![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/9e9baea480dd9bf23c227d31e8c77e27.jpg)
マクドナルド
★
大月見バーガー(右側の箱に入ったバーガー)
秋になるとみんなが待ち遠しくなる「月見バーガー」が発売開始から今年で20年目を迎えました。そこで皆様への感謝の気持ちを込めて、今回は特別バージョンとして大月見(ダイツキミ)をお届けいたします。たまごに1/4ポンドビーフパティ(通常のビーフパティの約2.5倍)、そこにスモーキーなベーコンととろーりとしたチェダーチーズを2枚ずつ加え、オリジナルのトマト風味のクリーミーなオーロラソース(ケチャップ入りマヨネーズタイプソース)で味付けした、コクとボリュームたっぷりの一品です。
おいしさ度:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
栄養成分
エネルギー:716(kcal) たんぱく質:38.4(g) 脂質:46.8(g) 炭水化物:34.3(g) 食塩相当量:2.8(g)
★
チーズ月見バーガー(専用包装紙に包まれています。)
秋になるとみんなが待ち遠しくなる「チーズ月見バーガー」。たまごと、ジューシーな100%ビーフパティに、スモーキーなベーコンをプラス。さらに、とろーりとしたチェダーチーズを加えオリジナルのトマト風味のクリーミーなオーロラソース(ケチャップ入りマヨネーズタイプソース)で味付けし、香ばしいゴマつきバンズでサンドしたコクがたっぷりの一品です。
おいしさ度:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
栄養成分
エネルギー:485(kcal) たんぱく質:22.9(g) 脂質:28.5(g) 炭水化物:33.2(g) 食塩相当量:1.9(g)
★マックフライポテト(M)
外はカリッとゴールデンブラウン。中はほくほくとしたベイクドポテトのような食感。多くのお客様に愛されてきた「マックフライポテト」に使用しているじゃがいもは、数ある品種から選び抜かれ、フライドポテトに最適なラセットバーバンク種を主に使用。味はまろやかで水分が少なく、糖質バランスが良いので香ばしく揚がります。そんなじゃがいもの一つひとつを、マクドナルドは産地からお店まで厳しく品質管理。さらに塩振りや油切りなど、こだわりの調理を経て、理想のジャガイモは「マックフライポテト」へと生まれ変わります。
おいしさ度:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
栄養成分
エネルギー:454(kcal) たんぱく質:5.3(g) 脂質:24.2(g) 炭水化物:53.7(g) 食塩相当量:0.5(g)
★アールグレイ アイスティー(M)
S M L.数多くの紅茶からアイスティーに一番合う茶葉を選び、渋味をおさえすっきりとしながらもコクのあるアイスティーに仕上げました。柑橘系の果実「ベルガモット」独特の爽やかな香りが特徴のアイスティーです。お店ではアイスティーを茶葉から丁寧に抽出しています。フレッシュで香り高いアイスティーをお楽しみください。
おいしさ度:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
栄養成分
エネルギー:3(kcal) たんぱく質:0.3(g) 脂質:0.0(g) 炭水化物:0.3(g) 食塩相当量:0.0(g)