています。

「ツバメの謎」(北村亘 誠文堂新光社)
この本から自分が記録した内容を、順次記入しています。

8月ごろ急にツバメが増える時期がある。
これは、来年どこで子育てをしようかと
見回りに来ている??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン、ツバメのねぐら

2015-05-18 17:25:48 | 日記

スイセンが満開です。

「ツバメの謎」(北村亘 誠文堂新光社)
この本から自分が記録した内容を、順次記入しています。

子育てが終わったツバメは、集団で暮す。
ねぐらの場所は、ヨシ原など。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズリハの花、ツバメ

2015-05-17 19:40:30 | 日記

正月の飾りに使うユズリハの木を剪定したら
花の蕾がきれいについていました。

「ツバメの謎」(北村亘 誠文堂新光社)
この本から自分が記録した内容を、順次記入しています。

ツバメの2回目の繁殖は
1回目より少ない4~5個の卵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワの実、ツバメ

2015-05-16 17:19:36 | 日記

クワの実がなっています。

「ツバメの謎」(北村亘 誠文堂新光社)
この本から自分が記録した内容を、順次記入しています。

ツバメは、2回目の子育ての前に、巣を一から作ることが多い。
これは、巣の中に住む寄生虫の多い巣での繁殖をさけるため。
巣作りに5~7日位

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲く花、ツバメ

2015-05-15 19:25:41 | 日記

庭に咲いている花です。

「ツバメの謎」(北村亘 誠文堂新光社)
この本から自分が記録した内容を、順次記入しています。

1回目の子育てが終わったら、半分のつがいが
2回目の子育てに入ります。

ヒナが巣立ってから1週間ほどすると、
次のヒナを育てる準備に入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨摘果、ツバメ

2015-05-14 19:38:18 | 日記

梨の摘果しました。

「ツバメの謎」(北村亘 誠文堂新光社)
この本から自分が記録した内容を、順次記入しています。

ツバメのヒナは孵化して3週間ほどして巣立っていく。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ

2015-05-13 20:11:27 | 日記

「ツバメの謎」(北村亘 誠文堂新光社)
この本から自分が記録した内容を、順次記入しています。

ツバメは空を飛びながら餌を食べるのでヒナに持ってくる餌も
空を飛んでいる虫に限られる。
一番多い餌は羽アリやハチの仲間、カゲロウの仲間等の小さな虫

我が家のツバメは今日から親ツバメが少し餌を運ぶために
少ない回数ですが出入りしだしました。
親ツバメが来るとヒナの口が見え、餌を与えると、
その後すぐ隠れてしまいます。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイフルーツの花、ツバメの餌

2015-05-12 17:08:58 | 日記

キウイフルーツの花が咲いています。

「ツバメの謎」(北村亘 誠文堂新光社)
この本から自分が記録した内容を、順次記入しています。

親はどのように餌を与えるのか
一番早く鳴いたヒナに
巣の端っこに来て親が来るのを待ち構えて
我先にアピールするヒナが一番お腹がすいているとわかる。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラボク剪定、ツバメ

2015-05-11 19:43:16 | 日記

キャラボクの剪定に入りました。

「ツバメの謎」(北村亘 誠文堂新光社)
この本から自分が記録した内容を、順次記入しています。

卵から孵って10日位たつとヒナが巣から顔を出す。
孵化後2週間のころ一番餌を食べる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする