のりのりの新ブログ

人間生活におけるしくみの有り様や楽しい体験を気ままにつづるブログです。

懐かしい早口ことば

2008-07-26 23:12:03 | インポート
 想像力を伸ばす為の演技演習(エチュード)や、「あえいうえおあお」の発生練習、
何度も何度も練習した早口ことば。青春時代の演劇活動の中で舞台の稽古・本番に
向けたそれらの基礎勉強がとても懐かしく思える。

懐かしい早口ことば
・生麦、生米、生卵
・蛙ぴょこぴょこ 三ぴょこぴょこ 合わわせてぴょこぴょこ 六ぴょこぴょこ
・武具馬具 武具馬具 三武具馬具、合わせて武具馬具 六武具馬具
・赤巻紙 青巻紙 黄巻紙 黄巻紙 青巻紙 赤巻紙
・お綾や、母親にお謝りなさいとお言い
・抜きにくい釘、引き抜きにくい釘、釘抜きで抜く釘
・坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
・庭には二羽裏庭には二羽鶏がいる
・五郎が五両で十郎が十両もらった
・うちのつるべは潰れぬつるべ、隣のつるべは潰れるつるべ
・東京都特許許可局農商務商特許局日本銀行国庫局
・この竹垣に竹立て掛けたのは、竹立て掛けたかったから、竹立て掛けたのです
・お客が柿食や飛脚が柿食う、飛脚が柿食やお客が柿食う、お客も飛脚もよく柿食う客飛脚

現代も生きる建築部材

2008-07-22 21:15:45 | インポート
 人や環境にやさしい家作りが流行っている。これは現代の高度な技術だけ
でなく古来からの技術が見直され、これらは調和して成立っているのだろう。

現代の高度な建築資材はたくさんある。たとえば雨水を通さず風を通す
シートは屋根や壁の下地材として重宝されている。結果、垂木や野地板を
必要としない高気密で工事短縮のできる資材と言えよう。
そして、柱・梁の接合部を強化する部材も現代では金物がいくつかあるが、
昔の技法の中にも優れたものはある。たとえば、方杖や込み栓である。

釘を使わずに接合を強化し耐震や木の伸縮に適った物と言えよう。
  方 杖‥柱から梁を支える斜め部材。
  込み栓‥通しほぞなどを固める場合に、柱とほぞをつらぬいて通す栓。

昔の技法の良い所は特に京都・奈良の建造物や古民家,城などが参考に
なる。
 例) 桂離宮‥「日本建築の世界的奇跡」と絶賛された建築物。
        見学申し込みは管理している宮内庁へ。
    法隆寺‥世界最古の木造建築

介護無料サービス

2008-07-21 15:58:16 | インポート
 2000年4月介護保険が始まり、道路運送法によって介護タクシーの運賃無料は認められない。しかし、トヨタ車体は、それ以前から「身障者・高齢者の方の車椅子使用者ヘの移送サービス」を実施している。買物,レジャー,リハビリなど自分の行きたいところへ無料で送迎してくれる。会社の社会福祉活動の一環として土日のボランティアで成り立たせているというわけである。下記サイトに実施要領を掲載しているので利用されると良い。
車椅子使用者送迎サービス

◆介護を無料でサービスしてくれるものには、他にどんなものがあるのだろうか。
・介護用品の宅配送料
・健康電話相談
・在宅ケアプランの作成
・在宅介護配食
・要介護認定の申請代行
以上の他にもたくさんあると思うが、さらにボランティア活動で助け合いにのりだしてみませんか。

日帰り登山の脅威

2008-07-19 13:46:32 | インポート
 1996年、山登りを会社の同好会に参加したのがきっかけで、あちこち登るように
なつた。近くの鈴鹿や美濃の山々の他に日本百名山にも25座挑戦した。
始めた頃はとても辛かった。御嶽山に夜間登った時、足がなかなか前に進まず5分おきに
休憩をとった。しかしご来光を仰ぐことができ、とても気持ちが良かった。大自然に触れ、
山登りを続ける事になった。そして7月から9月の間であれば案外日帰り登山はできる
ものだと計画しては制覇してきた。日の出と共に登り始めれば富士山だって,北岳だって
日帰りは可能。ただし体力があれば。もちろん登山前の仮眠は必要。アプローチの長い
塩見岳は5時から19時まで14時間かかった。
無理せず奥穂高や槍ヶ岳は泊まりとなるであろう。


山登りは進路を定め頂上を極める達成感もあれば自然や人とのふれあいもある。
またストレス解消にも良い。費用があまりかからない足腰を強くするスポーツでもある。

道に迷った時、マークのある分岐点まで戻る事にしている。
そのまま進むと遭難してしまう恐れがあるからだ。先達の踏みあとやマーキングが必ず
見つかるものだ。これは判断力が磨かれ自分を成長させてくれるのではないかと思う。

山登りは人生にたとえられる。いくつもの山,川,谷を乗り越え頂上に辿り着くもの
だから。四季折々の音,風,気温を体感しながら,動植物とも接する。石畳の苔などは
歴史を感じる。滝や池を発見するとすがすがしい気持ちになる。見知らぬ人とも自然に
挨拶するようになる。

めっちゃすごい方言

2008-07-19 11:53:50 | インポート
 「がばいばあちゃん」の「がばい」とは「すごい」という意味らしい。
現代っ子の間では「めっちゃ」がよく使われる。少し前では「」‥。
私の住んでいるいなべ地方では「がとうな」とか「がとうに」という表現をしている。
名古屋では「どえりゃー」という事かもしれない。
その他に「まか不思議」というように仏語として偉大な事としても使われている地方もあるようだ。

年配の方の会話の中に方言が多く、何をいっているのかわからない時がある。
どんな漢字を書くのだろうと想いをめぐらし確認してみると、けっこう面白い。

例)「でんど」‥風当たり,障害物が無い。周りに家が無い。
  「田戸」と当字してみると田んぼの中の一軒家で、なるほどと思う。