ワイン 地酒 東京府中 【INAGEYA】 ブログ

東京都府中市白糸台のワイン・地酒専門店イナゲヤの公式ブログ

今日は23回目の「結婚記念日」です!

2014-10-05 08:39:21 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆今日は23回目の「結婚記念日」です!

本日(10月5日)は店長と女房との23回目の「結婚記念日」です。特別に何をということもありませんが、夕食はシャンパンを開けて楽しみたいと思います。ただ、女房がちょっと体調を崩しているので飲めるかはわかりませんが・・。

しかし結婚して23年なんて信じられませんね。子供の年齢(22歳と20歳)を考えると納得はいきますが・・。いろいろ波風ありましたが、取り敢えずここまでこれたことは嬉しいことです。子供たちもあと少しで大学を卒業して社会人になります。今後もその成長を見つめながら過ごしていきたいと思います。でも卒業したらいきなり、家から出ていくこともありますね。こればかりは就職先によりますから。とにもかくにも”早く自立してほしい”と願うばかりです。もうそんなにフォローはできませんし、彼らも大人ですから。自分で将来の道を切り開いてもらうしかありません。

さて、一昨日もブログに書きましたが、本日の夜というか夜中にフランス・ロンシャン競馬場で”凱旋門賞”(23時30分発走)という大きなレースがあります。今年こそ日本馬に勝ってほしいという強い思いがあります。23時からグリーンチャンネルでしっかり、鈴木淑子さんの生リポートを聴きながら観戦します。「結婚記念日」にぜひとも花を添えていただきたいと願っています。フジテレビでも23時15分から放送されるようです。ぜひお時間のある方はご覧ください。一緒に日本馬を応援しましょう!

最後にお仕事の話・・コレ重要!!!本日限りですが、当店のお買い上げ商品は【全てポイント14倍】になります。当店で独自に「ポイント10倍」そして楽天から「ポイント5倍」です。(エントリーが必要)1ポイントは必ず付与されるもので、両者にかぶりますから14倍ということになります。ぜひこの機会をご利用ください。たくさんのご来店をお待ちしております。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

昨日は築地でランチ!「海鮮かき揚げ丼」は凄かったぁ

2014-09-04 08:29:49 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆昨日は築地でランチ!「海鮮かき揚げ丼」は凄かったぁ

昨日は地元府中の青少年対策委員会(第六地区)のバス研修(11月予定)の下見ということで築地へ行ってきました。店長は築地を通ることはあっても、じっくりと歩いたりすることはありませんでした。初めて散策です。

▼やはり老朽化していますね!地図を見ながら迷っています(店長右)▼


昨日はそんなに混んでいません。ですので割りとゆっくり歩いて一回りしました。プチ肉まんを買って食べたり、100円で売っている厚焼きたまごを頬張ったりと、小腹も満たされました。そして、既にお昼の予約をしている「玉寿司さん」へ行きました。

▼メインの場所から5分ぐらいのところにある「玉寿司」。海鮮かき揚げ丼を注文▼

これには参りましたぁ!海老・イカはもちろん、身の詰まったかき揚げがなんと2枚重なっています。これにミニうどんとお漬物がついて920円(外税)です。店長、全て食べたのはいいのですが、歩くのが大変な状態に・・。この日、夕飯が食べれませんでした(笑)ホントです。お腹いっぱい過ぎて。他のランチも十分に満足いくものでした。11月当日のことを考え、二階のお座敷も見学しました。当日、メンバーも喜ぶことでしょう。

▼帰り際、やはりここで買ってしまいました。テリー伊藤のお兄さんの店「丸武」で厚焼きたまごを購入▼

奥にお兄さんもいらっしゃいましたよ。やはり名物店でたくさんの方が買っていかれてました。試食をいろいろしましたが、やはり美味しいですね。他のところも微妙に甘さ加減も違っていてそこのお店なりに美味しくいただけます。昨日はワインのテイスティングではなく、玉子焼きのテイスティングでした(笑)。

築地、とってもいいですね~!何回行っても飽きないでしょう。お寿司や海鮮ものが好きな方は何回でも足を運びたくなります。店長も11月以外でもまた行きたいです。それだけ入ってみたいお店がたくさんあります。2015年度中に江東区豊洲へ移転が決まっている築地市場。移転前にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?楽しいですよ~!!

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

昨日はこの夏一番の忙しさ!店長ぐったり・・・

2014-08-24 08:13:26 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆昨日はこの夏一番の忙しさ!店長ぐったり・・・

昨日は朝から晩まで本当に忙しくて、ブログの更新ができませんでした。申し訳ありませんでした。昨日は午前中、市内で「小学校バレーボール大会」がありました。店長は以前にもお伝えしていますが、地元府中で”青少年対策委員会の地区委員長”をしています。ということで朝からお手伝いに総合体育館まで行ってきました。そして各地区のメンバーさんが各々に分かれての仕事です。

▼府中市小学生バレーボール大会!多くの参加者の下、開催されました▼

▼店長担当、第二体育館でも熱戦が繰り広げられました▼

夏休みでどの子供たちも真っ黒に日焼けしています。笑う口元に真っ白な歯が見え隠れして、とっても凛々しいですね。やはり子供たちの元気な笑顔はたまりません。我々大人もたくさんエネルギーをもらいます。これからも地元の子供達、可愛い後輩たちを陰ながらサポートしていきたいと思います。

「バレーボール大会」が終わると今度は帰ってきて、金曜日に引き続いて幼稚園の夕涼み会の飲み物配達。そして陳列。さらにその幼稚園のすぐそばの神社でお祭りです。このお祭りにも青年会の販売用の飲み物と自分たち用の飲み物などを届けにいきました。一日に3つの大きなイベントがあると、本当にてんやわんやですね。店長、ぐったりでした。まだ病み上がりなので体調万全ではないので、あまり無理できませんが、昨日はとにかく全てこなしました。無地に終わってほっとしましたぁ!

さぁ、今日は15時から18時まで事務所で「第127回ワイン会」です。こちらでは”美味しい白”をテーマにお客様とこの夏の締めくくりを楽しもうと思います。また明日、アップ予定です。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550


奥多摩の「日原鍾乳洞」へ行ってきましたぁ!

2014-08-18 07:43:06 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆奥多摩の「日原鍾乳洞」へ行ってきましたぁ!

15日は奥多摩の「日原鍾乳洞」へ行ってきました。先輩家族と一緒に行ったのですが、最初は奥多摩の方へ森林浴&ドライブ。そして美味しい蕎麦でも食べよう!ということでしたが、途中で「日原鍾乳洞」の看板を見つけて、急遽予定変更で行ってきました。石灰岩が地表水、地下水などによって侵食(溶食)されてでできた洞窟なんですが、中に入ると気温10度ぐらいで寒い。でも中を歩いて、途中、急な階段を登ったり、降りたりしていたら、出る頃には汗をかいていました。ここが東京都?とまず感じてしまいますね。東京都内にこんな場所が存在するなんて・・。小さなお子さんがいたら、理科の勉強になるでしょうね。大人でも感動します。

▼入口付近です▼

▼頭を低くして奥まで入っていきます▼

▼途轍もない空間が中にありました!階段をゆっくりと登っていきます▼

もっと写真を載せたいですが、このぐらいにします。あとは実際に行ってみてください。本当に素晴らしい!

まだまだ近いのに行ったことのない、神秘な場所はあります。たまには都会の喧騒から脱出して、頭をリセットしたいと思います。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

無事に通ったぞぉ!昨日はユーザー車検に行ってきました!

2014-08-14 07:14:11 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆無事に通ったぞぉ!昨日はユーザー車検に行ってきました!

昨日は自家用車(トヨタ・ノア11年)のユーザー車検で多摩陸運局まで行ってきました。2年前からユーザーで受けています。以前と同じようにネット事前予約しました。新たに更新した自賠責保険2年分(27840円)の証書と自動車税の領収証、車の点検ノート、車検証と印鑑を持って行きました。まずは「継続検査」をしたいのですが・・と事務所へ行くと20円で書類を買い、それから隣の窓口で重量税(32800円)と検査手数料(1700円)を払って、書類に必要事項を書き入れたら、今度は別の窓口でチェックを受けます。全て書類・記名・捺印などOKとなると・・いざ検査ラインへ移動します。

▼前の車が検査ラインへ突入!まずはウインカー作動や車体番号をチェック▼

その後はヘッドライトのチェック、フットブレーキや駐車ブレーキのチェック、サイドスリップ、排気ガスなどを次々とチェック。下回りもチェックしてもらいます。

▼全ての項目チェックが終わるとラインから出てきます▼

こうして、今回も無事に「ユーザー車検」終了です。店長の車(トヨタ・ノア)は11年で66300キロ。そんなに乗っていませんね。調子もいいです!まだまだ乗れますが、車検を通すのはこれが最後かな?さすがに次回の車検の時には買い替え予定です。なんせ、次男(20歳)は免許を取って半年経ちません。ちょこちょこ擦ったり、ぶつけてくれます(笑)いい車なんていりません。むしろワゴン車でたくさん人も荷物も乗るので楽しそうです。先日も女房の実家(静岡)まで7人乗って爆走してきました。行きは熱海海岸へ寄り、帰りは焼津あたりで美味しい魚(寿司?)を食べて帰ってきました。

今回の車検費用を振り返ります。自賠責保険(27840)書類(20円)重量税(32800円)検査手数料(1700円)合計で62360円。あとこれに17日にトヨタで受ける点検代です。部品交換とかがなければ、12000円前後かな?とみています。なので75000円ぐらいでしょう。いずれにしてもディーラーにまともに出すより、4万から5万円は安くあがると思います。自分の車をしっかりと目の前で検査してもらう!って結構大事だし、ドキドキはしますが楽しいですよ。今回も検査官の方にちょっと迷惑かけてしまいましたが、なんとかOKが出てほっとしています。時間も受付から終わりまで(車検証とシールをもらうまで)約1時間前後でしょう。これで4万安く車検が済むなら、どんだけワインを買えるか?ですね。皆さんも自分で車検場まで行って「ユーザー車検」を受けて、浮いたお金でワイン買ってください。頑張った方には報いはあって当然ですよ(笑)

◆15日(金)~17日(日)は「ブログ」をお休みさせていただきます。18日より再開いたします。宜しくお願い致します。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

昨日は慈恵第三病院で父の大手術でした!

2014-05-30 08:24:54 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆昨日は慈恵第三病院で父の大手術でした!

ブログに書くのは初めてですが、実は父(79歳)が先月、体調を崩して13日に検査入院。その後、逆流性食道炎ともうひとつ病気が見つかりました。胆のうにある胆管に腫瘍があったんです。これが原因で胆汁がうまく流れない。それによって黄だんが出たり・・。

いろいろ調べてもらうと、やはりその腫瘍を除去しないとならない!という結論。良性なのか悪性なのか・・正直、とてもわかりにくい位置にあり、MRIでもある程度までしか判断できません。開けてみて取り出さないとわからないとのこと。これにはまずお腹を切り、胃・すい臓・胆のう・腸の4箇所を切らないとならない。7時間に及ぶ大手術となりますと言われました。問題は体力がもつかどうか?もうずぐ80歳となる高齢。でもOKが出たので手術にいたりました。先生も手術ができるチャンスがまだあってよかった!とおっしゃっていました。

昨日、8時15分に手術室へ。それから15時ごろまでの手術となりました。術後、先生からの説明がありました。除去した臓器を見せられましたが、店長はダメ!遠目からなんとか見た程度。妹は全く大丈夫なようで、しっかり間近で見て説明を受けていました。これには信じられない!母もしっかり見ていましたね。とにかく無事に悪いところは取り除き、手術は成功です。他にも親戚が来ていましたので、みんなまずホッとしました。集中治療室へ家族が呼ばれ、母・妹と共に父と面会。麻酔も覚めてきたようで、妹が話しかけると、ちゃんと答えていました。

でも安心はできません。なんせ、高齢で4箇所も切っています。今後が問題です。術後の経過次第ではどうなるか?油断できない状況です。秋に夫婦で”京都旅行に行きたい”と言っていましたが現実になるかどうか?回復できるかどうか?本人の立ち直る気持ちがまず大事でしょう。

毎日のように病院へ通う母親も心配です。よく聞く話ですが、やはり誰か入院すると周りの家族が大変です。もちろん本人は”もう死ぬんじゃないか?”と考えていたようですね。ある時、母にそっとつぶやいたそうです。覚悟しての大手術。よく頑張りましたが、とにかく今後の経過を見守るだけです。

病院にはたくさんの患者さんがいますが、改めて”健康が一番!と感じる店長でした。店長も今年、51歳になりますが、今まで胃カメラも飲んだことがないし、人間ドッグにもかかったことがありません。病気という病気になったことがありませんが、ちょっといろいろ検査しないとまずいかなぁ!!!皆さん、健康に留意しましょう。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

軽自動車のユーザー車検に行ってきました!

2014-05-29 07:15:52 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆軽自動車のユーザー車検に行ってきました!

26日(月)に軽自動車のユーザー車検に行ってきました。当店のすぐ近く(車で1分)のところに軽自動車の車検場ができたので、前回から店長自ら車を持ち込んで「ユーザー車検」を受けています。今回が2回目(6年目)となります。

必要書類(30円)を窓口で買って記入します。あとは重量税を支払い、車検の順番を待ちます。

▼車検場のラインに入り撮影。前の車は排気ガスチェックを終え待機中▼

ラインに入る前はライト点滅の確認、ワイパー作動チェック、車体番号のチェックなどがあります。ラインに入るとまず、排気ガスのチェックです。その次は所定の位置に車を移動させ、サイドスリップのチェック。ブレーキ・サイドブレーキのチェック。左右のライト、さらに下回りのチェックがあります。ラインに入って約10分から15分で終了しました。

自賠責保険の新しい更新の証明書を持たずに来てしまったので、今日は検査まで。そして昨日、新しい証明書を持っていって、車検証と車に貼るステッカーをもらいました。以前は全てディーラーさんにお任せでしたが、ユーザー車検だと4.5万は安く済むでしょう。

書類・検査料・重量税、それに自賠責保険(2年間)で3万ちょっとでした。できることは自分でやるが基本です。自家用車も前回からユーザー車検です。持ち込んで受けました。今年もお盆の時期に車検場に予約して持ち込んで受けるつもりです。なんせ、次男は免許を取得したばかり。車を早速こすっていますので、新しい車に乗り換えるなんてできません。11年目なのですが、ここも更新して、あと2年経ったら、買い替えるつもりです。

皆さんもぜひお近くの車検場で「ユーザー車検」を受けてみてください。そんなに難しくありません。4.5万安くなったら大きですよね。美味しいワインを何本も買えますよ!

軽自動車検査協会のURLはこちら⇒http://www.keikenkyo.or.jp/inspection/inspection_m_000002.html

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

昨日は都庁へ行ってきました!「展望室」からの眺めは・・

2014-05-22 07:59:26 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆昨日は都庁へ行ってきました!「展望室」からの眺めは・・

昨日は「東京都青少年健全育成協力員研修」で都庁へ行ってきました。店長は地元で青少年対策委員会に属していまして、健全育成協力員になっています(委員会から2名選出)。13:30~15:00までの研修でしたが、早く行って「展望室」へ。ところが雨のせいで、せっかくの360度パノラマの景色も全く見えず・・・とっても残念でした。それでも北と南の2つある展望室の両方へ上がってみました。

▼北の展望室にあるレストランです。夜は夜景が見れてかなりいい雰囲気でしょう▼

因みにランチですが・・「カレーセット¥1000」「パスタセット¥1200」「ケーキセット¥800」でした。とってもお洒落な感じでしたよ。デートにもいいでしょうね。

▼同じく北の展望室のお土産売り場です▼

あまり明るく写っていなくてすいません。外国人の方がほとんどです。観光スポットになっていますね。ガイドさん(通訳)の方が熱心に説明していました。

都庁の展望室は23時までやってるとは驚きました。レストランではお酒も飲めます。21:30がラストオーダーのようです。

詳しくはこちらをご覧になってください。⇒ http://www.yokoso.metro.tokyo.jp/
まだ都庁へ行ったことのない方はぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550


昨晩は夜桜を眺めながら、一杯やりましたぁ!

2014-04-06 08:54:47 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆昨晩は夜桜を眺めながら、一杯やりましたぁ!

昨日のブログにも書きましたが、夜は昔の元消防団の同期分団長と9人と夜桜を楽しみました。仲間のひとりがメインの桜通りに面したところに住んでいて、貸しているアパートの2階の一室をお借りしました。毎年、借りているのですが、本当にお世話になっております。室内ですので全く寒くなく(昨日は暖房をつけてました)快適な中で持ち寄ったつまみとお酒で楽しくお花見会です。

▼夜桜を現場用のライトでライティング。ここだけは桜が浮かび上がって綺麗です▼

桜を目の前で見ながらの飲み会は本当に贅沢ですね。ちょっと手を伸ばせば桜の花びらに触れます。公園の桜の木の下での一杯も最高ですが、天気を気にしなくていいのが我々にとっては何よりです。

今日はランチがいいでしょうね。昨晩降った雨も止んで(おそらく、地面は濡れているかもしれませんが)ブルーシートを厚めに敷いたり、簡易の椅子やテーブルを持っていけば十分楽しめるでしょうね。気温は今日も低いので、暖かな格好でやりましょう!風邪ひかなようにしてください。

当店の毎月開催しているワイン会では年に1.2回、公園でバーベキューをしながらやっていますが、来月(5月)にまた開催予定。やはり屋外で開放的な気分で飲んだり、食べたりって本当に楽しいですね。準備・片付けは本当に大変ですが、それ以上に得られる充実感が一番です。前回は18名集まりました。今度もそのくらいで開催したいと思います。今からとっても楽しみです。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

24日は「ラルロ」のセミナーへ行ってきました!

2014-03-27 09:25:59 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆24日は「ラルロ」のセミナーへ行ってきました!

今や、人気と実力を共に兼ね備えた「ドメーヌ・ド・ラルロ」。そのラルロを2011年から運営を任されてりる”ジャック・ドゥヴォージュ氏”が初来日。青学会館で彼と通訳に”堀 晶代さん”を迎えてセミナーが開催されました。

▼懇切丁寧に説明されるジャック・ドゥヴォージュ氏と通訳の堀 晶代さん▼

蔵の歴史から始まり、気候による葡萄の出来・不出来、テイステイングによるワインの違い・特徴などを順に解説していただきました。やはりこうして、細かに説明を受けるとぐっと生産者と近づいたように感じます。思い入れも湧いてきますね。

▼白:2種類、赤:4種類をテイスティング▼

(左から)
・ジェルボット・ブラン2011
・クロ・ド・ラルロ・ブラン2011
・プティ・プレ2011
・クロ・ド・ラルロ・ルージュ2011
・クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ2011
・クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ2007

以上を順にテイスティング。ジェルボットはトロピカルなニュアンスとミネラル感が特徴。クロ・ド・ラルロ・ブランはフレッシュ感と丸みを帯びた味わいとの複雑さがいい。プティ・プレは赤黒果実系の甘味を感じ、非常に親しみやすくイキイキとしています。クロ・ド・ラルロ・ルージュは力強さとエレガントさを合わせもち、やはりクオリティ高い。クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ11はクロ・ド・ラルロ・ルージュより色調もやや濃い目。さらに奥深さとバランスのよさ、複雑さがあります。07はやや熟成感が色調に見られます。飲むとやはり11より柔らかなニュアンスが伝わり、今飲んで美味しく楽しめます。07は早熟タイプ。やはり長く寝かせることなく、今から5年以内ぐらいに飲んだほうがよさそう。

やはりこのような生産者から直接聞けるセミナーは貴重ですね。本当に我々との距離も縮まりました。終始、笑顔で且つスムーズに説明されるドゥヴォージュ氏に好感を持ちました。セミナー中の畑の説明も興味深かったです。特にクロ・デ・フォレの縦に伸びる高低差のある畑から3つのキャラクターの葡萄が出来、瓶詰めの段階で融合され、より複雑さとコク・豊かさが感じられるのだそうです。

2012年は収穫が45%減ったそうです。厳しいですね。円安もあって価格も上昇。ちょっと仕入れる側もエンドユーザーの方も躊躇します。でも出来は良さそう。テロワールが表現され、エレガンスであり、タンニンもシルキー、コクもあります。量は少ないですが品質は報われていますよ!と締めくくってくれました。

とっても勉強になりました。今後もこのようなセミナーを逃すことのないように参加しようと思っています。そして、お客さんに細かにお伝えしたいと思っています。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

昨晩は二人の娘と飲んで店長ご満悦だぁ!

2014-03-23 08:59:39 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆昨晩は二人の娘と飲んで店長ご満悦!

昨晩は楽しかったなぁ!!!二人の娘・・実は店長のマンションに住んでいる東京外語大生の二人です。そのひとり(Yさん)が就職のため、一週間後にこのマンションから旅立ちます。地元・石川県の市役所に就職します。・・・ということで、ささやかながら送別会をオフィスで行いました。

最初はアルコールが低いスプマンテで乾杯。それから日本酒と赤ワインを飲みました。Yさんは実は石川県の酒蔵の娘。とってもお酒が強くて全く顔が赤くならず、”私、あまり酔っ払ったことありません”というほど。お酒は好きでもアルコールに弱い店長はタジタジでした。

▼スプマンテ&赤ワイン&日本酒を飲み干しました▼

就職の話、彼氏の話など時間を忘れるほど盛り上がりました。店長は息子ふたり(大学3年と1年)なので、娘ふたりと飲めるなんて夢のよう!もう超デレデレ親父です(笑)やはり娘っていいですね~!本当に自分に娘がいたらどんなに可愛いだろう!なんて思ったりしました。

就職の話は参考になりました。現実の厳しさの中でいかにピンポイントで狙っていくか?Yさんは面接は苦手ということでしたが、頭がいいので、英語をメインとするところでは力を十分に発揮されたようです。やはり得意な分野で勝負すること、得意なところをアピールすることが大事ですね。というよりも大学4年間でどこまでアピールするところを作れるか?どう有意義な時間を過ごすか?・・・体育会系はやはり強みを発揮できるようです。一途で根性がありそうなところはやはり就職には結びつくのでしょう。

彼氏の話はまた更に盛り上がりました。Yさんは彼ともう3年以上のお付き合いだそうです。実家に彼氏を連れていったこともあると聞いてびっくり。お父さんとその彼ともサシで飲んだそうです。彼は緊張で全く酔えなかったとか・・(笑)。その光景が頭に浮かびます。相手は東大の大学院を出ているようで、就職して4.5年経ったら結婚しそうな感じです。なんかトントン拍子に進みそう。でもYさんの実家が酒蔵なので、婿さんとなってもしかしたら酒蔵を継ぐのかもしれません。どうなるのでしょうか?いずれにしても応援したいと思います。

20時から飲み始めたのですが、あっというまに0時を回りました。店長がまず先に眠くなってしまいました。本当にダラシないですね~!情けないです(泣)でも4時間半という時間は本当に店長にとって貴重で楽しいひと時でした。

”娘、最高~~” 全国の娘をもつお父さんがとっても羨ましい店長でした。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550


昨日は青学会館で試飲会でした!

2014-03-12 06:46:53 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆昨日は青学会館で試飲会でした!

昨日は次男の通っている青山学院大学のすぐ裏にある青学会館で「ワインオリエンテッド」の試飲会でした。お目当ては”アラン・ビュルゲとパトリック・ピウズ”でした。

▼「アラン・ビュルゲ」は3アイテム▼

正直な感想として・・”こんなにエレガントだったかなぁ?”という感じ。店長、2回試飲して確かめましたが、何がいいって、果実味の柔らかさというか、とても繊細ですが奥から、ぐっと旨み成分が湧き出てくるかのようにアフターにかけて感じます。だから余韻がとってもいいんです。ネックはやはり価格でしょうか?円安からくる値上げ。でも他も上がっていることから致し方ないという感じ。むしろ、割り当てで回ってくるかどうかが問題です。注文は出しましたが買えるかわかりません。量も少ないみたいです。

▼「パトリック・ピウズ」は相変わらず旨い!というしかない▼

この造り手はもう何回も飲んでいますが、安定した豊富なミネラルと骨格のある造り。とてもリーズナブルなシャブリです。誰もが美味しいと言うでしょう。こちらも価格が上がりましたが、それでも許容範囲か?むしろ今までが安すぎと感じています。こちらも買えるかな?注文は出しています。結果待ちです。

どちらも入荷数はわかりません。もしかしたら本当にゼロもありえますが、もし入荷しましたら、早速アップしたいと思います。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

京都を満喫!何度でも行きたい・・・京都です。

2014-03-11 09:02:41 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆京都を満喫!何度でも行きたい・・・京都です。

9.10日と二日間、京都旅行でしたが、画像が添付できなかったので(サイズ変更ができなかったため)、本日アップさせていただきます。あれこれ説明すると長くなるので、画像でお楽しみください。

▼9日の午後は祇園~八坂神社。最後は清水寺へ▼


▼10日の午前中はまず先にとばかり「金閣寺」へ。雪が舞って風情がありました▼


▼「金閣寺」のあとはタクシーで「北野天満宮」へ▼


▼昼食後は「太秦」へ。その後「嵐山」を訪れました。でも寒すぎでした▼


▼「嵐山」でも雪が舞って、とにかく寒く、たまらず蕎麦屋で生ビールを飲みながら、早めの夕飯です(渡月橋膳¥1575)。渡月橋を見ながら食事ができる絶景ポイントでした▼


▼京都駅前にある「京都タワー」。なんだか帰りたくない思いで眺めていました・・▼


あっという間の二日間でしたが、本当によく歩きましたね。みんなクタクタです。でも歩くのは当然ですよ。京都に来たら・・・。普段、運動不足の人がまず悲鳴をあげますね。歩きながら京都を肌でじっくり感じることができるものと思います。また何度でも訪れたい・・そんな京都です。最高ですね~!

店長は行けませんが、両親には秋の京都旅行を勧めています。タクシーの運転手さんに聞いたら暖冬の関係で来るなら”11月中旬以降~12月上旬にかけてがいいよ”と言われました。両親も今から行く気満々です。

さぁ、今日は都内で試飲会がありますので行ってきます。通常モードに戻ります。明日は試飲会の様子をアップしたいと思います。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

京都のスタッフができました!

2014-03-10 08:53:35 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆京都のスタッフができました!

昨日は宴会後に京都からいつもワインを買ってくださるお客様とお会いしました。予め送っておいた「フィリップ・パカレ」のシャンボール・ミュジニー 1er をお客様に持ってきていただき、飲みながらワイン談義をしました。そこで店長は直接、お礼を言わせていただきました。さらにはいつも女性らしい素晴らしいコメントをいただいているので、今後は当店のアドバイザリースタッフとして、コメントや助言をいただけませんか?とお願いしましたところ、OKをいただけました。彼女のコメントと店長のコメント、インポーターからの資料を基にホームページやブログの充実に役立てたいと思っています。

今日は京都二日目。金閣寺~北野天満宮~太秦~嵐山へと足を伸ばしていきたいと思います。

昨晩、先日10%値下げした「ロマネ・コンティ97」が売れました。あとは「ラ・ターシュ07&ロマネ・サンヴィヴァン07」が残っています。お早目にどうぞ!

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

久々に体調不良で・・・

2014-02-25 08:41:07 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆久々に体調不良で・・・

疲れが溜まったせいか、昨日は身体が重くて、喉も少々痛くて・・久々に風邪の症状でした。昼からちょっと横になり、夕飯食べてからずっと寝ていました。こんなに寝れてしまうことが具合の悪さを物語っていました。

お風呂に入ってから、朝まで爆睡してやっと起きれるようになりました。とにかく昨日は本当にダメな一日。年間でそうあることではありません。今日は復活して仕事したいと思います。

皆さんも体調には十分注意してくださいね。なかなか休めない方もいらっしゃるかと思いますが、休める時は目一杯休んだほうがいいですね。春になると今度は「花粉症」との戦いがあります。こちらもなんとか乗り越えて、毎日楽しくワインが飲めるようにしたいものです。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

世界のワイン・地酒を楽天市場店で買えます!

楽天市場店で多数のワインや地酒が購入できます。
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/

楽天市場店で多数のワインや地酒が購入できます

楽天市場店で多数のワインや地酒が購入できます。
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/