goo blog サービス終了のお知らせ 

ワイン 地酒 東京府中 【INAGEYA】 ブログ

東京都府中市白糸台のワイン・地酒専門店イナゲヤの公式ブログ

東京は大雪!裏にはこんなに雪が・・・

2014-02-15 10:18:24 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆東京は大雪!裏にはこんなに雪が・・・

ホワイト・バレンタイン・ディは良かったんですが、ちょっと降りすぎですよ!先週も降ったのに今週も。関東地方から東北にかけては大変過ぎます。

▼裏に置いてあるビールの空瓶の上に約40センチ積もっています▼


こんなに積もることは初めてですね。先週もすごかったのに、まさか今週の方がもっと凄い!店長は大学時代「長野県:野沢温泉 ささおか荘」というところでお世話になりましたが、その時に見たぐらいの降り方ですね。一晩で30.40センチ積もることは野沢ではありましたが、東京で積もるとは・・。これでは交通マヒです。今朝も”日産の車の運転手さん、いらっしゃいますか?”とお巡りさんのアナウンスが聞こえます。車が動けなくて立ち往生してしまったようです。

▼マンション横の通路をなんとか、人が通れるように確保▼


▼道路には深い轍が出来ています。車もほとんど通りません▼


今現在(10時)、雨が降っています。雪も水分を含んで重くなっているので、雪掻きも大変。ここはまず雨が止むのを待つしかありません。雨で雪も徐々に減っていきます。午後、雨が止んだら重い雪を道路脇によけたいと思っています。とにかく、今日は外出しないでパソコンの前で作業をしたいと思います。

ところが次男はこれから自分が通っている青山学院大学へ行かなくてはなりません。入試(経営学部)の試験アシスタントの仕事があります。本当は10時半開始予定でしたが、先程、ホームページを見たら、2時間遅れで12時半から開始のようです。当然ですね。電車の遅れはありますし、とにかく駅までの道も大変なことになっています。こんな厳しい中、頑張っている受験生を心から応援したいと思います。

昨晩、男子フィギュアスケートをリアルタイムで観てしまったので、今朝は寝坊しました(笑)。でも羽生選手が金メダル獲れて、本当に良かったですね。おめでとうございます!店長は男子のラージヒルの葛西選手に注目です。こちらもきっちり応援したいと思います。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550



東京も雪!今日はどこへも行けません!でも・・

2014-02-08 10:00:07 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆東京も雪!今日はどこへも行けません!でも・・

天気予報通りに東京も雪です。先程、ニュースを見ていたら、大学受験の各会場で1時間前後から2時間遅らせているようです。受験生も集中するのに大変ですね。忘れられない日になるでしょう!でもそんな厳しい経験も今後生きてくることですから。頑張ってもらいたいです。

そんな厳しい受験生とは真逆に、うちの二人の息子はスキー場に行っています。長男は昨晩からなので、まだ降られないうちに関東を脱出したと思いますが、次男は今朝、出かけました。先程、LINEでメールしたら「上里SA」で休憩中。昼までにスキー場に着けるかどうか微妙みたいです。おそらく途中で事故渋滞もあるので、ひょっとしたら、ほとんど滑れなくて帰ってくる可能性もあります。まぁこんなこともあるということ・・。何事も経験です。

▼マンション横にも5センチほど、積もっています▼


店長は昨晩から女房が静岡の実家に帰ってしまったので、起きてから洗濯。そして部屋に干し、犬にご飯を食べさせて、9時前に降りてきました。それから軽く朝食。やっとパソコンに向かいました。

このブログをアップしたら、外で雪かきです。今日は雪かきをマメにしながら、ネット作業をしたいと思います。あとはソチオリンピックを観ることですね~!こちらも楽しみです。

今日は皆さん、割り切って過ごしましょう!

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550


お客様からとっても嬉しいメールをいただきました!

2014-02-01 08:10:00 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆お客様からとっても嬉しいメールをいただきました!

昨日のブログで「ロクタヴァン」のご紹介を再度させていただきました。このワインを昨秋に買われてこの上なく感動されたお客様から、今回もご注文がありました。注文メールの「備考欄」にコメントを頂いたので、店長も確認メールにコメントを添えましたところ、改めてご丁寧な返信メールを頂き感激しましたので、今回ご紹介させていただきます。

(一部抜粋)

先日はじめてロクタヴァンを買ったときですが、雑誌に掲載される前から店長のコメントを見ていて、このワイン良さそうなのでそのうち買おうと思っていました。(その時は在庫がまだいっぱいあったのでセラーとお小遣いに余裕がでてからと...)同じようにローラン・ルブレのコメントも見ていて興味をそそられていました。今は昔と違って情報が素早く得られるので、雑誌やTVなどに取り上げられたものは、あっという間に人気になりますが、店長のように自分で飲んだうえでお客様に心からおすすめするスタンスは人の心をひきつけると思います。

味覚や好みは人それぞれで、年齢や体力、食事内容によりその人が感動するようなワインはいろいろでしょうが、信用できる人がおすすめするワインは誰もが飲んでみたいと思うのではないでしょうか?ソムリエが飲食店でお客様に満足を与えることが仕事として成り立っているのですから、そのワインショップが購入者に同じような満足を与えることができるのなら、それは本当に魅力的だと思いますし、なによりそういうお店は繁盛すると思います。これからも自分の言葉でのおすすめワインをたくさん紹介してください。楽しみにしています。

PS.ロクタヴァンは「冷えすぎでもダメ」とのコメントその通りでした。経験しないとわからないことですよね。

以上ですが、本当に嬉しいですね~!モチベーションが上がります。今後も自分なりにいろんなワインと1本、1本、真剣に対峙して美味しく且つ価格的にも満足できるワインをご紹介していくつもりです。

このブログにもぜひ、皆さんも応援メールやコメントくださいね。お待ちしております。

◇メールはこちら⇒inageya@msf.biglobe.ne.jp
◇ブログにコメントは下記の「コメント」というところをクリックしていただければ、コメント投稿できます。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

                

悔やまれる尊い命。静岡へ行ってきます

2014-01-09 09:02:02 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆悔やまれる尊い命。静岡へ行ってきます

実は一昨日(7日)、女房のお父さんが急に亡くなりました。本当に突然のことでした。6日の晩に容態が急変して救急車で運ばれましたが、翌日の午後、息を引き取ったようです。私も正月にお電話でご挨拶したばかり。とても悔やまれるのと同時に、未だ信じられません。長男と女房に至っては、正月に実家へ帰っていたので、東京に戻って3日後の急変に言葉が出ません。

通夜式が今日なので昼から静岡へ息子と向かいます。明日は告別式。帰りは明日の夜中になるかと思いますので、明日のブログはお休みさせていただきます。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

今日から仕事始めです!気を引き締めて・・

2014-01-06 09:36:44 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆今日から仕事始めです!気を引き締めて・・

昨日はブログにも書きましたが、朝から「お片付けのプロ」とずっと整理整頓。バックヤードも気持ちもスッキリしたところで、今日から本格的に仕事始めです。店長は元旦からずっとネット販売で受注処理&発送処理をしていますが、やはりお正月は昨日までが一般的ですね。ですので本日仕事始めの方は多いかと思います。気持ちを引き締めて、2014年のスタートを切りましょう。

店長はこのブログを書いてあとは、年末に納品したところへ行って、空瓶の引き上げと集金に出ます。その後は昨晩の受注処理をしてから銀行へ行ったり、仕入れに行ったりと・・。本格的に今年の始動です。今年は新たなる挑戦の年となりますので、何度も言いますが気を引き締めていきたいと思っています。

ここで昨晩入った注文からセレクトしてご紹介します。

▼シルバーラベル[2008]ファン・ヒル【新春企画2014円セール】▼


●モナストレル100%

■樹齢40年以上の古樹のブドウを使用。浅い白亜質の下に石灰石や石の層を持つ痩せた土壌と不毛な気候により、収量は自然と制限される。ブルーベリーやブラックベリーなどの果実やオリエンタルなスパイスの中に、樽由来のトースティでスモーキーな香りがよく溶け込んでいる。ベルベットのように艶やかなタンニンは甘く、熟した果実は非常にジューシー。ボリュームあるアタックだが、ミネラル・酸により瑞々しさも備えており、果実、アルコール感、オークのエレガントなバランスが素晴らしい。長い余韻には、深みのある果実の旨みが力強く続く。タンニンと酸のハーモニーが絶妙!こなれてきています。貴重な2008年。

嬉しいことにお正月にも関わらず、毎日ご注文を頂いております。今日はまた何品か追加予定ですのでお楽しみに!

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

「片づける門に福きたる」・・あ~ スッキリしたぁ!

2014-01-05 14:18:49 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆「片づける門に福きたる」・・あ~ スッキリしたぁ!

今日は朝8時から「片付けのプロ」とお昼までみっちり4時間、バックヤードを片付けました。今日お願いした方は地元府中に在住で、実店舗へ足繁く通い、日本酒を買って帰られたお客様(渡辺さん)です。自分は飲まないのですが、とにかくご主人が日本酒が大好きで、本当に毎週、地酒を買いにいらっしゃってました。

店長は片付けはそんなに得意ではありません。元旦から大掛かりなことになっていますが、そこはちょっとプロの片付けテクニックを教わろうと思い、お願いをしていました。今朝8時からでしたが、まずは”いるものといらないものの整理”。かなり捨てていましたが、それでも渡辺さんは”これって、本当に要りますか?使いますか?”と問いただされます。店長、もったいない!使える!と思っても・・・”本当に使いますか?”と再度、問い正される始末。思わず渡辺さんって鬼だなぁ!と心の中で呟くほどです。でも仕方ありません。店長も言われる度に葛藤が生まれましたが、思い切って捨てないと荷物は減りません。店長も自分が鬼になって”これ要らない!”と捨てまくりました。こんな機会でないとやはり物ってなかなか捨てられないですね。

そんなこんなで要らないものを捨て、分類してから床に置いていきます。そして、整理する全てのものをチェックしたところで、上手に分けながら、見やすくわかりやすいように元の棚に収めていきます。するとかなりのスペースが出来ました。そこはワインの木箱を置いて、ディプレイにも使えるようになりました。

なんだかんだで、あっという間に4時間が経過。スッキリしましたね~!頼んでよかったですよ。本当に!自分でどうしようと悩んでいるより、やはり収納テクニックを使いながら、一緒になってやると時間も短縮できますし、やり方も覚えます。これで今度は自分でも片付けのイメージがつきやすくなり、気持ちが楽になります。

皆さんの中で、もし収納の苦手な方は一度お願いしてみてはいかがでしょうか?

◇「片づけお助け人」・・渡辺典子さん http://ameblo.jp/tenchan2013/
ブログのURLを載せましたので、ぜひ参考になさってください。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

正月の風物詩「箱根駅伝」スタート!

2014-01-02 09:03:09 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆正月の風物詩「箱根駅伝」スタート!

昨日、2014年がスタート!今年、最初のご注文を朝5時過ぎにいただき、その後も次々と注文を頂きました。店長予想をはるかに上回る結果に大満足です。本当にありがとうございました。幸先良いスタートが切れました。「新春企画2014円セール」の商品がたくさん売れています。既に売り切れも出ていますので、お昼までにアイテムを追加致します。

昨日は14時からの「サッカー 天皇杯」を観ること以外はずっと仕事(受注処理&発送準備)と片付けでした。本当に忙しい一日でしたが充実感はありました。夜は1996年のヴィンテージシャンパン(ブラン ド ブラン)を飲んで、完全に酔っ払いに(笑)。仕方ありません!流石にちょっと店長、疲れが溜まっています。。。でもぐっすり寝たので復活です。

今日は正月の風物詩であります「箱根駅伝」がスタート。毎年、楽しみにしています。店長の母校は「中央大学」。昨年は途中棄権だったので予選会に出場。なんとか滑り込んで本選出場です。古豪復活といきたいですが、今年はどうなんでしょうか?予選会も上位でなかったので厳しいのかなぁ?なんとかシード権(10位以内)に入ってほしいですね。

今年の「箱根駅伝」は興味がひとつ加わりました。次男が「青山学院」に入学したので、今年はこちらも応援します。昨年は本戦で8位。今年はさらに上位を狙って頑張ってほしいです。今のところ、1区で上位を走っているようです。なんとかリードして次ぎに繋げてほしいですね。

長男の通う「慶應義塾」は予選会で28位。ちょっと本選には程遠い結果でした。早稲田は優勝を何度もするのに、慶應は何故、本選出場ができないのか?今後、なんとか本選出場できるように力を付けてほしいですね。

今日も注文が入ればすぐに受注処理&発送準備をして、近くのヤマト営業所に商品を持って行きます。あとはラジオで「箱根駅伝」を聴きながら、ずっと片付けです。今日も気合いを入れて頑張ろうと思います。

頑張れ~!「ちゅうおう~」「あおがくぅ~」!!応援してるぞぉ~!!

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550



今年の「ボジョレーNO1」はこれだ!店長惨敗、悔しい~

2013-11-25 09:44:17 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆今年の「ボジョレーNO1」はこれだ!店長惨敗、悔しい~

昨日は17時~19時まで業務店さんを貸し切って「ボジョレー・ヌーヴォーを楽しむ会」でした。会費は5000円で料理付きです。ワインは7本。「府中:ジャムズバー」にて。

<ワインリストです>

・ボジョレー・ヴァン・ド・プリムール[2013]フィリップ・パカレ
・ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー[2013] シャソルネイ
・ボジョレー・ヌーヴォー[2013]マルセル・ラピエール
・ボジョレー・ヌーヴォー[2013] ジャン・フォワイヤール
・ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー[2013] シリル・アロンゾ「P・U・R」
・ボジョレー・ヴィラージュ[2013]ドメーヌ・ド・ラ・マドンヌ
  (以上、6アイテムをブラインドティステング)

・ボジョレー・ヌーヴォー[2013]ドメーヌ・レ・グリフェ (乾杯用)

まずは「グリフェ」で乾杯。ボジョレー特有のフレッシュな果実味とフランボワーズの香りを楽しみました。それから、いよいよブラインドテイスティングです。

▼業務店の店長さんに番号を振ってもらい、コルクも抜いていただきました▼


番号の書かれたボトルを各自がテイスティングします。(順不動)さて、いくつ当てられるか?お客様の中には既に解禁しているので、いくつか飲んでいらっしゃる方もいます。店長も「パカレ」と「PUR」は飲んでいるので、これは当てないと!意気込みながら試飲を開始しました。

種明かし(オープン)する前に”まずどれが一番美味しかったですか?”とお聞きしました。結果は6番。ついで2番と1番でした。さて、その6番は「マドンヌ」でした。2番は「シャソルネイ」。1番は「PUR」でした。店長が美味しいと思ったのは6番.2番の順。ここで最初に2番を「マドンヌ」と断定したところでミス。後で冷静に判断すれば後口の果実味より酸を感じ取れば「シャソルネイ」でしょう。結果は逆!でも「マドンヌ」は美味しかった!6本の中ですぐに1番美味しいと感じました。

3番が「ジャン・フォワイヤール」。4番「フィリップ・パカレ」、5番「マルセル・ラピエール」でした。実は4番の「パカレ」ですが、店長が先日飲んだ時と違って香りが立ってこない。でも繊細さ・エレガントさは感じて美味しい。それより5番の華やかな香りと瑞々しさから店長はこれが「パカレ」と判断。結果は逆。

1番「PUR」と3番「ジャン・フォアワイヤール」。これまた店長は逆。「PUR」は飲んでいるのに、試飲しているうちに迷いました。迷った時点で大抵間違えるもんですが、やはり間違えてしまいました。「ジャン・フォワイヤール」は久々に飲みました。まぁ当たらなくて仕方ないかな。とにかく店長は絞り方は間違っていなかったと思いますが、全て2つ迷ったところで逆になってしまい、惨敗となりました。(とほほっ)悔しい気持ちはありますが、改めてボジョレーのブラインドは難しいけど面白いですね。本当にフェアに判断できます。お客様では最高が3品当たり。2名いらっしゃって、店長から粗品のワインをプレゼントしました。

▼新聞紙をオープン!6種類の”ボジョレー・ヌーヴォー”です▼


ブラインドで決める時にはまず「香りの高低」「色の濃淡」「果実味・酸の出方」「全体としてのバランス」などを基準として判断します。つまり分類して最終的に決めます。昨年まで明らかにレベルが違う「ルロワ」を入れていたので、ここはあっさりクリアできるのですが、今回はなかったので、正直難しかったですね。その中でも生産者の特徴を考えながら判断しないといけません。全敗は悔しいです。でも仕方ない!まだまだ勉強・経験が足りませんね。毎回、更に集中しないといけません。そうすればもっと精度が上がると思います。来年こそ全部当てて見せます^^皆さんも4種類以上、飲み比べてみてください。ブラインドって迷ったら終わりですよ。なかなか当たらない。だから面白いです!

▼今年もまた飲めた飲めた幸せを実感しながら、料理と共に楽しいひと時を過ごしました▼


因みに当店で用意した「ボジョレー・ヌーヴォー」はお陰さまで完売しました。ありがとうございました。今日からはクリスマス・年末に向けて頑張りたいと思います。「年末クリアランスセール」「楽天大感謝祭」もありますので、ブログ&ホームページをチェックしてください。

本当に朝晩は寒いですね。風邪などひかれませんよう、お気を付けください。

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550


外語祭でワニ喰ったどぉ~~!

2013-11-23 08:52:29 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆外語祭でワニ喰ったどぉ~!

昨日のブログで書いた通り、お昼休みの時間を使って「東京外語大」の”外語祭”へ行ってきました。たまたまお昼前に高校の後輩がボジョレー・ヌーヴォーを取りに来たので、”ね~!これから外語祭行かない?!と誘って、うちのババチャリを貸して二人で行ってきました。

▼外大・中庭に広がるフードゾーンです。色とりどりで異国情緒が漂います▼




お腹を空かして行ったので、とにかく何を食べようかと物色。まずはこれです!

▼タイのチキンカレー 380円。これは絶品でしたぁ!チキンもよく煮込まれてます▼


次は何かな?とあっちこっちと歩いていると見つけましたよ!「ワニドッグ」。ワニの肉、食べれるの???恐る恐るブースに近寄り、早速購入しました。

▼イングリッシュブースで販売されていたオーストラリア料理?ワニドッグ ¥390▼




左側が「ワニドッグ」で右側がアメリカの料理「ジャンバラヤ ¥280」です。とにかくワニの肉に興味深々。匂いは別にない。臭くない!さてお味は?というと・・鳥のささみのようで柔らかく実に美味しい。これがワニ?と思いました。”ワニ、旨いじゃん!”と思わずつぶやく店長です。これからワニを見たら、”恐い!食べられちゃう!”ではなく、”おっとワニだぁ!喰いたいなぁ!旨そうだなぁ!”と思うでしょう(笑)肉食系店長であります^^

「ジャンバラヤ」はちょっと辛かったけど、こちらも美味しくいただきました。楽しそうに後輩と食べながら話していると・・”ブラジルのウインナーです。いかかですか?”とにこやかな女性が寄ってきました。店長、思わずデレデレになり、いいですよ!いくらですか?と普段は財布の紐が堅いのに、今日ばかりは緩みっぱなしです(笑)。280円を差し出したところで、”写真撮らせていただいていいですか?”と声をかけたところ快諾していただきました。

▼店長、篠山紀信ばりにポーズを決める彼女を激写です!▼


(ブログに載せることはOKをいただいています)

これ以外にも韓国のチジミやロシアのロシア風クレープ、さらにタピオカ入りミルクティも頂きました。今年に入ってのベストランチタイムでした。店長、大満足っ!

皆さん、今日・明日とまだ「外語祭」はやってますよ。ちょっと混むかと思いますが、並んで美味しい各国の料理を楽しみましょう!そして「ワニドッグ」は必ず食べてみてください。人気なので早く行かないと売り切れてしまうかもしれませんよ。お勧めです!

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

「外語祭」始まっています!行かなきゃ!

2013-11-22 08:58:45 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆「外語祭」始まっています!行かなきゃ!

昨日は待ちに待った「ボジョレー・ヌーヴォー」の解禁日。店長にとっては一年で一番忙しい日でした。午前中から配達、更に昼過ぎ、そして時間指定のお客様に合わせてまた配達。その合間は全て、お店に取りに来られる方の対応、さらに当日、買いに来られるお客様に接客です。あっという間に21時となりました。流石に疲れましたが充実した一日が送れて本当によかったです。

今年のボジョレー・ヌーヴォーの出来は?ということですが・・・”今年は春先の天候不良により、例年よりブドウの収穫が遅れたが、その分、出荷を遅らせることで、甘みが凝縮したワインに仕上がったという”記事がありました。さて、本当にそうなのかというところはやはり自分の舌と鼻で感じ取ってください。店長も飲み比べて2013年のボジョレーを感じ取りたいと思います。

話は変わりますが、当店から自転車で7.8分のところにある「東京外語大学」では”第91回外語祭」が開催されています。20日(水)~24(日)までです。当店もこの外語祭のパンフレットの広告の枠に毎年、僅かながら協力をしています。店長のマンションには外語大生が今は3名入居しています。昨日はそのうちのひとりのお母さんがはるばる九州から出てきました。娘の大学の学園祭に行けることは親として幸せでしょう。店長は昨年初めて、外語祭に行きましたが、これが本当に素晴らしかった。異国情緒たっぷりで圧巻でした。ここはどこ?と思わずいってしまうほど、各国の国旗や衣装をまとった学生。さらに各国の自慢の料理を各ブースで販売。とにかくお近くなら、一度は足を運んだ方がいいと思います。もし、お子さんが「外語大」志望であれば、絶対に行ったほうがいいでしょう。モチベーションが上がること間違いなしです。
◇東京外語大学:外語祭⇒http://www.gaigosai.com/

▼当店も協賛している「外語祭」のパンフレットです▼


非常に素敵なパンフレットですね。”世界は、思いのほか近い。”というキャッチフレーズが外大生の意気込みを感じます。勉強して世界で活躍したい!そんな想いがあるのでしょう。店長はお昼休みを利用して自転車でこそっと外語祭に行こうと思っています。でも本当は長男の通う「慶應義塾大学:三田祭(21日~24日)」に行きたいです。でもうちからは電車で1時間かかりますので、さすがに無理ですね。月曜日が祝日でその日に開催していれば必ず行ったでしょう。その長男は今日は朝早くから準備に出かけたようです。今日は金曜日なので、まだそう多くないでしょうが、明日・明後日は凄い人でしょう!入学式は日吉キャンパスでしたので、そちらへは女房と行きましたが、三田キャンパスは行ったことがありません。一度でいいから行きたいですね。親も子供には何かと苦労していますから、外語大生のお母さんと一緒で大学に足を運ぶことで報われるものがありますね。
◇慶應義塾大学:三田祭⇒http://www.mitasai.com/

ここのところで多くの大学で「学園祭」が開催されています。お近くでもしやっていたら、覗いてみてはいかがでしょうか?今の学生たちを肌で感じ取れることでしょう^^

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550


 

寒い冬もコイツに癒されます!うちのコーギー犬

2013-11-14 08:42:59 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆寒い冬もコイツに癒されます!うちのコーギー犬

店長のうちでは犬を飼っています。友人の家でたくさん生まれたので、そのうちの1匹をいただきました(コーギー犬)。いただいたワンコなので、本来であれば尻尾が切られてしまっているのですが、うちの犬は尻尾があるんです。よそのうちのコーギーを見ると、ほとんどが切られてますね。コーギーは牧羊犬で一節によると狐と間違えられるから切るとか言われます。ちょっと調べましたら、こんなことが書かれていました。

「コーギー・ペンブロークが断尾されるようになった理由ははっきりしません。昔、犬には税金がかけられましたが、納税のしるしに犬のしっぽを切り取ったという話があります。それが理由でペットのコーギーにも断尾が行われるようになったのかもしれません。
 またコーギーはヒーラー(踵に噛みついて牛を集める犬)です。長いひきずるしっぽがひらひらしていては牛に踏まれるから・・・という説もあります。」

いずれの理由があるにせよ、やはり尻尾があるコーギーを飼っている店長としては、尻尾がないと可哀想に思えます。嬉しいと左右に思いっきり、フリフリしますし、雷が鳴って怖い時は、尻尾はたらんと垂れて、お尻の下に入ってしまいます。気持ちがやはり尻尾に出ますね。尻尾がないとわかりません。やはりコーギーにも尻尾があった方が可愛いと思います。

ここのところ、急にめっきり寒くなくなってきたので、犬もベッドの上で寝ています。仕事を終え、4階の自宅へ戻るとベッドの上で既に横たわっています。朝起きるとこれが大変!

▼ここのところ、毎朝、いつもこんな感じです▼


店長が起きるとすぐにこの状態です。”おい!早くなででくれ!もんでくれ!”と言わんばかりにお腹を差し出します。仕方なくさすってあげるんですが、これが超しつこくねだります。やめると何回もリクエスト!3回まではなでてやりますが、さすがに”もうだめ!終わりだよ!”と言って止めます。犬を飼っている人はみんなこの姿にやられてますね。昨日、フェイスブックに載せたら、”うちも同じですよ!”とコメントを頂きました。どこの飼い主もやられっぱなしですね。犬も家族の一員です。寒い冬も愛犬に癒されながら乗り切りたいと思います^^

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

昨日は有明からお台場へ行ってきました!

2013-11-09 08:50:23 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆昨日は有明からお台場へ行ってきました!

昨日は地元の「青少年対策委員会」の管外研修ということで、有明駅前にある「そなエリア:東京臨海広域防災公園」へ行って防災体験学習をしてきました。館内に入って30人ぐらいがまとまり、ニンテンドーのDSを持ちながら、画面に出てくる指示に従いながら、クイズ形式で質問に答えていくというシステムでした。DSを持ってなんて、童心に返りましたね。みんな楽しそうに体験学習をしていました。

この「そなエリア」はいざ大規模な地震などが起きた際は「避難場所」になるのと、いろんな物資の搬送拠点のひとつになります。広大な敷地の中にヘリポートも備えています。我々が願うのはやはり大きな地震が起こらないことですが、万が一のためにやはり日頃から備えておくものはきちんと備え(防災グッズ等)、心の準備もしていなくてはならない!ということですね。あとは地域の住民同士のコミュニケーションです。店長も元消防団の分団長をしていましたので、防火・防災のことはよくわかっているつもりです。

さて、時間も11時半になり、今度は有明駅から台場駅まで「ゆりかもめ」に乗っていきました。台場駅を降り、歩いて1分。我々の昼食場所としていた「ホテル グランパシフィック LE DAIBA]があります。2階の「ル・ブーケ」というところでランチバイキングです。2400円で食べ放題。みんなお腹を空かしていたので、食べ物の周りにピラニアのように集まってきました(笑)。店長、失敗したのが、あまりにもお腹が空き過ぎてメインディッシュの写真を撮り忘れてしまいました。これは残念でした。

▼それでも最後のプチケーキの写真だけは撮影できました!▼


ランチバイキングを終え、みんなでフジテレビの球体展望室へ。前回の実踏の日は月曜日で休みでしたが、昨日はやってました。やはり結構、人が来てるもんですね。土日となると大変なことになるんでしょうね。いいデートコースですよ。

▼たまたまオープンにしていた”めざましテレビ”のスタジオ風景▼


▼球体展望室から見える絶景!正面に見えるのは東京タワーです▼


フジテレビを後にして、今度は近くの「ダイバシティ」へ。

▼「ダイバシティ」の南側にそびえ立つ”ガンダム”▼


このガンダムを見に来る人も多いでしょうね!我々が行った時は外人がたくさんいて、みんなで写真を撮っていました。とにかく間近で見るガンダムはデカイです!

しかしお台場はどこで写真を撮っても絵になりますね。本当に綺麗だし、魅力あるスポットだと思います。海があることで、建物とのコントラストがとっても素晴らしく感じます。たまにはお台場へ出かけてみてはいかがでしょうか?

あっという間の管外研修でしたが、仲間との親睦も図れて、楽しいひと時を過ごすことができました。気分も一新!また今日も頑張って仕事したいと思います^^

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

「青少年対策委員会」の管外研修の実踏で”お台場”へ!

2013-10-08 09:01:24 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆「青少年対策委員会」の管外研修の実踏で”お台場”へ!

昨日は定休日を利用して、店長が属しています「青少年対策委員会」の管外研修の実踏へ行ってきました。実際に行くのは「11/8日」です。その前に役員で下見をしてきました。

まず目的としていくのは有明駅近くにある「東京臨海広域防災公園」。こちらへ行って、防災体験学習ということで研修します。昨日は休館日で中へ入れませんでしたが、場所とバスの駐車場を確認しました。その後、昼食場所として予約しているお台場の「ホテル グランパシフィック LE DAIBA」の2Fになる「ル・ブーケ」というレストランへ行きました。ここでは”ランチバイキング”です。あまりにお腹が減りすぎて、うっかり写真を撮り忘れてしまいました(笑)。和洋折衷のメニューであれもこれもと少しずつ、食べて満腹状態。お尻に根っこが生えて、なかなか立てないほどでした。

制限時間は90分。時間いっぱいになったので、その後は外を散策。まず「フジテレビ」のお土産売り場などへ行き、それからショッピングモールへ。

▼フジテレビの建物を撮影!間近で見るとやはりいいですね~▼


▼自由の女神像です。後ろのほうに東京タワーも見えています▼


ショッピングモールでお土産をちょこっと買い、最後にバスの帰りの乗り場所をチェックして帰りました。帰り際、バス亭にいた「島田彩香アナウンサー」を発見。とっても綺麗でした~!目が合って嬉しかったです。店長、どうもフジテレビには親しみを感じます。「みんなの競馬」でMCの福原アナウンサーも以前は当店に何度も来ていました。それと極めつけ・・三宅アナウンサーの息子さんと店長の次男が同じ高校の同じクラス(1年時)で仲が良く、うちにも何度か来ていました。”お~!三宅くん”なんて言ってた彼がまさか三宅アナの息子さんとはビックリでした。今はお互い違う大学に通っていますが、年に何回か会うのかなぁ?そんなこんなでどうもテレビと言えば「フジテレビ」。一番親しみ深いテレビ局なんです。

▼レインボーブリッジからお台場を撮影▼


あっという間の実踏でしたが、楽しかったですね~!16時過ぎに帰り、ひと仕事してから、あまりにもお腹がいっぱいなので、味スタ、東京外語大の周りを40分ぐらいウォーキングしましたよ~!

11月8日の本番の日も天気であることを願っています。楽しく有意義な管外研修にありますように^^

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

「ボジョレー・ヌーヴォー」の看板を作りました~!

2013-09-19 09:30:14 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆「ボジョレー・ヌーヴォー」の看板を作りました~!

店頭ではチラシを用意して「ボジョレー・ヌーヴォー2013」の予約を開始。ネットでも予約を開始して、既にご予約をいただいています。当店はどちらかというと店頭予約が多いので、店前の看板も毎年、車で通る方、自転車の乗っている方、歩行者の目に留まるように看板を作ってアピールしています。

▼昨日、作成した「ボジョレー・ヌーヴォー ご予約承り中」の看板です▼


◇「ボジョレー・ヌーヴォー2013 予約ページはこちら」◇


このブログより先にフェイス・ブックにアップしました。そうしたら、東京外語大の学生で、今ドイツ留学しているM君からコメントが届きました。

”いいですねえ!確かに今年はヨーロッパ全体、春が来るのが遅く天候も不安定な年だったようです。ここドイツでもそう感じます。どんなできになっているか今年は特に気になりますね!でも夏はかなり暑い日が続いたので確かにいいのかもしれませんね”・・とドイツで感じる季節の移り変わりを体感しながらコメントしてくれました。彼はドイツで「ボジョレー・ヌーヴォー」を飲むのでしょう!

しかし、遠く(ドイツ)にいるのに近く感じますね~!インターネットのおかげで世界が本当に近く感じます。それから、昨日は実店舗に久々にご来店されたお客様がこんなことを言われてました。”お久しぶりです。でも毎日、ブログを読んでいるので、久々な感じがしないですね~!”・・と。そうなのかもしれないですね。店長も毎日読んでいるブログがありますが、その方の意見や想いなどを普段感じているので、会ったこともないのですが、なんとなく会ったことがあるような気がします。店長もほぼ毎日発信しているので、ブログを読まれている方からみれば、日々の行動などもほぼわかるので、近くに感じるかもしれません。あんまりあれもこれも書き過ぎないようにしたいと思います(笑)

話は戻りますが・・今年の「ボジョレー・ヌーヴォー」の解禁が本当に楽しみです。ぜひ店長がセレクトした「生産者」のヌーヴォーを飲んで比べてください。ボジョレー・ヌーヴォーはみな同じ!と思っている方がいますが、比べると全く違うと感じるものがたくさんあります。同じなのは葡萄の種類(ガメイ)だけです。

さぁ、お店を開けて看板を出そうっと^^ 気候もよくなってきました。皆さん、お仕事頑張りましょう!

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

ノートパソコンを買いました~!

2013-09-18 09:37:04 | ワイン屋の店長日記
おはようございます。店長の田口好明です。
◆ノートパソコンを買いました~!

一昨日の16日。台風で午前中は雨風と大変酷かったので、定休日ということで店で雑用をしていました。お昼に近づくにつれて、雨もおさまってきたので、先日壊れたシュレッダーを買いにお袋とケーズデンキへ行きました。連れていって!と言われていたので・・。

そこでチラシに出ていたものを早速購入。その後、他に何か買うものはないか?と物色していて・・・店長は”パソコン欲しいなぁ!最近、調子悪くてフリーズばっかりするし・・・”ということで、パソコン売り場へ移動。

すると5万円前後のノートパソコンを発見。店員さんに”随分安いですがどうなんでしょう?実は今使っているパソコンが最近フリーズする回数が多く、強制終了しなくてはならなくて怖いんですよ。もう7年半も使っているし・・”という感じで。

店員さんは”それは心配ですね。XPですか?それならサポートが来年の4月で切れてしまいますね。”・・と。店長はそのこともあっていろいろ聞いてみたかったんです。

店長・・”このあたりのパソコンでどれがお勧めですか?”と聞くと、”このNECのがいいですね。この秋に新しいのが出るので安くなっています。最初は10万円超えて販売していました!現品限りです。”とのこと。そのパソコンは69800円という値札になっていました。”どうしよう?”ということで金庫番のお袋と相談することに。”壊れて電源が入らなくなってからでは遅いし、7年半も使ってるからしかたないでしょ!月々2000円で3年で返せるから!”ということでとうとう購入しました。現品(展示品)ということもあって交渉して5000円まけてもらいました(笑)

▼7年半ぶりに買ったノートパソコン(NEC製)▼


昨日、買ったパソコンを取りに行って、早速、ネットにつなげ、それからソフトをインストールしたりして、今日はデータの引越し予定です。7年前に買ったデスクパソコンは11万していましたが、今は安くて容量も多く、機能性が高いのが買えるもんですね~!

パソコンは必要に応じて買えばいいですね。とにかく、これでデータを移せばOK。クロスランケーブルで今は2台同時にネットに繋げています。とにかくフリーズが一日に5回から10回ぐらいになると怖くてしかたなかったです。”もうこれでシステムが起動しないんじゃないか?電源が入らなくなってしまうんじゃないか?”とか。

心配のタネが、ひとつなくなったので、これでまた頑張れそうです。今日はこのあと、健康診断へ行ってきます。パソコンも大事ですが、自分の身体のケアーとメンテナンスも大事ですから。それでは行ってきま~す^^

〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550

世界のワイン・地酒を楽天市場店で買えます!

楽天市場店で多数のワインや地酒が購入できます。
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/

楽天市場店で多数のワインや地酒が購入できます

楽天市場店で多数のワインや地酒が購入できます。
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/