こんばんは!店長の田口好明です。
◆昨日は第103回ワイン会でした!
今日は朝から「地域ふれまいまつり」があり、店長も実行委員長として参加。ブログアップが遅くなってしまいました。「ふれあいまつり」の様子は明日ブログにアップします。
さて、昨日は【第103回ワイン会】がいつものようにINAGEYA実店舗内で13時~16時まで行われました。初参加の方を含む合計9名でのワイン会でした。会費は5000円ポッキリ。
テーマは「暑い季節に飲みたい美味しい白ワイン」。以下がワインリストです。
○レ・カボティヌ・モンルイ・セック[2009]ルドヴィック・シャンソン ¥2150
○シャトー・ミラヴァル ブラン[2010] ¥2500
○ブルゴーニュ・ブラン[2009]メゾン・ルロワ ¥3980
○シャブリ 1er・バトー[2010]パトリック・ピウズ ¥3980
○ムルソー[2010]フィリップ・パカレ ¥8000
○サン・ロマン・ブラン・コンブ・バザン[2007]ドメーヌ・ド・シャソルネイ¥3980
●シャンボール・ミュジニー[2010]フィリップ・パカレ ¥8000
(他、参考品として・・CAVA2本)
ざっとコメントします。【ルドヴィック・シャンソン】はとっても酸がしっかりしていて瑞々しさが際立っています。昨日のように暑い日には最高ですね。価格的にも。
【シャトー ミラヴァル】は正直、物足りなさがありました。よく言えばすっきりとした草原に吹く風のようなイメージを与えますが、2500円という価格からは??ただ、大物俳優ブラット・ピットとアンジェリーナ・ジョリーカップルが、南フランス・プロヴァンス地方のブドウ畑つきシャトーで結婚式を8/11日に挙げるという話を耳にしていましたが、そのシャトーの造るワインなので、そのあたりを考慮したいですね。
【メゾン・ルロワ】は2009年ということもあり、出来はとても良さそうです。香りには還元的な香りと樽っぽさと両方ありましたが、とにかく厚みのあるミネラル感はまだまだ飲むには早いですね。かなりのポテンシャルを感じましたので今後が楽しみなワインです。
【パトリック・ピウズ】は豊富なミネラルの中にぎゅっとした甘みがじんわりと現われます。とっても実の詰まった感じがあって美味しいですね~!
【パカレ】のムルソー2010は・・みんな口を揃えて「美味しい~!これっ旨いっ!」と。厳しく言うならば、もうちょっと酸があれば!あと価格が安ければ!・・というところ。店長も甘く美味しいミネラル感と旨みの広がり感、バランス感がなんとも言えず素晴らしい!さすがパカレ!と言えます。酸がやや物足りなく感じてしまうので、長く持つのかな??ということは感じました。今から3年ぐらいで飲んでしまっていいのではないでしょうか?それに対して【シャソルネイ】のサン・ロマン2007は酸がびっしり!とてもキュートで豊富なミネラル感に圧倒されます。飲用温度をあまり下げすぎないほうがベター。シャソルネイの凄さが分かりますね。07はあまりよく言われせんが3980円は大満足でしょう!
唯一の赤は【パカレ】のシャンボール・ミュジニー2010。これは前回のワイン会の時に次回はパカレ2010の赤を1本だけ入れますと公言していました。そして満を持してテイステイング。これもまたジューシーでとても繊細な造りで美味しいですね。イチゴっぽい甘みと香りが口の中に広がりうっとりします。ただこれもムルソーと一緒でもっと酸があってもいいかな?・・と。熟成を望むより、やはり3年から5年内に飲んでいいかと思いました。お客様の中にも同様の感想あり!
他に参考品として「エノテカ」のCAVAを白・ロゼ2本を試飲しました。
今回も3時間たっぷり使って、楽しく美味しいひと時をお客様と過ごすことができました。9名ぐらい集まるとワイン本数も8本ぐらい出せるので、本当にたくさん飲み比べることができて発見・驚きがありますね。でもたまには落胆も・・。いずれにしても、飲み比べる機会が大事なんです。単品で飲むより、やはり比べるものがあると感じ方は変わりますから。これからも勉強になり、且つ美味しく楽しい、更にリースナブルなワイン会を続けたいと思いますっ^^
〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550
◆昨日は第103回ワイン会でした!
今日は朝から「地域ふれまいまつり」があり、店長も実行委員長として参加。ブログアップが遅くなってしまいました。「ふれあいまつり」の様子は明日ブログにアップします。
さて、昨日は【第103回ワイン会】がいつものようにINAGEYA実店舗内で13時~16時まで行われました。初参加の方を含む合計9名でのワイン会でした。会費は5000円ポッキリ。
▼ブラインドテイステング後に、再度飲み比べる参加者の皆さん▼
テーマは「暑い季節に飲みたい美味しい白ワイン」。以下がワインリストです。
○レ・カボティヌ・モンルイ・セック[2009]ルドヴィック・シャンソン ¥2150
○シャトー・ミラヴァル ブラン[2010] ¥2500
○ブルゴーニュ・ブラン[2009]メゾン・ルロワ ¥3980
○シャブリ 1er・バトー[2010]パトリック・ピウズ ¥3980
○ムルソー[2010]フィリップ・パカレ ¥8000
○サン・ロマン・ブラン・コンブ・バザン[2007]ドメーヌ・ド・シャソルネイ¥3980
●シャンボール・ミュジニー[2010]フィリップ・パカレ ¥8000
(他、参考品として・・CAVA2本)
ざっとコメントします。【ルドヴィック・シャンソン】はとっても酸がしっかりしていて瑞々しさが際立っています。昨日のように暑い日には最高ですね。価格的にも。
【シャトー ミラヴァル】は正直、物足りなさがありました。よく言えばすっきりとした草原に吹く風のようなイメージを与えますが、2500円という価格からは??ただ、大物俳優ブラット・ピットとアンジェリーナ・ジョリーカップルが、南フランス・プロヴァンス地方のブドウ畑つきシャトーで結婚式を8/11日に挙げるという話を耳にしていましたが、そのシャトーの造るワインなので、そのあたりを考慮したいですね。
【メゾン・ルロワ】は2009年ということもあり、出来はとても良さそうです。香りには還元的な香りと樽っぽさと両方ありましたが、とにかく厚みのあるミネラル感はまだまだ飲むには早いですね。かなりのポテンシャルを感じましたので今後が楽しみなワインです。
【パトリック・ピウズ】は豊富なミネラルの中にぎゅっとした甘みがじんわりと現われます。とっても実の詰まった感じがあって美味しいですね~!
【パカレ】のムルソー2010は・・みんな口を揃えて「美味しい~!これっ旨いっ!」と。厳しく言うならば、もうちょっと酸があれば!あと価格が安ければ!・・というところ。店長も甘く美味しいミネラル感と旨みの広がり感、バランス感がなんとも言えず素晴らしい!さすがパカレ!と言えます。酸がやや物足りなく感じてしまうので、長く持つのかな??ということは感じました。今から3年ぐらいで飲んでしまっていいのではないでしょうか?それに対して【シャソルネイ】のサン・ロマン2007は酸がびっしり!とてもキュートで豊富なミネラル感に圧倒されます。飲用温度をあまり下げすぎないほうがベター。シャソルネイの凄さが分かりますね。07はあまりよく言われせんが3980円は大満足でしょう!
唯一の赤は【パカレ】のシャンボール・ミュジニー2010。これは前回のワイン会の時に次回はパカレ2010の赤を1本だけ入れますと公言していました。そして満を持してテイステイング。これもまたジューシーでとても繊細な造りで美味しいですね。イチゴっぽい甘みと香りが口の中に広がりうっとりします。ただこれもムルソーと一緒でもっと酸があってもいいかな?・・と。熟成を望むより、やはり3年から5年内に飲んでいいかと思いました。お客様の中にも同様の感想あり!
他に参考品として「エノテカ」のCAVAを白・ロゼ2本を試飲しました。
▼CAVAとミラヴァル以外の出品ワイン▼
今回も3時間たっぷり使って、楽しく美味しいひと時をお客様と過ごすことができました。9名ぐらい集まるとワイン本数も8本ぐらい出せるので、本当にたくさん飲み比べることができて発見・驚きがありますね。でもたまには落胆も・・。いずれにしても、飲み比べる機会が大事なんです。単品で飲むより、やはり比べるものがあると感じ方は変わりますから。これからも勉強になり、且つ美味しく楽しい、更にリースナブルなワイン会を続けたいと思いますっ^^
〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550