遅くなりましたが、昨年11月に「山形民俗」34号が刊行の運びとなりました。目次は以下のとおりです。
【特別寄稿】
イザベラ・バードが受診した日と町、そして医師と宿・・・・・金坂 清則 1
―旅と旅行記を科学する―
酒田山王祭と新庄祭の傘鉾について・・・・・・・・・・・・・菊地 和博 42
庄内藩三方国替えによる鳥海山大物忌神社の関わりについて・・花井 紀子 53
置賜地域に齎された仏像の仏師たち・・・・・・・・・・・・・渡邊 敏和 65
置賜のサンガ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・清野 春樹 73
~入田沢では移動する山仕事従事者をサンガと呼ぶ
月山掛け小屋の現地調達の食材について・・・・・・・・・・・・渡辺 幸任 84
「珎事聞書 七」翻刻と解題・・・・・・・・・・小田 純市・岩鼻 通明 89
県内の主な民俗関係出版物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 97
山形県民俗研究協議会関連記事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 97
また、山形大学機関リポジトリに、山形大学紀要に掲載した岩鼻の戸隠観光に関する論文がアップされました。
URLは以下のとおりです。他にも掲載誌の入手困難な論文を、いくつかアップしておりますので、検索ください。
https://yamagata.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=
5070&item_no=1&page_id=13&block_id=29
【特別寄稿】
イザベラ・バードが受診した日と町、そして医師と宿・・・・・金坂 清則 1
―旅と旅行記を科学する―
酒田山王祭と新庄祭の傘鉾について・・・・・・・・・・・・・菊地 和博 42
庄内藩三方国替えによる鳥海山大物忌神社の関わりについて・・花井 紀子 53
置賜地域に齎された仏像の仏師たち・・・・・・・・・・・・・渡邊 敏和 65
置賜のサンガ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・清野 春樹 73
~入田沢では移動する山仕事従事者をサンガと呼ぶ
月山掛け小屋の現地調達の食材について・・・・・・・・・・・・渡辺 幸任 84
「珎事聞書 七」翻刻と解題・・・・・・・・・・小田 純市・岩鼻 通明 89
県内の主な民俗関係出版物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 97
山形県民俗研究協議会関連記事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 97
また、山形大学機関リポジトリに、山形大学紀要に掲載した岩鼻の戸隠観光に関する論文がアップされました。
URLは以下のとおりです。他にも掲載誌の入手困難な論文を、いくつかアップしておりますので、検索ください。
https://yamagata.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=
5070&item_no=1&page_id=13&block_id=29
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます