ボーイスカウト稲沢第6団カブスカウト隊 いつも元気!

稲沢市国府宮の森に集う ボーイスカウト稲沢第6団カブ隊の活動中に起きた出来事や、あんなこと、こんなことをまとめました!

夏キャン最終日 俺たち やりきったぜ!

2008年09月06日 | Weblog

8月10日

さぁ 最後だー頑張るぞ!

みんな 今日でおわりです 

朝はいつものように 朝食 点呼点検 朝礼まで毎日と同じ日課を過ごしました

いよいよ 撤営の号令が出ます

 

てつえいーーーーい

一斉に方付け

スカウトはキャンプ地には思い出以外は何も残しましせん

来た時よりも 美しく!を合言葉に 最後の力を振り絞り 撤収しました

最後の閉営セレモニー

結城神社の神様有難う このキャンプ地有難う みんなありがとう

 

最後 道心門をくぐり 神社を参拝してバスに乗り込みました

あきらかに みんな やり終えた達成感 開放感で 凛々しい顔になってましたよ!

苦しくもあり 楽しくもあり そんなキャンプでした 

本当にみんなよく頑張った

隊長はこの子達を 誇りにおもいます

くまスカウトは 立派に組長次長をこなし

しかスカウトはそれを支え

うさぎは小さい体でめいいいっぱい 寂しさをこらえ頑張ってた

 

体調に支障をきたすくらいの 猛暑!

でもくじけず頑張った!

隊長も頑張るから キャンプ中寂しくなっても泣かず頑張ろうと約束したあるスカウトはやっぱり隊長との約束守れんかも?と何度もくじけそうになりながらでも 最後まで隊長との約束を守ってくれました

1人ひとり 成長し また次の課題もできました

国府宮でのセレモニー 辛いキャンプをやり終えたみんなの凛々しい顔をひとりひとり見ると 涙が出そうになりました

 

スカウトキャンプ 

それは楽しいお遊びキャンプとはぜんぜん違う 訓練キャンプ

こんなに小さい子達が 全部自分の事は自分でしなくてはならないキャンプ

頼れるものは 同じテントで生活する 仲間しかいません

暑かったキャンプ がんばったキャンプ 失敗したこともあった 殴り合いの喧嘩もした 寂しくて泣いた夜もあった 楽しくてはしゃぎすぎて 怒られたこともあった

 終ったときにみんなの顔を見りゃぁ そりゃぁウルウルきちゃいますって 本当にみんな頑張ったんですから・・・

洋副長は 号泣してたそうです

 

この子達と出会えて
よかなぁーと つくづく思い 家に帰りました

 

その他

キャンプ中 子どもたちの活動の裏には

 全て

我々が活動しやすいように サポートしてくれる 団委員さんがいます

カブ隊の我がままに 嫌な顔1つせず付き合ってくださる ボーイスカウトのリーダーさん達がいます

みんな当日だけの話じゃなく 数ヶ月前から準備段階で 数々のサポートがあります

もちろん 我がカブ隊のリーダー達も スカウトの為に懸命です

関わってくださった 
全ての方々に感謝いたします!

夏キャン 終了!!!


2008夏キャン 3日目 海だ!肉だ!お風呂だ!

2008年09月04日 | Weblog

8月9日

キャンプ3日目

私は寝不足とけだるさを引きずり 汗だくの不快な朝を迎えた
こ こ こ 声が枯れてしまったぁ・・・

あまり怒鳴らないキャンプにしよう!と思ってても大きな声を出さないと 指示がいかないので・・・ 知らず知らずに大きな声を出してたのかな?

来年はメガホンか小さな拡声器をもっていこうかなぁー?って ぶつぶつ独り言をつぶやきながら・・・朝からスカウトは元気!そんな姿を見るとこっちも元気になりました  

この日の朝も 猛暑!あと少し みんな頑張ってるから隊長もがんばらなくちゃと思い 起きました

でも 暑い!みんなさすがに暑さに慣れた様子 なれると苦痛が和らぐ

カブ隊の朝は いつものように 大忙し!

朝から炊事をしました 厳しい点呼点検を受け 朝礼も 難なくクリア

じゃぁ 午前中はゆっくりと しよっかと のんびりしました

各組 夕食のカブ隊バイキングのメニューを決め 役割分担と打合せをしました
さぁーーーーっ!海にいっかーーーー!!!

 

海で遊びまくって

 

お昼は BBQぅぅう~

早く焼けねぇかなぁ~

早く喰わねーと取られるぅ~

 うめぇなぁ~ 
うばぁ~腹いっぺーさん!

一斉に肉を食いまくり! 肉がおおすぎた!

喰って喰って喰いまくり

焼きそば つくりコンテスト!
隊長と 洋副長と しげ副長で焼きそばをつくり スカウトにどれが一番おいしいか審査してもらいました

隊長の焼きそばが 一番 だめでした

先輩!まだ食べるんですかぁ!食わないと もたないんだよ!

食ったあとは 海 海  ひたすら海遊び

カニさんとも遊び

おっつ!すてきなおひげ 

 

あーーーーっ!

あーそーんだーーーーーぁ!

おひるね タイム!つかの間の休息

たっぷり 海で遊び 一休みしてから 

 

夕食つくり

みんなの顔をよーく見てください
初日と比べて 真っ黒です!

 夕食はカブ隊バイキング!各組 で作るものを考え 出し合ってみんなで 食べます

買出しから スタート!

うううぉーーーっ!やばい!炊けたばかりなのに!

隊長に見つかるな!
コッフェルをひっくり返しました!でも 被害は最小に食い止めたようです

前回の料理対決で作ったメニューをグレードUP!料理の紹介をしました

団委員さんたちも参加してくれて
ラーメンを作ってくれました これがうめぇーの!大人気!みんな自分達が作ったのよりもラーメンに殺到! 4から5杯くらい食べたスカウトもいたようです

始まりました大営火!!!

最後の夜
夕べの宴のはじまりです

国府宮の神の使いに良く似た 結城神社の神の使いが 現れました!
どうやら 双子らしいのです

ボーイ隊 カブ隊の合同キャンプファイヤー

それぞれ 出し物を披露!ゲームをしたり 踊ったり うたを歌ったり
大盛り上がりでした

カブ隊の皆は うた と 寸劇をやりました
上手に話も アレンジをつけて 童話などの劇を上手に演じました

 

特に みんなの注目を浴び 大うけ だったのは ボーイ隊のリーダー

なぁ~にー 男は黙って ○○!最高潮に盛り上がり

最後は 神様の使いから お話をもらいました

人は道具をもつ事で 地球上の生き物の頂点に君臨しました
道具を持つことは 責任を持たなければなりません
道具は人を助ける事もできるし 傷つけることもできます
だから 道具の正しい使い方を知り責任をもとうね
と言うことを伝えたかったそうです

お待たせ!開店しました!

恒例のドラム缶風呂

はぁ~きもちいぃぃ~

キャンプ初めてのお風呂 

この日はこれで終了
おもっきり 遊んだ1日でした

夜は 速効!みんなの寝息がきこえました


2008夏キャン 2日目 伊勢参宮 そして夜は大変なことに・・・

2008年09月03日 | Weblog

8月8日 2日目は バスで伊勢まで足を運びました


朝 静かな朝 こう見ても すごいテント村です 
写真に写ってないけど 
左奥は ボーイ隊のテントサイトとリーダーのサイト

結城神社のとーっても広い駐車場を フル活用させてもらいました

 ・・・ 爽やかな朝・・・といきたいところですが 朝から猛暑

   ・・・


おーーい! 大丈夫かっーー? こんなところで寝ているぞー?
うっ~ 暑くてテントの外でねた~

カブ隊の朝は 朝から大忙し 時間に追われます がんばれー!


テントや個人装備など 乾燥作業をして いつものキビシー 点呼・点検を受けます

 朝礼

優秀組は行動が早い 4組!

 
優秀スカウトは暑くても元気を失わないこのスカウト達

バスで1時間ほど 伊勢に着きました

着いた先は体験学習ができる 「五十鈴塾」 ←説明クリック

昔の家庭の 炊事体験をしました
土間で くど お釜を使って ご飯を炊いたり 七輪で魚を焼きました
そのほか 野菜のおひたしのゴマあえや 味噌汁をつりました

五十鈴塾の学習舎は 古き良き時代の建物で 素敵でした

はじめに 塾長からのお話をいただきました
伊勢神宮の神様のお話 ご先祖様のお話 
そして 日本人はお米を食べることで 今まで生きてきたことと お米を作ることで自然や神様に感謝して生きてきた事をお話下さいました

 お釜で美味しく炊けたご飯は すきな形に皆で おにぎりにしました

七輪担当 アジを焼いてます 上手にやけるかなぁ?


ごまあえ担当


お漬物 お運び担当それぞれ 組ごと役割を与えられ
皆でつくりました

完成!!!

おにぎりは 具も無く 塩のみの味付け とてもシンプルな和食料理

これが 最高にうまい!


HAYATOが1番食べました どこに入っていくのか不思議です
食いしん坊の隊長より 食べたのです !
おにぎり 6~7個くらいペロリといきました

本当にうまかったー!

食べた後は お片づけと清掃です
おーーーい!遊んでるようにも 見えますが・・・
有難うございました!!!

五十鈴塾をあとにして

次は 伊勢参宮!神宮に歩いて参拝です 往復で5キロくらい歩きます

しかし 暑い!!!でも みんなで きちっとお参りできました!


先頭の隊旗持ちは 立候補により HITOSHI!!!


カブ隊の行進!!!


暑かったけど お参りを果たした 達成感はありました

お楽しみの おかげ横丁散策です

お小遣いを1500円 持たせました 自由に使えるので はしゃいでました

おもしろいことに それぞれお金の使い方に性格が出るようで・・・
家族や友達に気を使って 上手にお土産を考えるスカウト
とりあえず楽しもう!と思っていろんな物を食べまくるスカウト
悩みすぎて 結局あまり買い物ができないスカウト

みんなそれぞれで オモシロかったです


リーダーたちもスカウト達とちょっぴり楽しみました 満喫です

赤福氷!最高!晩飯食えなくなるから 食べ過ぎるなよ

みんな満喫して バスで結城神社に帰りました
バスの中 少しは寝るかと思ったのですが・・・ぜんぜん疲れを見せず元気!

 ベースキャンプサイトに戻ると 夕食に団委員さんが腕を奮って 
みんなの大好きなカレーライスを作って待っててくれました
ごちそうさまでした!

夜になると セッションは チーフリング作成です

あのー?当初の予定と違うものが できてますけど?
まぁ一応チーフリングです

興奮覚めやらぬ 夜 (なんの興奮かわかりませんけど?)
寝付けないスカウトを気づかって 洋副長たちがスカウト達を 肝試し&虫捕り&
散歩に連れてってくれました

でっ この日は終了ですが

タイトルの夜は大変な事に・・・なんですが・・・

それは毎年のことですが 
この2日目の夜は
キャンプの全日程が1番長く感じる夜です
厳しい訓練で体は疲れてくるし
帰れるには まだまだ だし
お風呂も入りたいは お母さんの料理は食べたいはで 
とにかく お家が愛おしくなってきちゃいます(そうでないスカウトもたくさんいますが)

リーダーたちでもなんともならない ホームシック!でも 仕方ないのですよねー 

必ず乗り越えなければいけないし
なによりも キャンプを頑張っている証拠ですから

一緒に乗り越えようなっ!としか言いようがありません

スカウトにとっては 家族のありがたみを知る大切な事です

私にとっては どうにもならない せつない時間です

この夜は 昨夜 蚊の襲撃をくらった教訓を生かし シャツを着て寝ました


 


2008夏キャン初日 暑さにビックリ

2008年09月02日 | Weblog

 

8月7日

スカウトの熱い夏がはじまりました

冒険とチャレンジの世界へ スカウト達は出発しました

稲6カブ隊 ボーイ隊の今年のキャンプ地

三重県津市 結城神社です

スカウト達が上陸!!

 

スカウト達を最初に出迎えたのは・・・

カブスカウト隊は この門の前で 

もんくを言わない

あいささつをする

やるときはやる

などなどこれから始まるキャンプへの誓いをしました

一度門をくぐる以上は やくそくを守れないスカウトは即刻この門から退場となります

無事に ロープテストを全員クリアして入場

うさぎたちは 荷物が多くて大変ですでも頑張って運びました

くまスカウトは余裕シャキシャキです

落としてるぞー!

参拝後 開営式を行い 結城神社の宮司様にもご挨拶をいただきました

ここの宮司さんは元国府宮神社にいた方で 国府宮スカウトを立ち上げた1人です
カブ隊長 ボーイ隊長 団委員長を歴任したんですよ

設営!!!

の合図で一斉に取りかかりました

さすが 今まで訓練の成果でしょうか とってもスムーズです

しかし・・・

元気なスカウトたちの体力をどんどん奪っていくのは 

とてつもない暑さ!

とにかく暑い!!!

やさしいデンリーダー達がスイカを切って くれました

とにかく ばんばん水分を取らせないと 危ない状況です

その過酷な状況のなかでも 本当に頑張りました

できたーーーー!!

うーーーーみーーーーっ!!!

暑いので 無我夢中でみんな 海に飛び込みました

あーーーーきもちいいー!

 

軽く海水浴をした後は

夕食タイム

当然 自炊の世界 作れなければ食べれないだけです

組ごとに そぼろどんを作りました 
組によっていろいろなそぼろが出来上りました

 

もうみんな 手馴れたもんです

薪でご飯を炊くくらい おちゃのこサイサイ!

国旗降納!!!

 

一休みしてから 夜のセッション

お箸作り

鉛筆削り

親へ感謝の葉書かき

結構みんな上手にできました!

これからキャンプ中につかう箸
竹を削って作成

真剣です

毎年送る 葉書

みんなの内容を見ることが出来ませんでしたが
今回もみなさんのところへ どんな内容が届いたでしょうか?

1日目は 慣れない事もあり 暑さにぐったりしました

二人具合が悪くなり 病院へ行ったスカウトもいました
ただの風邪と疲れと言う診断でしたが 本当にこの暑さには気を使いました
大事に至らなく本当によかった!

夜も風がなく 気温も下がらず 寝苦しい熱帯夜です
もういやだーーー!っと きっと数人のスカウトは思ったことでしょう

みんながんばれよーと思い 私も寝苦しいテントの中で パンツ1丁で寝ました