いのっちGM9

私が所属している「TEAM OLIVIER」で、なんちゃってGMをやってます。

TEAM OLIVIERのブログ

2006-11-24 23:21:41 | 自己紹介
 今日は、「TEAM OLIVIER」での活動ネタでしたので、本日は「TEAM OLIVIER」のブログを更新いたしました。

 場合によっては、「TEAM OLIVIER」のブログのみ更新する場合がございますが、その時はごめんなさいです。


 我ら「TEAM OLIVIER」は、一部で「お笑いネタ系フットサルチーム」として名高いチーム(笑)で、「フットサル」とか「ママチャリレース」とか「ギャンブルツアー」とか「友人でのガチンコ勝負」など、ある意味「友人らと活動する場合のコードネーム(?)」なのかもしれません。

 私の役目は、WEB&ママチャリ担当。(WEB担当は、立ち上げ時に頑張っただけですが・・・)
 その功績が称えられ、現在、私はなんちゃって「GM」という立場になってます。

 そちらのブログもご愛好願いますね。 

無意義にだらだら休日

2006-11-23 21:12:04 | ノンジャンル
 家でじっと大人しくしているのが苦手な私。
今月はかなりの金欠状態なので、今日は家で過ごす予定。

 せっかくなので、今日は車の掃除などをしたいなと、先週末から考えていたのだが、夕方まで雨(^^;

 ブログを読みやすいように若干変更したり、デザインを変えたり。
これだけの一日。

 せっかくの休日、もっと実があることをしたかったなぁ・・・。 

新たなる次世代ゲーム機戦争を制するのは?

2006-11-22 01:09:22 | ゲーム
 先行して「XBOX360」、そして先日発売された「PS3」。12月には「Wii」が予定。もうすぐ、新たな次世代ゲーム機の戦いが本格的に始まろうとしております。


 ゲーム界を制覇したものを考えると、決め手というものが必ず存在しておりました。


 【ファミコン】
○気軽に子供でも扱えるROMカートリッジ形式を採用。
○一つのゲームしか遊べなったゲーム機が、ROMカートリッジを取り替えることにより、色々なゲームを遊ぶことが出来る。
○他社のゲーム会社にも協力してもらい、多くの作品を遊べるようにした。

 【プレイステーション】
○CD-ROM形式になったことで、扱えるプログラムやデータが大容量に。
○3D表現にも力を入れていたため、ゲームの表現の幅が広がった。
○品切れになっても、CD-ROMになったことで増産が容易。
○サードパーティ(他社製ゲームソフト)にも、力を入れていた。

 【プレイステーション2】
○DVDドライブを使用することで、DVDの映像を楽しみたい人も購入。いままでゲームをしなかったユーザーも取り込むことに成功。
○下位互換機にすることで、前機種のプレイステーションユーザーも安心して購入。
○表現が格段に進歩。

 【NINTENDO DS】
○2画面。タッチパネル。マイク端子を採用。多彩な操作方法で、新感覚のゲームを楽しませることに成功。
○下位互換機(ゲームボーイアドバンス)も忘れてない。
○多彩な通信機能。


☆新たな次世代ゲーム機戦争
【争点】
○インターネットが身近になり、ようやく「ネットワーク」の整備も整ってきました。
 それをこなすだけのゲーム機の処理能力も重要。
○ゲームが乱発した今、「新感覚な新ジャンル」のゲームが求められています。
 続編に頼るだけでは、ゲーム市場は狭まるだけですよ。

【予想】
 製作者側としては、今まで表現できなかったものが表現できると表現力が豊かさを重視した「エンターテイメント」的な作品を作ろうと、多くの作品は最初にPS3で発売されると思います。
 購入側にとっては「遊ぶこと」を重視することも忘れてはなりません。新しい遊び方を求めていると思います。

 よって、「Wii」が勝利すると結論を出したいと思います。

トイレに先に到着したのに爆走車にやられる

2006-11-21 21:22:49 | 
 いつものように「冷たい缶コーヒー」を購入して一気飲み。コーヒーで、朝の眠気を吹っ飛ばす。毎朝、通勤途中にコンビニへ寄るという、私のいつもの生活スタイル。

 車に戻り、通勤へ復帰(^^;

 運転してしばらくして、「あっ、お腹が痛い・・・」途中トイレに寄る事にした。

 トイレがある駐車場に停車する。トイレの目の前に駐車スペースが無いので、50m離れたところに車を駐車。「もうすぐ、トイレに行ける。」そんなことを思いながら、とぼとぼ歩いていた、まさにその時である。

 一台の車が、駐車場を爆走しながら私の横を通過。。。

 「危ないなぁ・・・。もぉ」

 トイレの目の前に停車したかと思いきや、男女の二人組みがかけ降りてきて。男性は男トイレへ。女性は多目的トイレへ。

 NO~!!それは反則で~す。 

 それぞれひとつしか無い個室を、一気に独占されてしまった。

 私が女子トイレに入るわけにはいかないし。

 先にトイレの駐車場にいたのに。。。

 だから、余計に悔しかった。

日記

2006-11-20 00:43:05 | 自己紹介
 まだ追加したい過去の記事も若干あるのですが、新しい記事も書き始めたいので、ここで一区切りして、正式にブログを始めてみようと思います。


 最近、私が過去に持っていた「ホームページネタ」や「日記」を「ブログ」という形にして残してみようと、作業をしていました。

 ブログの更新速報などを見て、訪れていただいた皆様。速報記事だと思っていたら、古い記事でがっかりされたかもしれません。ごめんなさい。

 考えてみると、ブログは「ホームページ」と「日記」の良いところをまとめたようなもの。

 読み手としては、ブログの記事は鮮度が重要。
最新のイキが良い情報や出来事を読んで楽しむものです。
 
 書き手としては、日記としては、自分が後日読み返した時に面白いもの。

 ・・・ん?
 わけがわからなくなってしまった。


 私は、日記を書くのは大嫌いでした。
 小学校時代、宿題であろうとも日記を書こうとしなかったくらいです。

 そんな私に転機が訪れました。

 突然の1ヶ月という入院期間。


 暇を持て余していたこともありましたが、ホームページを作って間もない頃だったので、ホームページのコンテンツ作りのために頑張っていました。

 始めた頃は「3日坊主で終わるかな?」と思ってましたが、日記を書くことが習慣化して、何の抵抗も感じることがなく、4ヶ月間も日記を。

 改めて、ホームページを読み返してみて、初めて自分が書いた日記のページが面白く感じたんです。

 あの時こんな出来事があって、こんなことを思っていたんだって。
記事によって、自分って馬鹿だなぁとか、別の意味、関心したり・・・。
ある時は、過去の自分から励まされることもあったり。

 また、日記を書いてみよう。
そんな想いで、いっぱいです。

 結論:鮮度が良い面白い記事を書けるように頑張ろう。