ど田舎は月世界状態???? 2007年04月29日 23時26分01秒 | 田舎暮らし また今年もど田舎が月面状態になる季節が来た 朝-1.5度、昼25度昨年より温度差が大きい見たいで。 愛車は朝はヒーター、昼はクーラー ど田舎暮らしは楽でない、病院は体調不良の人で一杯だった。 またまた、収穫、竹の子と薇、
出た出た竹の子、大豊作 2007年04月24日 17時58分28秒 | 体験記 食うか食われるかの時期到来、本日5分で4本収穫、雑草の影にあった 早速唐辛子と米ぬかで下準備、 目で確認出来ない時は足センサーで、1本見つければ1メーター以内に数本ある。 とにかく美味いこの時期の名品、都会では出来ないこと、やはりど田舎暮らしは最高です。????? 追伸、ふるさと市場などで竹の子を買うときは、小さいもの最高です。 「地元人は40cmぐらいの食えない物を出して、買う人を眺めて笑って見ています。」30センチ以上の物は硬いです。
もう夏? 2007年04月23日 08時50分18秒 | 体験記 あったかいと思ったら夜には蚊、蛾が一杯飛来して来た 雑草がぼうぼうに生え、草むらからは夏の虫の音が、 今年は雪が少ないので竹の子採取が難しい、今日1本取れた。
ど田舎に外国のど田舎人が公演に 2007年04月07日 21時11分01秒 | 田舎暮らし 我が勤め先が講演依頼した、チベットの歌姫バイマーヤンジンさん 公演の話に私はびっくり、世界にはこんなすごいど田舎があったのか 彼女は「日本はどこに行っても都会ばかりとの事」たしかに電気、電話等のライフラインが無い地域はない。 チベットの葬儀は水葬?死体を川に流す(昔)、日本でやればダムは死体だらけ、現在は鳥葬、なんと死体を解体して山の上に放置して鳥に食わせる。日本なら死体山で周囲に悪臭がでて大変なことに。 でもどっから見てもお話しても日本人みたいな人、ダンナサンはひできさん?? 興味のあるひとは「バイマーヤンジン」で検索して