![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/e23b24c6623c32f65ede8d83d71ae39d.jpg)
ナスを収穫しました
どの株も1番果は小さいうちに収穫が済んでいたのですが
大きいサイズは初収穫になります
しかし今年のナスはあまり調子が良くないです
葉の色や枝の勢いがイマイチです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/5fa33c33451f25c1b521daf19baab2c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/78e806c964f1806465fe509dc0cee5e1.jpg)
それどころか1株が病気になったみたいでヤバそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/c6c5e002e8e33f3596d9e7bcb0deea31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/04/0d7e9c55a2b8a9380effae8022664e7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/93/0b8731bd66eb0d314a26ea42332c5851.jpg)
ネットで調べてみたら「青枯病」か「半身萎凋病」に症状が似ています。
何年か前にも同じ症状でナス畝全体を枯らしてしまったことがあるので
引っこ抜いて処分したほうがよさそうです
高い接ぎ木苗なんだけどな~
今年のナスは不作かも・・・・・・・・・・・・・・・
どの株も1番果は小さいうちに収穫が済んでいたのですが
大きいサイズは初収穫になります
しかし今年のナスはあまり調子が良くないです
葉の色や枝の勢いがイマイチです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/5fa33c33451f25c1b521daf19baab2c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/78e806c964f1806465fe509dc0cee5e1.jpg)
それどころか1株が病気になったみたいでヤバそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/c6c5e002e8e33f3596d9e7bcb0deea31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/04/0d7e9c55a2b8a9380effae8022664e7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/93/0b8731bd66eb0d314a26ea42332c5851.jpg)
ネットで調べてみたら「青枯病」か「半身萎凋病」に症状が似ています。
何年か前にも同じ症状でナス畝全体を枯らしてしまったことがあるので
引っこ抜いて処分したほうがよさそうです
高い接ぎ木苗なんだけどな~
今年のナスは不作かも・・・・・・・・・・・・・・・
もうナスの収穫なんて早いですね。
「青枯病」など心配ですね。
うちも畑が小さいため、ナスは1苗です。
やはり病害虫が一番の悩みです。
早いですね~、もう収獲ですか♪(⌒ー⌒)
ナスがいっぱいぶら下がってる写真はinoichbanさんですよね~o(*’▽’*)/☆゜’
半身萎凋病、去年だか一株だけ出ましたけど、他には移りませんでしたよ。
虫なら手で潰したりできるけど
病気はどうしようもないですね。
1株270円もした苗なのにショックです^^
今年のナスはダメみたいです(^▽^;)
去年と比べると生長が鈍すぎます
何がいけなかったんでしょうね^^
やはり半身萎凋病ですか・・
株が枯れなくても良い実が採れないなら抜きましょう!
家庭菜園では少しくらい悩みがある方が
楽しいのかもしれませんね^^